三木城の歴史に触れるひととき。
雲光寺跡(長尾寺)
野生生物侵入防止策を入って左手の階段を上がった所にお堂が3つ(阿弥陀堂・薬師堂・観音堂)あります。
羽柴軍に焼かれた。
スポンサードリンク
加東四国霊場で心安らぐ。
阿弥陀堂
加東四国霊場で本尊は阿弥陀如来です。
国宝・阿弥陀三尊の圧倒的美。
浄土寺
本当に素晴らしい仏像を拝むことができるお寺さんです。
小学生以下無料5.3mもある国宝の大変立派な阿弥陀三尊立像です。
スポンサードリンク
国宝の阿弥陀三尊、感動の瞬間!
浄土寺浄土堂
浄土寺浄土堂は夏期と冬期で拝観時間が異なります。
近所ののどかなお寺さんと言う感じ建物が美しい国宝の仏像を360度近くで見る事ができるのは貴重。
可愛いおみくじ人形と御朱印。
歓喜院
テレビでこのお寺のことがやっていて、おみくじ人形ほしい!
御朱印をいただきに伺いました😄住職さんもとても親切でしたよお庭も綺麗ですあとおみくじがどれも可愛かった♪
龍の鱗と田園風景のランチ。
慶徳寺
龍の鱗が有るという伝説があるそうです。
昨日もグランドゴルフの仲間と、ランチ行きました。
小野市市場町の来迎寺で、桜と共に心落ち着くひととき...
来迎寺
静かで落ち着ける場所御朱印は少し離れた所にあり住職さんが丁寧に話し掛けてくれますよ♪
講堂内、キレイで豪華でした。
宇治・開山堂で感じる歴史の息吹。
開山堂
開いてはいませんが。
浄土寺の開山堂です、行基上人です(‐人‐)
紅葉と歴史が息づくお寺。
大龍寺
お墓参りのついでに先週行きましたが、紅葉綺麗でした。
駐車場から見る景色、雰囲気がいいです。
茶之寿観音霊場で御朱印巡り。
金剛院
複数のお寺さんがあるので気を付けて下さい。
御朱印頂けます。
江戸時代の鐘楼で初詣を。
鐘楼
通常はあいてません。
浄土寺の鐘楼です。
ひっそり佇む不動堂の美しさ。
不動堂
お隣さんにございます。
不動堂裏に小さなハイキングコースが有ります。
加東四国八十八ヵ所、観音堂の美。
観音堂
きれいでした。
加東四国八十八ヵ所・札所第六十七番、観音堂です。
文殊堂で心も休む。
文殊堂
素晴らしいです。
文殊堂は本来 文殊菩薩の像を安置する御堂ですが 建物の周りには 多くのベンチが並び 参拝者の休憩場所的トコロになっていました。
播州握鋏鍛冶之祖碑の近く。
日切大師堂
播州握鋏鍛冶之祖碑の近くにあります。
改築中の新しい発見!
徳岩寺
改築中でした。
浄土寺の薬師堂、古さと美に触れる。
浄土寺本堂(薬師堂)
無駄の無いシンプルな作りはとても珍しいと思います…オンコロコロセンダリマトウギソワカ。
今年も紫陽花がきれいです。
大龍寺の青銅像を見に行こう!
韋駄天堂
市の指定文化財にもなっています。
静寂の中の地蔵菩薩堂。
地蔵堂
墓地の中に建っている地蔵菩薩堂です。
薬師如来の静寂が広がる。
薬師堂
薬師如来を本尊とする仏堂です。
隠岐の国のあごなし地蔵で祈る。
あごなし地蔵
肺病、足腰の痛み、家庭内のいざこざなど、何にでもお祈りすることで、霊験があるとのことです。
静寂に包まれた日蓮正宗のお寺。
日蓮正宗 本円山 宣要寺
日蓮正宗のお寺です。
静かなお寺です。
心温まるこじんまりしたお墓で安心を。
養父寺
こじんまりしたお墓です。
市指定文化財・南北朝時代の供養塔である石造層塔が残るお寺です。
歴史感じる経蔵の木像。
経蔵
現在は木像が扉奥に鎮座しています。
RC構造に白漆喰 それに腰壁がナマコ壁の経蔵です 屋根には 本瓦の反りが見事な曲線をエガき シャチホコが威張って見えますが 本当の構造はワカ...
整備された美しい空間。
地蔵堂
綺麗に整備されています。
地蔵堂と呼ばれているようです。
地蔵堂
地蔵堂と呼ばれているようです。
全 26 件
スポンサードリンク
