素晴らしい納骨堂で安心のお参り。
円龍寺
立派な本堂でした。
納骨堂が素晴らしいです。
スポンサードリンク
瀬戸内芸術祭の拠点、島遍路15番。
阿弥陀寺
島遍路の15番札所です。
瀬戸内芸術祭で観光地。
菩提寺のレビューってあるんだ(^o^)ただいま改築...
専念寺
菩提寺のレビューってあるんだ(^o^)ただいま改築中。
スポンサードリンク
菩提寺のレビューってあるんだ(^o^)ただいま改築...
専念寺
菩提寺のレビューってあるんだ(^o^)ただいま改築中。
地元では御坊さんって言ってます。
本願寺塩屋別院 山門
地元では御坊さんって言ってます。
さぬき三十三観音霊場として訪問駐車場は向かいの月極...
真光寺
さぬき三十三観音霊場として訪問駐車場は向かいの月極めの一部に「寺」とあるとこに停めましょう❗
歴史あるお寺。
正福寺
歴史あるお寺。
街中ですが、とても静かで、ゆっくりお参り出来ました...
大師坊
街中ですが、とても静かで、ゆっくりお参り出来ました。
静かで、良い所です。
正玄寺
静かで、良い所です。
言われなければ絶対に寺だとは思わず通り過ぎてしまい...
神峰寺
言われなければ絶対に寺だとは思わず通り過ぎてしまいそうです。
天台宗の古刹。
玉瀧寺
天台宗の古刹。
寒桜とメジロが彩る福成寺。
福成寺
福成寺の早咲き桜は、2025.3.14に来ました。
隅々まで お掃除が行き届いており 気持ちの良いお寺さん でした。
四国の歴史、与謝蕪村が遺したお寺。
本願寺塩屋別院
四国には二ヶ所しかない本願寺派の別院。
歴史あるお寺でした。
与謝蕪村ゆかりの良い処。
妙法寺
令和4年5月に拝観しました。
拝観料500円。
激坂登って心癒やす山寺。
妙智山正覚院観音寺
歩きで登るには少々根性がいります。
「やまでら」と言うだけあって途中からの道は激坂。
お手入れ抜群の保護猫ハウス。
顕正寺
大変お世話になりましたありがとうございました。
参拝させて頂き大変有り難い事でした。
聖武天皇の勅願、趣ある古寺。
宝珠山 世尊院 三谷寺
讃岐三十三観音霊場 二十六番札所 真言宗御室派 十一面観音菩薩。
近くに三谷神社祭神神櫛王(第12代景行天皇の親王)があることから聖武天皇の時代に菩提を弔うために創建したのではないかと思われます。
石鎚山で心を甦らせる。
導不動院
落ち着いて座れる。
最高です😌💓
人との繋がりを大事にする寺。
善照寺
行くと閃く素敵なお寺です。
良い住職さんです。
イケメン若住職に癒される。
光明寺
話して居るだけで癒されます。
光明の神殿と間違えました。
立派な本堂で故人を偲ぶ。
円龍寺
立派な本堂でした。
納骨堂が素晴らしいです。
歴史ある高野山真言宗の寺院へ。
嶋田寺
四国三十三観音霊場 二十九番札所 高野山真言宗。
飯山高校横の道を南下して左折して進入するのがよさそう。
大きなモッコクに癒される日々
長徳寺
こちらは当家のお世話になっているお寺です。
立派なモッコクの木があります!
釈迦如来を無料で拝観!
東光寺
既に立ち入り禁止の廃寺状態ですが国宝の御薬師の木像も開かずの蔵に保管されている様です。
文化財がありますが、普段は見られません。
町中で味わう落ち着きの時間。
宗泉寺
古い付き合いがあるお寺です。
細かくお手入れされている、静かなお寺でした。
備讃瀬戸を眺める特別なひととき。
来迎寺(オルタナ寺)
この寺の境内に置かれた縁台に座って備讃瀬戸を行き交う船を眺めていました。
何年か前にお参りさせて頂きました。
じいちゃんが愛した西覚寺。
西覚寺
この西覚寺は、香川県丸亀市綾歌町岡田下に位置します。
じいちゃんが居心地いいって言ってます(前死んだ)
京都西本願寺で、すぐ調査!
郡家興正寺別院
すぐに、調べたいん、調べてくれた。
京都西本願寺の別院で一光宗教です。
讃岐広島の石垣と木々、道案内も安心!
地福寺
道にも石の表示があり、分かりやすかったです!
見応えのある木々、石の島、讃岐広島らしい石垣。
廃墟に隠れた草の癒しを感じてみませんか。
惣光寺
草が茂って完全に廃墟です。
朽ち果てようとしています。
天文年間の品、遺骨を丁寧に提供。
東光寺
遺骨が置かれている場所によって提供されます。
浄土真宗本願寺派 児峰山 東光寺天文年間(1532~)清水誓玄が柞原村三本松(現在の正面寺)に 本光寺を建立した。
安心駐車場完備、山崎家の菩提寺で墓参りを。
寿覚院
駐車場があり、安心して墓参りできます。
丸亀城主であった山崎家の菩提寺。
貴重な仏像が息づく眞言寺。
持寶寺
貴重な重国宝の仏像を持つ由緒有る眞言寺。
境内に入っていけないほど草木が伸びていました。
经过嘅迟生子を堪能しよう!
慈光寺
经过嘅迟生子。
少人数で落ち着くお参り体験。
安楽寺
あまり参拝するひとが少ないけど落ちついてお参りできます。
讃岐富士の山頂で出会う、薬師如来の癒し。
安養寺 奥の院
山の頂上に座っています。
薬師如来を奉る無人のお寺。
落ち葉舞う自然の宝庫。
善光寺
落ち葉や木の実が積もっていて、蜘蛛の巣も結構ありました。
弘法大師1250年祭、静謐な体験。
医王山宝光寺
お知らせありましたよ、ありがとうございます☺️
讃岐三十三観音霊場 二十七番 真言宗善通寺派 十一面観音菩薩。
イケメン住職がいる癒しの空間。
徳行寺
住職はイケメン。
木野山神社斜向かい、大黒天のパワー!
西山寺
木野山神社の斜向かいにありました。
ここの大黒天のパワーが凄い⤴
スポンサードリンク
