鋸山の美景と達成感。
鋸山
登山と言ってもほぼ階段が整備されている。
2023/2/16訪問。
スポンサードリンク
謎の駐車場、ここにあり!
大島田の森
駐車場も案内板も見当たらず謎。
大日山から鷹取山に向けての道中に、突然出てきました...
宝篋印塔山
大日山から鷹取山に向けての道中に、突然出てきました。
スポンサードリンク
バイク好きに優しい店舗、注意を忘れずに!
森と梢の道(養老川自然歩道・房総ふれあいの道)
私はバイクで行きましたが、歩行者に注意。
緑の自然林に囲まれた癒しの空間!
KENSHINの森
緑豊かな自然林が残った場所です It is a place where lush natural forests remain.
スポンサードリンク
伊予ヶ岳は侮れない!
伊予ヶ岳(鎖場)
この山を登ると考えが変わると思います。
私の息子(10歳)と父親(75歳)がGWに行ったそうです。
素掘りトンネルで探検心満載!
やまのべトンネル
素彫りトンネルです。
素掘りのトンネルですふれあいセンター側から行くと田んぼに出ます野山を駆け巡った幼い頃の探検心を取り戻せる感じです。
スポンサードリンク
ジョギングコースに安心の東屋完備!
東屋(四阿)
ジョギングコースに東屋、トイレが有ると安心ですね。
眺めの良い場所で心癒す。
嶺岡馬の背
久しぶりに訪れた眺めの良い場所です。
山頂の三角点、特別な体験を!
仁王山
山頂に三角点があります。
晴れた日に絶景ポイントへ。
鵜原理想郷出入口
するところもありましたが、景色はきれいでした。
駐車場も無料で、トイレもあります。
ひっそり楽しむ嵯峨山ハイキング。
嵯峨山
山頂から少し先に行くと開けた箇所があります。
知る人ぞ知るひっそりと存在しているハイキングコースです。
伊予ヶ岳の北峰で絶景体験。
伊予ヶ岳(桜の広場)
伊予ヶ岳の北峰から降って来ました。
伊豆ヶ岳の南壁下にある広場桜の季節は綺麗でしょうね。
鴨川富士から絶景の太平洋。
鴨川富士
登山道入り口が中々わからず少しウロウロしてしまいました。
鴨川灯台のある荒島や厳島神社のある弁天島から太平洋が眺められます。
春日峰(西峰:352.4m、一等三角点)の3峰の総...
鹿野山 山頂
春日峰(西峰:352.4m、一等三角点)の3峰の総称です。
山頂の祠で心を癒す。
登樓塚山
山頂に祠があります。
自然の中で楽しむ特別体験!
鋸山 観月台登山口
水場や駐車場はない。
美しい5キロのジョギングコース。
小糸川右岸ジョギングコース
表示のあるジョギングコースは5キロ。
トライアングルで特別なひととき。
にじのトライアングル(かずさの道)
トライアングル!
ハイキングで見える富士山と七滝。
大日山山頂
というのが長くてきついけど、脚を鍛えたい人にはもってこいのところ。
標高333mのとても歩き易いハイキングコースですね…増間方面からなら1時間もかからずに山頂へ至る低山です。
海の景色とリフレッシュ、じゃぶじゃぶプール!
海岸プロムナード
季節は、冬に差し掛かっている時。
夜明けを海岸で迎えようと行きました。
冬空に映える富士山の絶景。
江月富士見の丘
スッキリ見えるチャンスはなかなか出会えないですが、かなり大きく富士山が見えるので運だめしの気持ちで、見てみましょう。
天気の良い真冬は富士山がはっきりと見えます!
切り通しの趣ある参道へ。
参道(笠森観音)
そこそこの段数がありますのでゆっくり登ってください。
切り通しがくねくねと続く趣ある参道です。
伊予ヶ岳の絶景、東屋でひと休み。
伊予ヶ岳(東屋)
伊予ヶ岳登山の一時休憩所。
東屋の上は展望所になっていて見晴らしが良いここから伊予ヶ岳の山頂までは急峻な岩場。
千葉県の最高峰へ、冒険の一歩!
愛宕山
千葉県の最高峰に登りましたが、近くて遠い山です。
秋のコスモス、のどかで心地よい。
うまくたの路
いっせんぼく湧水を目指します。
人とあまり会うこともなく、ゆったり過ごせました。
マイナーな山へ、スムーズ登山!
安房高山
マイナーな山が好きならば、行くべし。
林道の登山口からわりとスッと登れます。
山頂のサンヤ様で心安らぐひとときを。
二十三夜山(サンヤ様)
山頂にはサンヤ様と呼ばれる祠があります。
高宕山へ続く石射太郎の冒険!
石射太郎山
石切り場が大正時代に存在していたようです。
ハイキングとしては良いと思いました。
古い三角点で特別なひととき。
頭見山
山頂には古い三角点があります。
紅葉舞い降る梅ヶ瀬渓谷。
梅ヶ瀬渓谷
もみじ谷の紅葉が綺麗でした。
ニホンカワトンボが飛んでいてせせらぎコースの川の水は綺麗でした。
夕日と富士山、絶景の千鳥海岸。
千鳥海岸遊歩道デッキ
ランニングで訪れました、目の前が海・海・海!
、、でものんびりするにはいい場所ですよ。
ハイキング気分で山頂へ。
無実山
登山と言うよりハイキングで行けちゃいます。
山頂には、小さな看板がありましたわよ!
冬の富士山、心が浄化される。
瀬戸 見晴らしロード
冬の時期になると富士山が見えます。
気分が浄化される場所です。
海と山の大パノラマ、南峰の魅力!
伊予ヶ岳(南峰)
南峰の頂上では海と山の大パノラマが広がります。
千葉県唯一の「岳」素人や子供でも登れるでしょう!
石射太郎山へ15分の駐車場。
石射太郎山 登山口
2023.1月29日
冬の割には駐車場は一杯できっと私も駐車場ではないところに停めました。
そこから高宕山へは1時間くらいで着きます。
登山口までの道のり、ここから始まる!
独鈷山
少し降ったところに登山口があり、裏から登れます。
流山の地名由来、知る喜びを。
赤城山
ここが流山の地名の由来に相当すると今になって初めて知る。
ロマンチックな花嫁街道、思い出のハイキング。
花嫁街道
近所のスーパーに並ばない食材を手に入れたい!
ちょっと手軽にハイキングではなく、山登りでした。
日本で唯一の二階建てトンネル!
共栄・向山トンネル
珍しい二階建てトンネルというところ。
日本で唯一という2階建てのトンネル。
スポンサードリンク
スポンサードリンク