アッハハなかなか、今の季節は大変ですね~
法明寺
アッハハ😅なかなか、今の季節は大変ですね~
スポンサードリンク
延岡藩主内藤家11代 内藤政和(まさとも)をまつる...
常念寺
延岡藩主内藤家11代 内藤政和(まさとも)をまつる延岡藩の主要寺院です、
初めての方でも安心してお願いできるお寺です。
金龍寺
初めての方でも安心してお願いできるお寺です。
スポンサードリンク
壮大な日本一の弘法大師像。
今山大師寺
平和の為に建てられた日本一の弘法大師銅像があるお寺見晴らしも良いよー♪
住職不在で書き置き御朱印いただきました。
壮大な弘法大師像、運動も楽しめる!
今山大師寺
住職不在で書き置き御朱印いただきました。
平和の為に建てられた日本一の弘法大師銅像があるお寺見晴らしも良いよー♪
スポンサードリンク
圧巻の弘法大師像と眺望。
今山大師
大師像からの眺めは抜群。
チキン南蛮を食べ、次の列車までの時間を利用して訪れました。
日向の七福神、大黒天へ参拝!
本東寺
先祖代々のお墓があります。
お腹を撫でたり、小槌を持ち上げたり。
スポンサードリンク
阿弥陀如来と共に、極楽へ。
極楽寺
正月に必ず行きます。
九州四十九院薬師霊場20番札所です。
如意輪観世音菩薩と不思議体験。
那智山如意輪寺・那智ノ滝
入口に駐車場ありますが、道が若干狭いです。
素晴らしい住職さんがいらっしゃいます。
釈迦牟尼仏が迎える、心安らぐお参り。
台雲寺
信頼出来る対応をしていただいています。
気持ちの落ち着く場所です。
恵比須様が導く、延岡の神秘体験!
宮崎 光明寺
九州三十六不動尊霊場11番札所です。
日拝、月拝家の供養法要後、お斉食を頂きました。
延岡七福神巡りで大黒天に感謝を!
龍仙寺
真言宗のお寺で九州八十八ヶ所.108霊場.31番札所...延岡七福神.大黒天霊場です!
九州八十八か所百八霊場31番札所です。
出張御朱印で特別な体験。
天福寺
ご住職が出張だったらしく、書き置き御朱印頂きました。
2018.4.15 [七福神巡り弁財天]
毘沙門天で心の平穏を。
清高寺
墓場に行くのに滑って行きぬくい階段作って欲しい。
石モンドの同性愛者の船を崇拝するのに美しい場所でした。
春の桜とつつじ、魅力満載のお寺!
地福寺
凄く、綺麗なお寺です。
春は桜、つつじ。
静かな青い鳥居で心癒すパワースポット。
龍泉寺
父と母がお世話になってます。
山の中にあってとても癒されるパワースポットの様な感じの場所です。
明石家さんまさんも来店!
福聚寺
明石家さんまさんご一行が来られました。
大武寺の由緒ある御朱印。
大武寺
大武寺及び七福神の手書き御朱印頂きました。
とても由緒あるお寺です。
菩提寺に寄り添う静寂空間。
祐国寺
静かで落ち着きます。
うちの菩提寺お世話になってます。
広い駐車場と心温まるお寺。
照源寺
他の方々もお墓参りにいらしてます。
駐車場も広い。
面白いお坊さんのお話、白道寺で。
三福寺
納骨堂キレイでした。
お坊さんのお話しがすごく面白くて楽しかったです!
白道寺の歴史とお坊さんの楽しいお話。
三福寺
納骨堂キレイでした。
頑張ってください😁いい話と雰囲気で凄い😃
法事にぴったりの空間。
妙専寺
親戚の法事に行きました。
心が落ち着くお寺でお参り。
善正寺
御住職 副御住職共に とてもお優しい方で お参りすると とても心が落ち着きます。
素晴らしい記憶力の先代奥様のいらっしゃるお寺です。
広い庭で静かなひとときを。
永覚寺
静かです。
自分の家の 檀家だから。
布袋尊の穏やかな笑顔。
円照寺
中に鎮座している仏像様の穏やかな顔が素敵でした。
平成30年8月12日参拝延岡七福神霊場 布袋尊御朱印あり本尊:弘法大師宗派:真言宗山階派。
来迎寺
納骨堂が、値段が高いと思うんだけど?
納骨堂で味わう御神水の魅力。
常楽寺
初めて御神水を注文して訪問しました。
とにかく素晴らしい所です。
飾り気ゼロの良いお寺。
妙光寺
お坊さんが飾り気がなく良いお寺です。
地域密着の昭和40年生まれ和尚!
観音寺
地域に根ざした寺院和尚さんは昭和40年生まれ裏には永代供養出来る納骨堂もできました。
川沿いで心癒されるお寺。
千光寺
川沿いの静かで落ち着く素晴らしいお寺でした。
台風後の流木、宝探し気分!
妙宣寺
台風の後には、たくさんの流木が転がっているらしい😁
私たちの檀家として心温まる体験を。
妙伝寺
私はこのお寺の檀家になります。
本堂近くで楽々アクセス!
慈眼寺
本堂のすぐ近くまで車で行けて助かりました。
全 34 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
