讃岐観音霊場で心癒すひととき。
圓通寺
讃岐観音霊場のひとつで、様々な御朱印をいただけます。
すぐ隣の志度寺に行った時に、願掛け風鈴?
スポンサードリンク
立派な護摩堂で心安らぐ。
護摩堂
立派な建物です 丁寧に祀られています。
2021/8/22来訪。
与謝蕪村ゆかりの良い処。
妙法寺
令和4年5月に拝観しました。
拝観料500円。
志度寺近くで御朱印巡り。
圓通寺
讃岐観音霊場のひとつで、様々な御朱印をいただけます。
すぐ隣の志度寺に行った時に、願掛け風鈴?
心が癒される生駒の寺院で、法話体験!
弘憲寺
讃岐生駒氏の菩提寺です。
ご住職は凄い。
スポンサードリンク
高松の五重塔と寝釈迦、静かな湖畔。
法然寺
横に湖がある大きなお寺で五重塔があります とても 整備された寺院で広い無料駐車場や売店もあり 楽しめました It is a large t...
令和6年3月に拝観しました。
小豆島の心温まる拠点、不動明王。
小豆島霊場第三十七番 明王寺
一緒に拝んでくださり感謝いたしました。
周囲の静かさも相まって、なかなか…弘法大師・真言宗の重要な拠点なんだろうな、とも自然と思える、そんな場所です。
金比羅信仰の歴史を感じる。
松尾寺
こちらは中々に寂れている。
金刀比羅宮と一緒に参るべきお寺だと思う。
波切不動さん、柴犬がお出迎え。
厄除不動明王院
階段を数段あがり、少し高台にあります。
首飾り、御姿がカウンターに置いてあったのでお金を置いて帰ってきました˶˙ᵕ˙ )ノ゙
お手入れ抜群の保護猫ハウス。
顕正寺
大変お世話になりましたありがとうございました。
参拝させて頂き大変有り難い事でした。
平家ゆかりの静かな古寺。
六萬寺
平家ゆかりの地です。
廃れたお寺という感じでなにもありませんでした。
仁王様と大きなわらじの門。
仁王門
とても立派な山門です 仁王様と裏の左右に 大きなわらじが あります It's a very splendid temple gate. Th...
善通寺の仁王門は明治22年(1889)の建立だそうです。
うさぎ寺で毘沙門天に会おう!
甲山寺
四国霊場 第74番札所·医王山多宝院甲山寺(だい74ばんふだしょ·いおうざん たほういん こうやまじ)なで仏の七福神は毘沙門天(びしゃもんて...
四国八十八ケ所第74番札所。
讃岐三十三観音で安産祈願。
觀智院
寄進された灯篭が、限りなく。
高い所にある像が素晴らしい。
高木さんの聖地、岩登りで絶景!
重岩不動
土庄町は一度訪ねたけど、ここには行かなかった。
からかい上手の高木さんの聖地巡りで訪問しました。
子授けの神様と大樹の恵み。
小豆島霊場第57番 浄源坊
子授けの神様がいるよ。
御本尊 子安地蔵菩薩御真言 オン カカカビ サンマエイ ソワカ。
岡の松を偲ぶ、静かな境内。
真覚寺
真覚寺は志度湾志度漁港のすぐ近くに有る浄土真宗本願寺派の寺院でかっては日本一の大きさの松と云われた「岡の松」がありました。
境内は、キレイに掃除されています。
塩竈神社南隣、景色爽快な寺。
善光寺
聖通寺山の中腹の塩竈神社の南隣にある寺院です。
綺麗なトイレもあり、見晴らしも良く気持ちのいいお寺です。
平賀源内お墓参りで心和む。
自性院 常楽寺
表現がよくないかもですがツボにはまってとても面白く、招き入れられるようにお参りさせていただきました。
平賀源内さんのお墓がひっそりとあった。
明治の風格、南大門の威厳。
南大門
現在の門は明治四十一年(1908年)に日露戦争の戦勝を記念して再建されたものです。
🧤もいらないくらいだからやっぱ暖かい感じ🤡2度目だけどグッときますな👌
坂出市川津のお寺、心温まる出会い。
安養寺
坂出市川津にあるお寺です。
お掃除を良くされてお堂はピカピカに見えます。
二つの札所が共存する神秘的な境内へ!
第六十八番札所 神恵院
四国霊場では唯一、ひとつの境内に二つの札所があるこの地。
本堂分かりにくいですね大師堂は分かりやすかったです観音寺と共存しています私はお寺や神社は宗教的な儀礼のためでなく見学のために訪れておりますが...
四国三十三観音霊場、心の安らぎを。
清道寺
人生で一度は行ってみたい場所です✨️
四国三十三観音霊場 三十一番札所 高野山真言宗。
歴史を感じる文化財、天井画の美。
極楽寺
立派な山門があります。
客殿等の主要な建造物は江戸時代中期元禄年間の建築で直島町指定有形文化財に指定されています東側の山に鎮座する八幡神社、護王神社を含む広大な寺域...
柿とオリーブに囲まれて、無量寿如来の祈りを。
小豆島霊場第三十五番 林庵
88ヶ所巡りで訪問。
柿やオリーブの樹々に支えられるように庵が見えます。
歴史と音楽の調和、塩谷別院で。
浄土真宗本願寺派 四州教区教務所 本願寺塩屋別院
とてもていねいに対応してくれました。
良い処です。
志度寺奥の院で心温まるお接待。
地蔵寺
志度寺の奥の院納経所で非常に暖かい丁寧な対応していただけました。
歩き遍路で寄りました。
五百羅漢の表情、見て楽しい!
五百羅漢
改めて見て色んな顔がま〜一杯👍
お地蔵様がたくさん並んでいます。
神秘的な五重塔のライトアップ。
善通寺 五重塔
総本山善通寺の五重塔は素晴らしいです🤗
現在の五重塔は明治三十五年(1902年)に完成した四代目の大塔です。
色づく二本のイチョウと、親切な住職。
西蓮寺
優しいお寺さん!
お寺の皆さまお人柄が良い。
小豆島の美味しお煎餅と歴史。
小豆島霊場第16番 極楽寺
小豆島お遍路にてお参りしました。
新住職夫妻(お子様も含めた家族)が、とても良くやって下さり有り難い菩提寺になっています。
高松市の朱い門、東大門へ!
東大門
東大門があります。
2022/7/30来訪。
琴平町のパワースポット、優しい住職様。
福成寺
良い御住職様です。
パワースポットです!
八十場の地蔵堂でキリンと出会う。
弥蘇場地藏堂
八十場共同墓地への墓参時に寄りました。
ポツンとたたずむ地蔵堂ですが、扉の隙間から何かが見える。
黒檀の素引き、開かれた高野山。
高野山 讃岐別院
高野山讃岐別院さんのインスタを見て朝勤行に行きました。
開かれたお寺です。
イチョウとコスモス、心穏やかに。
釈王寺
立派なイチョウが黄色く色づいて綺麗でした。
寺の前の田んぼがコスモスと案山子でインスタスポットみたいだった。
夜景映える本覚寺の階段。
本覚寺
訪れた時(令和2年4月)は使えませんでした。
地元の人に土庄町の〔本覚寺〕に連れて行ってもらった。
志度寺の隣、行基が開基の福聚山!
圓通寺
讃岐観音霊場のひとつで、様々な御朱印をいただけます。
志度寺の塔頭の一つで、行基菩薩を開基とする寺院です。
高丸城跡で光と音楽の共演!
一心寺
駐車場も広く、参拝し易いお寺です!
今年は「よるしるべ」ならぬ「ぷちしるべ」が行われていました。
十瓶山の逆さ富士とシルクハット地蔵。
北条池.法然上人説法之地
きれいに整備されている。
十瓶山の逆さ富士が綺麗です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク