753のご祈祷、御朱印と共に。
子宝・安産・縁結びの寺 西福寺(菊川観音)
以前、753のご祈祷をして頂きました。
いいお寺で行く価値あり❗️ご住職と奥様も気さくな方でうちのワンコも満足してました御朱印貰えました。
スポンサードリンク
753のご祈祷、御利益あり!
子宝・安産・縁結びの寺 西福寺(菊川観音)
「千鳥の相席食堂」という番組をみて訪ねてみました。
以前、753のご祈祷をして頂きました。
薬師堂の彫り物、心に響く美しさ。
善福寺
感じの良いお寺ですね。
綺麗なお寺でした。
スポンサードリンク
清潔で美しい龍淵寺の魅力。
極楽寺
たいへん綺麗なお寺で住職も丁寧な言葉で対応してくれる。
こちらの住職(二世)によって創建されたそうです。
熊野の長藤、接ぎ木の芳香。
洞源院
熊野の長藤を接ぎ木(平成八年と記されていました。
公演(原文)SHOW
スポンサードリンク
静かな雰囲気のお寺でリラックス。
大蔵寺
可も不可もなく静かなお寺さんでさ。
山門を通る時に上に飾られている天女の舞が檀家さんの奉納された絵が何とも言えない絵です。
山門がとてもりっぱです。
興嶽寺
山門がとてもりっぱです。
スポンサードリンク
立派な石柱が見えます。
雲林寺
立派な石柱が見えます。
風車舞う、心願成就の寺。
子宝・安産・縁結びの寺 西福寺(菊川観音)
風車が綺麗で風が吹くと見惚れてしまいました。
ずいぶん前に訪れた時よりも、キレイになりました。
国指定重要文化財の山門、珍しい呑んべい地蔵。
應聲教院(桜ヶ池奥の院)
飲兵衛地蔵にお参りしました。
水子供養の地蔵が。
色とりどりの風車で心願成就!
子宝・安産・縁結びの寺 西福寺(菊川観音)
風車が綺麗で風が吹くと見惚れてしまいました。
ずいぶん前に訪れた時よりも、キレイになりました。
無料野猿と観音の静寂。
瀧之谷法印(瀧生山 永宝寺)
遠江三十三観音霊場第二十七番。
家族でお参りをした後、野猿に乗りました。
親子で楽しむ、野猿と観音堂。
瀧之谷法印(瀧生山 永宝寺)
家族でお参りをした後、野猿に乗りました。
観音霊場第二十七番札所になります。
今川義忠公の歴史を感じる。
正林寺
駐車場が広くて良き。
遠江三十三観音霊場 二十九番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
仁王様の目力で集う、文化を楽しむ。
潮海寺仁王門
牧之原台地上 東名高速沿いに仁王辻という地名があるのですが。
鎌倉期の仁王門で、とにかく仁王様の目力がすごいです。
節分祭、明治からの伝統。
虚空蔵山 福蔵院
平成9年(1997年)に小笠町(当時)の民俗文化財に指定されました。
丑・寅の守り本尊である虚空蔵菩薩をお祀りしています。
美しき境内で好運を感じて。
好運寺
名前から言って素晴らしい好運が来そう宝くじ買いたくなりました。
コロナの影響で御朱印はやっていないそうです。
1514年創建、安興寺の静謐。
安興寺
我が家の菩提寺で、子供の頃から行っている。
戦国時代の1514年に創建された曹洞宗の寺院です。
遠江三十三観音で心和むひととき。
拈華山正法寺
遠江三十三観音霊場 二十八番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
牧の木のアーチが出迎えてくれます。
毎年の植木市と御朱印。
報恩寺
お葬式などの相談で、住職の親切な対応が、凄く良かったです。
こちらの御寺の「お釈迦様」の縁日で植木市がありました。
永平寺の駄菓子屋へGO!
長池山 洞月院
虹の丘がいいね。
掛川永江院さんの御末寺です。
お位牌堂で心の安らぎを。
妙照寺
いつもありがとうございます✨
お位牌堂は厳粛です。
奈良時代の朱塗り薬師堂。
潮海寺薬師堂
近傍を新幹線が轟音と共に走り抜けてゆきます。
大きな土台石の位置から見てとても大きな建物があった事が見て取れます。
風景と魅力、おっさまの趣!
大徳寺
風景がとても素晴らしく、趣を感じました。
素晴らしいおっさまと奥様です。
本堂を囲む松とイヌマキの木。
東林寺
本堂を正面に見て右側に松、左側にイヌマキの木があります。
地元のお寺です。
戦国の言い伝え、広々境内で。
善勝寺
境内広くてきれいです。
地元のお寺です。
神尾地区で無人の新体験を!
正光寺
神尾地区にあり、普段は無人です。
流しそうめん、龍雲寺で楽しもう!
龍雲寺
遠州三十三観音霊場 九番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
曹洞宗の古刹です。
10年ぶりの感動、金谷のお日切さん。
船見山 太郎坊大権現
こんな所にもあるとは思いませんでした。
10年ぶりくらいに訪れました。
夫婦銀杏の木が見守る。
神宮寺
参拝させていただきました。
境内入り口左手に銀杏の木がありますが夫婦のようです。
室町の古刹で流しそうめん。
龍雲寺
遠州三十三観音霊場 九番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
曹洞宗の古刹です。
美しさ際立つ寺院の魅力。
宝珠寺
とてもきれいな寺院です。
彼岸中日のお墓掃除、気持ちを込めて。
長泉寺
彼岸中日墓掃除に行って来ました。
走路顺道看过,一般啦。
新築本堂で感動の説法を!
長安寺
新築の本堂は完成しています、とてもキレイです。
明るい感じで説法を聴いて感動した。
歩いてすぐの山頂でお不動様に出会う。
大覚山不動明王
歩いて三分の山頂にお不動様、大日如来が。
下平川を見下ろす静寂の寺院。
青龍院
下平川を見下ろす高台にある曹洞宗の寺院です。
地元のお寺で心安らぐひとときを。
正覚寺
地元のお寺です。
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク