高岳神社からの絶景ハイキング。
蛤山休憩所
素晴らしい小さなハイキング。
眺望は良いです。
スポンサードリンク
妻鹿駅から山頂の絶景へ。
御旅山
なんと素晴らしビューo(^o^)o
東西南北、姫路が見られます。
大師山の巡礼道、石仏と共に!
大師山トレッキングコース
An alternative to using the Kinosaki Ropeway to get to the top of Mt. ...
大師山に点在する「四国八十八ヶ所札所」の石仏を拝礼して歩く古い巡礼道。
スポンサードリンク
阪神淡路の巨石、登り甲斐あり!
ナマズ岩
阪神淡路大震災で動いたものでは最大級の巨石。
ナマズ石 県道344号線の芦有道路の料金所手前にある磐座。
羽束山の美しい景色を体感!
宰相ケ岳
低山ですが急登箇所があります。
標高約500m。
スポンサードリンク
急勾配の登山道で眺望を堪能。
神前山
神社の入口からの登山道。
前半は急勾配で、ジグザグ進まないといけません。
段ヶ峰を簡単登頂、絶景を堪能!
千町峠
砥峰の方から林道を抜けて行きました。
途中スマホなどは電波入らない所多いので昔ながら?
スポンサードリンク
山頂300mの絶景体験!
秋津富士
山頂まで300mぐらいでした。
猪名川で自然歩道を満喫!
ソエ谷峠
猪名川は楽しいね。
近畿自然歩道を歩いた折、こちらで幕営す。
JR曽根駅からすぐ!
豆崎登山口
豆崎交差点のすぐそばに「豆崎登山口」と書かれた看板がある登り道があります。
子連れで簡単に登山気分。
高御位山でハイキング、獣避け柵完備!
高御位山 辻登山口
最高です😆🎵🎵
獣避けの柵があります。
青いもみじと山頂石碑へ。
高取山頂
ちゃんと立派な山頂石碑がありました。
山頂のネコたち暖かく箱置いてもらって大事にされているよう。
清和台から楽しむお気軽ハイキング。
岩根山
清和台からは急な登りがある。
畦野駅からハイキングしました。
自然を体感、東山台でマムシ注意。
自然散策路
子供でも歩けますマムシに注意です。
転勤してから、付近をぶらぶらしていた時に立ち寄りました。
川沿い桜並木で心癒す。
宮田川沿いの桜並木
落ち着いて桜を堪能できるスポットでした。
もう少し葉桜になっていましたが遠目で見ると綺麗です。
夜鷹山登山口で絶景体験!
夜鷹山
頂上にベンチはないのでレジャーシートかミニチェアがあると休憩には便利です。
大河内高原ラインの途中に登山口がある。
宝寿水と癒しの景色。
金鳥山
保久良神社から1時間程度で登れます。
週に2回ほど宝寿水を汲みに行くときに休憩しています景色が良いので癒されます。
楽しい道のり、山頂探し。
十文字山
山頂は妙法寺敷地内のパゴダ辺りにある。
探した限り山頂は見つかりませんでした。
40年の歴史、青空と草原。
東お多福山
小学校の頃よく登ってました。
東の方から登ってきたのか、家族連れがいた。
有馬富士の急な岩場、冒険心くすぐる!
わんぱく砦
慎重に登れば大丈夫だけど、振り返ると結構怖い。
なかなかのネーミング。
社家郷山でツツジ満開!
西三辻出合
241104ごく一部薮漕ぎ。
社家郷(しゃけごう)山と名付けられているらしい。
有馬口から20分で山頂へ!
鬼ヶ島
三名板が無い。
名前に釣られて登ってみた。
ウバメガシのブナ林でトトロ体験。
一の谷下山入り口
検索しただけですか、書けというので。
一の谷に下るか 旗振り山に行くかの分かれ道。
鴨川の郷から山へGO!
西光寺山
お気に入りの山に、追加したよ。
比較的登りやすい山でした。
変化に富んだロックガーデン地獄谷。
地獄谷
遠くからだと位置が少し分かりにくいです。
日曜日になればこのロックガーデン地獄谷を登ったものだ。
宝珠山からの美しい瀬戸内。
宝珠山
最高😃⤴️⤴️
山頂からの瀬戸内の海はキレイ。
25年ぶりの清々しさ、登山道の眺望!
高丸山
登山道からの眺望があり、気持ち良いハイキングが楽しめます。
懐かしく清々しい気持ちになれました。
三尾山頂で絶景を満喫!
三尾山本峰(三尾城址)
北側からは駐車場が2か所。
三尾山(三尾城址)の頂上からの展望は最高です。
丹波並木道からの気軽な登山!
三釈迦山
丹波並木道中央公園の茅葺の家過ぎたらすぐ登山口が出てきます。
ちょい登るにはいいくらいですけど~318mですが雨上がりで足元悪くて。
便利な駐車場から登山へ!
金山登山口
ここは無料駐車場から一番近くて便利。
良かったです✨
有馬の山頂、展望台へ20分で。
落葉山(落葉山城跡)
有馬三山経由で最高峰を目指す。
入口在いずみ附近。
天気の良い日に大きな馬の背を!
馬の背
見晴らしが良くて天気が良くて最高でした!
もう何十年も行ってませんね小学生の時に登った記憶ありますが憶えてませんね!
有馬で眺望を楽しむハイキング!
行者山ハイキングコース光ガ丘口
山頂までハイキングコースが続いている。
ちょとしたハイキングにピッタリ。
布引の滝から絶景へ!
神戸市灘区 天狗道展望岩場
今は無くなったようです。
先端まで行くと思ったより景色が良く迫力がありました。
住宅街の緑、登山気分満喫!
ぼんぼん山山頂
住宅街の中なのに緑が濃くてしっかり登山してる気分になれる。
こうした住宅街に残された自然は大切に次代に引き継いであげてほしい。
御嶽山の岩場で絶景を体感!
小金ヶ岳
御嶽との周回コースを進みました.山頂まわりは南北とも岩場あり.山頂の展望は良いです.
お天気良くってちょー気持ち良かった!
有馬3山で急な登りを体験!
灰形山
有馬3山の真ん中にあり、登りも下りも急である。
ロープウェイ駅より落葉山を経由しても40分で到着出来ます。
馬の背岩からの絶景探訪。
樫ヶ峰
六甲全山縦走路や西宮市街を見ながら歩ける景色の良い稜線。
滑りやすいズルズルの斜面を頑張って登ると馬の背からのご褒美眺望があります。
芦屋川で愉しむ、絶景ハイキング。
鷹尾山
芦屋川駅より軽めのハイキングで往復1時間半くらい。
山頂付近は工事中(2022年8月)。
高御座山で山頂を目指そう!
小高御位山
高御座山のやや南東、山頂磐座の山。
手軽に登ることができるのでオススメです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク