名取の石垣、職人の技が光る!
名取地区の石垣の特徴
名取地区の石垣は、仙台藩との歴史が感じられる素晴らしい場所です。
石工職人の巧みの技が際立つ、風光明媚な石垣と石段が魅力です。
家が急傾斜地に貼り付くように建てられた独特な基礎部分が見どころです。
風光明媚なところです。晴れたら景色は最高。
石垣、石段が素晴らしい。佐田岬半島の石垣は反っている形状が特徴的だが、名取は特に反っている。
名取の石垣集落です~愛南町にも石垣集落が在りますが、あちらは風雨から家を守る目的の石垣だったような...一方、こちらは建物の基礎部分に築いた石垣が目についたです~ここは、ほぼ東向の急傾斜地に貼り付くように家を建ててます~強固な基礎を築くには、石工職人が場所に合った様々な形状で組んでいったそうです~しかし、ここ江戸時代くらいに築いたんだろうけど、よく崩れないまま残ってるよなぁ~石工職人の巧みの技が光ってます!(^^;)))石垣とは関係ない仕事で来た筆者ですが...ここの石垣の規模に見とれてしまった1人です~いつか、この集落を歩いて見て回りたいくらいです。
素朴な中にも凄さが際立つ石垣群です!
名前 |
名取地区の石垣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0894-54-2225 |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

道を聞いたオジサンが親切に石垣の歴史や名取の由来の仙台藩との関係性など教えてくれた。奥が深く、これは時間をゆっくり取って堪能しなきゃという気になった。