満開の藤棚で心を癒やす。
住雲寺
藤で有名な大山町古御堂〔住雲寺〕の藤棚の横に漢詩碑が建っている。
ゴールデンウィークの中頃には 天気もよく暑かったですが 藤の花も見頃を過ぎかけていたのでしょうか?
スポンサードリンク
圓流院の妖怪天井画、圧巻の110枚!
圓流院
水木しげる先生の天井画がすごいです😃✨大山観光の際にぜひ!
水木しげるさんの妖怪天井絵で有名な圓流院さんです。
風情ある階段で時を忘れる大山寺。
大山寺阿弥陀堂
大山寺は中国屈指の天台宗寺院で伯耆富士大山を神座と仰ぐ大神山神社と習合しその本地地蔵菩薩を大智明権現として奉斎したが明治の神仏分離により大山...
登山終わりに訪問。
スポンサードリンク
大山の景色と心の安らぎ。
樹木葬・正福寺
大山が綺麗に見えてとても良い場所です。
はい、管理が行き届いています。
長綱寺
スポンサードリンク
ラフカディオ・ハーン感動の盆踊り。
妙元寺
松江中学に赴任する旅の途上にあったラフカディオ・ハーンは犬挟峠を越えて下市に投宿し、ここ妙元寺で盆踊りを観て深く感動し、作品『盆踊り』を残し...
常住の僧侶はいません。
万福寺
常住の僧侶はいません。
スポンサードリンク
駐車場への道、挑戦の予感!
医徳寺
駐車場に入る際が、意外と難点。
清潔感あふれる居場所。
法恩寺
綺麗にしてあります。
妙楽寺
圓福寺
龍光寺
歴史感じる大山寺、心洗う参拝。
大山寺
初登山でした。
一番賑やかな地区で、繁忙期には駐車場を探すのに苦労します。
年に一度の花まつり、心温まるご縁。
退休寺
花まつりが開催される4月29日に年に一度だけ開門します。
伯耆観音霊場巡りで訪問御朱印はスタンプだった。
大山の麓で心穏やかに。
下山観音堂
大山の麓で昔から信仰が盛んだったことが思われます。
暑い日でしたので、人はまばらです。
和尚様の人柄で心晴れやか。
願満教会
和尚様の人柄に心が洗われます。
風が気持ちいい。
心安らぐ天台宗のお寺。
妙玄寺
天台宗のお寺です。
無住の如意輪観音へお参りを!
松吟庵
伯耆観音霊場 十九番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩 無住です。
覚円寺
古の物語が息づく地。
玉簾山 清見寺
この地の朝頭妻(あさづま)氏の娘玉清姫が天智天皇の第3皇子施基王(または文武天皇)に見初められて王妃となり、産んだ皇子は聖武天皇として即位し...
この地の朝頭妻(あさづま)氏の娘玉清姫が天智天皇の第3皇子施基王(または文武天皇)に見初められて王妃となり、産んだ皇子は聖武天皇として即位し...
良い御寺で心温まるひととき。
願成寺
お人柄が表れる良い御寺です。
参道の水音に癒される場所。
吉持地蔵
参道の水と水音が沁みる。
てっぺんのところがずれております。
伯耆観音霊場で心温まる御朱印体験。
退休寺
伯耆観音霊場巡りで訪問御朱印はスタンプだった。
伯耆観音霊場 二十番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
江戸時代の名画僧ゆかりの空間。
圓流院
老朽解体され多くの画家が協力して建立されギャラリー風の僧坊に生まれ変わりました。
中はゆっくりできるいい空間でした。
心温まる居場所、是非訪れて。
専称寺
ここはとってもいいとこだハ(。・ө・。
不動明王像で心の平穏を!
護摩堂
不動明王像が祀られています。
不動明王様がいらっしゃいます。
安楽寺
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク