自然満喫!
円通寺
松の木が本当にすごかった。
お嫁さんがとても頼もしい方楽しく話ができました。
スポンサードリンク
風情溢れる御朱印体験。
日蓮宗 妙珠山 法龍寺
住職に会い、御朱印をお願いしたら、飲み物を頂きました。
風情がある建物だよ。
崖の上から眺める三重塔の絶景!
大滝山福生寺三重塔
三重塔に行くには福生寺から少し上がったところに入り口があります。
崖の上に建つ室町時代初期の木造建築です搭の上にある放水銃の施設からは三重搭と備前灘が見えます。
スポンサードリンク
永福寺境外の延命地藏に参拝を。
地藏堂
在舊山陽道的永福寺境外的「延命地藏」。
本山寺御霊屋で心静まるひとときを。
本山寺御霊屋
本山寺御霊屋。
2022/5/1来訪。
スポンサードリンク
静かな時の流れを過ごせます。
一艸庵
静かな時の流れを過ごせます。
毎年初詣\u0026初日の出を拝みに行ってます。
蓮台寺 多宝塔
毎年初詣\u0026初日の出を拝みに行ってます。
スポンサードリンク
落ち着いた雰囲気の寺院で心和む時間。
駕龍寺
この福山城は報恩大師創建と伝える古代山岳寺院福山寺を砦に改変したもので寺跡は国指定史跡になってます。
極普通のお寺さんです。
悩みを聞くカッコいい住職。
日蓮正宗 園林寺
綺麗なお寺でカッコいい住職さんでした!
悩みを聞いてくれる、素晴らしい住職さんがいます。
美作八十八ヵ所の16番札所で、静かなひとときを。
華蔵寺
美作八十八ヵ所霊場の16番札所です。
綺麗で静かな良い寺院。
映える赤い三重の塔。
長福寺の三重塔
気持ちが空かずかしくなりました🙂↕️💓
真言宗御室派のお寺です。
平安の香り漂う聖観音。
森泉寺
度重なる高梁川の水害により江戸時代中期享保12年(1727)に現在地に移転したとの事です立派な伽藍で境内には江戸時代の様々な石仏があります平...
備中西国観音霊場 二十四番札所 真言宗 聖観音菩薩。
心に残るおせわ体験を。
重源寺
講師の先生の話しがあまりわからなかった。
おせわになりました。
児島の隠れたパワースポット。
持寳院(持宝院)
よく整った石庭と日本庭園の素敵なお寺です。
まさに倉敷市児島の隠れたパワースポット!
中国薬師霊場で楽しいひとときを!
福王寺
中国薬師霊場 第4番。
ご住職、お話してて楽しすぎます。
顕密寺で力餅厄払い!
顕密寺
法事を営んでいただきました。
お寺の修理工事中でした。
ワニの口で味わう絶品!
観音寺
ワニの口(原文)鰐口。
赤磐八十八ヶ所霊場第58番札所として真福寺に拝観し...
真福寺
赤磐八十八ヶ所霊場第58番札所として真福寺に拝観しました。
年中行事で心温まるお参り。
松本寺理性院
お参りするのに検索しました。
11月下旬に行われる「お砂ふみ」などがあります。
風情あるお寺でお茶をどうぞ!
三蔵院
とても風情が有りきれいなお寺です。
お茶でも飲みに寄られ〜!
仏教の学び舎、正専寺で。
正専寺
友人が引き継いだお寺です(*^_^*)namo 仏教の勉強会も開かれています📕なもあみだぶ🙏🙏🙏
正専寺の住職を勤めています。
気持ちを大切にするお寺。
浄土真宗 本林寺
御供えは気持ちだけでいいと言われる。
凄い良心的な住職さんです。
崩れた白壁が語る歴史。
守福寺
南北朝時代1338年建立の国指定重要文化財石造宝殿があります岡山市が設置した説明板はかなり汚れていた様ですが誰かがきれいにしてくれていました...
廃墟と化しています。
下遍照寺で心静まる参拝。
上遍照寺
北房大師講の下見で、下遍照寺から歩いてあがりました。
友人と2人で御参拝しました。
室町時代1468年に鋳造された青銅製の梵鐘で岡山県...
宝福寺梵鐘
室町時代1468年に鋳造された青銅製の梵鐘で岡山県指定重要文化財です。
令和7年の参拝はここで。
備前谷万成祖師堂
令和7年は2月中旬に参拝です。
素敵な切り絵に出会えるお寺。
元恩寺
通がかりに見つけた雰囲気のいいお寺でした。
「寺の中に切り絵を展示しているのでご覧になって帰ってください…」と声をかけていただき拝見させてもらいました。
金剛力士像を感じる場所。
安養院
金剛力士像がとても珍しい作風です。
早島駅(徒歩5分)妹尾駅(徒歩50分)の場所です。
美作八十八ヵ所で心温まる体験を。
法輪寺
綺麗な花もあちこち咲いていてとても気持ち良く参拝できました。
高野山真言宗の仏教寺院です。
日本一のだがし屋の少し先にあります。
備前市 鶴海 黒見山 高顕寺 真言宗 大蔵院
日本一のだがし屋の少し先にあります。
土足禁止で上がってはいけないぽい。
瑜伽山蓮台寺八角堂
土足禁止で上がってはいけないぽい。
大聖寺近くの癒し犬たち!
大聖寺
最近は整備清掃も追いつかず寂れていっているのが見えてしまいますね。
大きな犬が2匹いました。
蓮台寺奥之院(権現堂)があります。
妙見宮
急な一直線の石階段をあがると、蓮台寺奥之院(権現堂)があります。
とてもいい人がいるお店。
見正寺
とてもいい人です。
金比羅宮と両詣り、商売繁盛の神社。
瑜伽山(由加山)
いい雰囲気で、落ち着ける場所でした。
毎年お参り 、お祓いして頂いてます。
不動明王のお札で心安らぐ。
真言宗醍醐派 延命山 道仙寺
不動明王のお札あります。
住職が大変ご親切な方です。
天地無用の聖地、鬼ノ城探訪。
岩屋寺
立派な石垣に往時を思う。
岩切観音総社市にある 鬼ノ城の更に奥 岩屋パーキングから 徒歩10分以内岩屋寺の 巨石磐座。
風情あふれる荘厳な場所で。
日蓮正宗 永照山 妙霑寺
風情があるところだよ。
場所は旧国道53号津高バスターミナルのほぼ正面。
心安らぐ参拝体験を!
極楽寺
参拝させていただきました。
心癒す真言宗石鉄派の御朱印。
藤田寺
いつもお世話になっております。
御朱印あります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
