愛猫を見守る14年、信頼の獣医。
たかまち動物病院の特徴
飼い主の気持ちに寄り添った優しい対応が評判です。
愛猫の最期を大切に見守ってくれる信頼性があります。
14年間通い続ける常連客が多く、安心感があります。
愛猫の最期をキチンと診てくださり、労りのお言葉もいただき、感謝です。もっと早くに先生に診ていただく手配をしておけば、良かったと思います。機械も最新鋭で、家族をお任せできるどうぶつ病院です。患者さんが多いので、待つ事さえなければ。また、御縁がありますように。ありがとうございました!家族も少し?楽になって虹の橋を渡れたと思います。
とても信頼できる獣医さんだと感じています。小さな病院ですが、医療機器はかなり充実しています。飼い主が納得できるよう治療方針などを詳細に、時間をかけて説明してくれます。(そのため待ち時間か長い)そういった飼い主に寄り添う姿勢が「先生の人柄が良い」と評価される点と思われます。看護スタッフの方々も親切。来院目的に応じたおざなりの診察ではなく、犬の様子(雰囲気?)なども気にかけておられ、違和感があったら診てくれます。私の愛犬もそんな経緯で肝臓疾患が見つかりました。沈黙の臓器と言われるように、末期になってから見つかる事も多い病ですが、ほぼ症状の出ていない時期に先生が違和感を感じ、その場で検査してくれたおかげで発見でき、早い段階から食事や薬による対処を行う事ができました。症状が出てからでは手遅れだったでしょうし、その場合はもっと早くに亡くなっていたでしょう。また、犬の年齢や体力等を考慮していただけます。“医療を行う事”を優先するのではなく、より長い時間、より元気に余命を過ごせる事を優先しておられます。知人の高齢チワワは、他院で勧められるままにMRI検査を受けて以降、寝たきりになったそうです。当院の先生は、詳しい病状を知る事の代償として、そうなるリスクが伴う事をしっかり説明してくれます。勿論、飼い主が望めばリスクある医療行為も行ってくれますが、こちらの先生はそれをお勧めしない方針です。どの病院に通うか判断する事、その病院を信頼して任せる事は、飼い主の責任でもあります。飼い主が納得して、ペットを見送って上げられるよう、治療方針や先生の考えを踏まえ、通う病院を決めるべきです。
わんこが生まれた時からお世話になり続けて14年が過ぎました。わんこも高齢になり色々心配事も増えてきましたが、その度お世話になっております。
名前 |
たかまち動物病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-230-3030 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつも、その子の事を一番に考え、飼い主の気持ちに寄り添った対応をして下さいます。先生はもちろん、スタッフの皆さんもとっても優しくて、細やかな心配りが嬉しいです。