絶景を味わう女三瓶登山。
三瓶山東の原登山口
東の原展望テラス、女三瓶山への登山口です。
いろんな方に声をかけていただき子供達も最後まで登る事が出しました!
スポンサードリンク
標高321mの特別な体験。
独松山
標高321m。
新道トンネル手前から大平山へ。
大平山 登山口
横の登山口から2km登った先に大平山の頂上が有りました。
スポンサードリンク
三瓶山の自然歩道で冒険。
中国自然歩道分岐
左に行くと中国自然歩道が北の原の姫逃池まで続いています。
名号登山口から姫逃池へ!
三瓶山姫逃池コース登山口
とても登りやすい、いい登山でした。
初心者にオススメのコースということでチャレンジしましたが道も整備されており歩きやすかったです。
スポンサードリンク
広い部屋で心もリラックス。
噺山
🅿駐車場はあります。
部屋が広くリラックスできた。
整備されていているところと整備が遅れているところが...
津和野奥筋往還 舛ヶ峠石畳
整備されていているところと整備が遅れているところがある。
スポンサードリンク
十文字の美しさを堪能。
風越
2017年秋です十文字がきれいです。
ブナの森へ誘う、特別な入口。
大万木山 門坂登山口
ブナの森への入口です。
宍道湖ビューの至福体験。
丸倉山
宍道湖が一望できます。
カタクリ咲く夏山登山コース。
船通山登山口 鳥上滝コース
ツーリング用の装備では厳しい為途中で引き返しましたまた今度ちゃんとした装備で登りますたぶん…
登山道が整備されているので登りやすい場所でカタクリの群生地を見るならこちらから登った方が良いです!
十六島防波堤
誰でも陸っぱりが楽しめるよトイレがないから気を付けてね。
弥山登山口まで徒歩3分!
弥山登山口
北に向かうと登山口がございます。
みせん広場からの登山口です。
森林セラピーで癒される旅。
県民の森 きのこ園
コースとして成り立つんだろうか😅また、全部を歩いてから★の数を数えよう😋
森林セラピーのガイドツアーで行きました。
嵩山縦走路で気軽に登山!
弥勒山
嵩山方向への縦走路方向にあるピーク。
標高が高くなくすぐに登れる山ですが滑りやすいため足元注意です。
気軽に登れる新感覚!
大黒山登山口
気軽に登れます。
登山口に地蔵尊あります。
斐川町中洲の桜並木を楽しもう!
五右衛門川桜並木
素晴らしいです。
毎年この季節を楽しみにしています。
松江市の高嶺、八雲温泉へ。
天狗山
ナビでこの場所を指定すると参道に着いてしまうので登山口から登られたい方は八雲村の熊野大社の方に行ってから八雲温泉スタンドに向かうと見つける事...
標高610mの松江市で一番高い山です。
徒歩5分で親切駐車、安心駐車場!
高尾山登山口
万一、火災があると大変です。
徒歩で5分ほどの距離なら最大1000円で駐車できる。
かんなびやまの魅力、再発見!
大船山
出雲國風土記に記載のある「かんなびやま」の1つです。
沢沿いの道なのでうまくいっても1~2回は渡渉があり...
亀井谷川
沢沿いの道なのでうまくいっても1~2回は渡渉があります。
キューピー山からの絶景、感動の瞬間を!
和久羅山
子供のころからキュ-ピ-山と呼んでいました。
米子市、境港市、安来市、出雲市、眼下に松江市が望めます。
八雲立つ風土記の散歩道。
はにわロード
神魂神社、八雲立つ風土記の丘に続く遊歩道です。
八重垣神社さんから神魂神社さんへ歩いて行きました。
大万木山の絶景、春の散策を!
大万木山
大万木山の山頂からすぐのところに避難小屋があります。
よく整備されていて歩きやすい、素晴らしい登山道。
急登を楽しむ冒険へ!
鞍掛山
とにかく急登。
男三瓶山の近くでお待ち!
扇沢西の原分岐
男三瓶山のすぐ近く。
次回、寄ります。
比婆山登山口で心躍る冒険!
比婆山久米神社奥宮 峠之内参道口
車で砂防ダム手前の駐車場まで行けるようになりました。
比婆山山頂にある、久米神社奥宮の登山口の一つです。
広島県民の森で四季折々の絶景を!
毛無山
山頂は広く見晴らしもいい。
山頂の眺望良し(๑•̀ㅂ•́)و✧ 広さもありました!
おとなやま、ではない厳選のお店。
大人山(だいにんざん)
🅿️駐車場はありません。
おとなやま、ではありません。
昼ごはん登山!
稗原要害山
お手軽 昼ごはん登山だ。
頂上付近には城跡がある。
焼火神社までの400m、登りの価値あり!
焼火神社 遊歩道入口
入口から焼火山神社まではかなり歩きます。
歩きやすくなってます。
摩天崖の牛馬と共に。
摩天崖遊歩道
今回の隠岐の旅でここは歩けばよかったなぁと思う場所である。
往路は飽きない絶景ハイキングが楽しめます。
毛無山展望台からのアップダウン。
毛無山
三度小尾根をアップダウン!
荒鹿坂の草峠、絶景体験を!
草峠
荒鹿坂(草峠)の標榜があります。
寒い\u0026動物をよく見かける。
杉ヶ峠
寒い\u0026動物をよく見かける。
船通山登山はここから!
船通山登山口 亀石コース
道も整備されています。
間伐工事でトラックが行き来してるので注意。
鰐淵寺への美しい登山道。
伊努谷峠登山口
鰐淵寺へ続く登山口で、約1時間20分で行くことができます。
?
烏帽子掛け岩
🅿駐車場はありませんが、駐車スペースはあります。
大船山と平田アルプスの絶景コース!
鍋池山
大船山から平田アルプスへの途中にあるピークです。
熊も出没!
大出日山
熊🐻も出るぞ❗
天狗山へ縦走もオススメです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク