生き生き紫陽花、来年も訪問必至!
西運寺蔵々布教所
紫陽花の花が数種類あり手入れが行き届き花たちが生き生きとしていて来年もまた行きたいと思いました。
スポンサードリンク
宝形造りの魅力、寄棟造りを体験!
竜泉院
本堂は宝形造りと思ってしまうくらいの寄棟造りです。
LEDの阿弥陀如来像、感動の美しさ。
光清寺
凄い、なかの電気もLEDに変えてあり、とても綺麗です。
私が子供のころからRCの寺院。
スポンサードリンク
美しい場所で特別な体験を。
普観寺
美しい場所です。
街の中で感じるお寺の安らぎ。
徳住寺
街の中にあるお寺です。
スポンサードリンク
ご住職と笑顔の時間。
妙光山真浄寺
ご住職が楽しい人です。
太秦安井で出会う念仏の道。
安井念仏寺
右京区太秦安井北御所町にあるのが浄土宗西山禅林寺(永観堂)派の法雲山 安井念仏寺になります。
スポンサードリンク
真宗大谷派の静かな寺院で心安らぐひととき。
妙香寺
真宗大谷派(東本願寺)の寺院。
五百年の歴史を感じる文化財。
真教寺
約500年前現本堂、江戸中期安永年間250年前、現住職、粟屋隆生境内の北隅に周囲200mに及ぶ磐山があり当寺の地名石兼の地名の由来になった磐...
宝寿院の王塚碑へ、心静まるひととき。
美濃山 寳壽院(宝寿院)
浄土宗 宝寿院門を入ってすぐ左に王塚の碑がある。
落ち着いたお寺で心安らぐひととき。
福成寺
落ち着いたいいお寺です。
村重酒造の井戸、探しは面白い!
宗覚寺
場所が正しいのかわかりません。
道元和尚の足跡を訪ねて。
延命寺
道元和尚が開いた曹洞宗の御寺です。
こじんまりした修行の場。
正受庵
こじんまり、ひっそり、でも修行の場です。
また訪れたくなる場所。
回向山 佛徳寺(仏徳寺)
とても良いところだった。
山門の赤に心奪われる智山派の寺。
雷電寺
真言宗智山派のお寺です、山門の塗色が神社の様に赤です。
仏典解説と写経会、心豊かに。
念聲寺
念聲寺さんは檀家さん向けによく仏典の解説や写経会などを開催されています。
地元の名刹で特別なひと時を。
敬念寺
地元の名刹です。
藤原常久公ゆかりの長遠寺境内。
長遠寺
藤原常久公が開基した長遠寺の境内にあり、
再訪したくなる魅力、ここに!
松泉寺
2023.4.20再訪。
静かなロケーションでリラックス。
光明寺
ロケーションも良く静かで良かった。
金華山の麓で体験する真言宗の深さ。
萬松山 岐陽院
岐阜の金華山の麓近くにある真言宗のお寺。
浄土真宗で静謐なひとときを。
敬念寺
最近納骨堂の他人のお供え物を勝手に持って帰る輩がいる。
浄土真宗本願寺派のお寺です。
ご住職に相談、悩みスッキリ!
養源寺
こちらのご住職にご相談すると悩み事が本当にラクになります。
母方のお墓は安心してお任せ。
西山光国寺
母方のお墓をお願いしているお寺です。
はやま保育園跡地で懐かしさを!
西福寺
昔 ここに はやま保育園があり通っていました。
年一の実家お参り、心安らぐ場所。
荷上山 光蓮寺
母方の実家のお墓があるので、年一回はお参りに行っている。
優しさ溢れる住職のサポート。
安楽寺(曹洞宗)
何も分からない私に対してここの住職は、非常に親切丁寧に色々と説明してくれて、本当に優しさ溢れる方だと思いました。
ご利益がある、よいお寺へ。
上行寺
ご利益のある、よいお寺です。
自然ゆたかで本殿探索!
大泉寺
本殿は何処にいっちゃったんだろう?
自然ゆたかです。
元気な声が響く、笑顔あふれる空間。
西念寺
隣の施設から子供の元気な声が聞こえて来た。
小学校裏の静かな隠れ家。
宗松寺
小学校裏にある静閑な空間に佇まい。
臨済宗南禅寺派。
秋の紅葉ライトアップで魅了!
清水寺 知足院
秋の紅葉のライトアップ素敵でした‼️😊
富士山を眺める朝の散歩。
円通寺
毎朝 散歩で訪れますが 静かで 富士山も良く見えて 大変気に入ってます。
ここでの結婚式、思い出が蘇る。
実相寺
昔…ここで、結婚式を挙げました。
身体が清められる至福の時間。
不動寺 本堂
身体が 清められます。
お墓参りも安心!
実相寺
こちらは水や水桶、ごみ捨て場もあり、とても助かります。
本敬寺の松の木で、心に響く芭蕉句碑。
本敬寺
上越市黒井〔本敬寺〕の松の木の下に小さな芭蕉句碑が建っている。
松山市の浄土寺で心の癒やしを。
浄土寺
四国霊場第四十九番札所 浄土寺(じょうどじ)《愛媛県松山市》の遙拝所。
山の上で心地よい眺めを。
大蔵寺
親切で親しみやすい対応です。
山の上の方で眺めが良く、気持ちが良かったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
