妙泉寺の満開しだれ桜、魅力溢れる春のひと時。
妙泉寺
妙泉寺の枝垂れ桜が満開でしたとても綺麗でした✨
桜キレイでした 全体的に整備されており綺麗なお寺です 駐車場満でとてもにぎわっていました 露店がいくつかでてました。
スポンサードリンク
桜舞う曹洞宗の絶景。
傳嗣院
高台に佇む、静寂で落ち着けるお寺です。
隠れた桜の名所。
定林坊の素敵な御朱印時間。
定林坊(じょうりんぼう)
御朱印でずっと気になっていた定林坊さんへ寄らせて頂きました。
いつもお世話になっております!
スポンサードリンク
サウナと禅で心整う体験。
種月山 耕雲院
禅リトリートを仲間うち5名で受けさせてもらいました。
禅リトリートに参加しました。
感動の御詣り、身延山の秘境。
妙石坊
久しぶりのご挨拶が出来宜しう御座いました‼️🙏
由緒正しい石みたいです。
スポンサードリンク
新倉山正福寺、四季折々の癒し。
正福寺
大変歴史のあるお寺です。
色々なイベントなどをしてくれてとても素晴らしく感動しました。
四季折々の花と安らぎ、源頼朝ゆかりのお寺。
補陀山 普門寺
大雨の時に行きました。
お墓参りに行ってきました。
ぶどう寺で味わう歴史のひととき。
大善寺
別名ぶどう寺と呼ばれる大善寺にやってきました。
いっぱいでかなり遠くの場所に止めることができました別名「ぶどう寺」と呼ばれていて、秋の収穫祭で大善寺の裏手で「鳥居焼き」が行われるのですがお...
八龍王様の御朱印、色鮮やか!
東圓寺
直書きでとても達筆な御朱印を二種類頂きました。
念願の東圓寺さまのお参りができました🙏📿お天気は雨でしたがお参りでき心晴れました☀ありがとうございました🙏個人的に天台宗の寺院が好きです東圓...
国指定のオハツキイチョウ、癒しのひと時。
日蓮宗宗門史跡 長栄山本国寺
お葉付き銀杏の看板に誘われて訪ねました。
大きないちょうの木の下でステキな風鈴の音と風車…暑さも忘れ、癒されます。
アクロバティックな朝の鐘撞き、歴史を感じる鐘楼。
大鐘
鐘の撞き方がアクロバティック。
立派な大鐘ですね。
歴史ある紫陽花寺、見頃は6月後半!
日蓮宗本山 徳栄山妙法寺(小室山妙法寺)
紫陽花の名所として知られています。
富士山も観えます。
内船寺で心温まるおもてなし。
内船寺
素晴らしい👏御朱印いただきました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”御朱印帳と御首題帳の違いのお話をしていただきありがとうございました。
御朱印をいただけませんでしたが、普段はもらえます。
坂本龍馬の初恋、千葉さな子の墓。
日蓮宗 清運寺
巳の日 弁財天詣りに行きました🧡猫が寛いでいます🧡御朱印いただきました🧡
坂本龍馬の初恋の人の墓‼️千葉道場の娘。
河口湖近く、桜咲く常在寺。
常在寺
桜が綺麗でしたので初めて寄ってみました。
令和5年4月8日現在、桜は満開散り初めですがキレイでした。
甲府五山の安らぎ、能成寺の御朱印。
臨済宗 能成寺
橫に中央線の線路はありますが中央線の電車は止まりません。
境内の至るところに植えられた『草花』が訪れる『参拝者に安らぎ』を与えます『金手駅から近場』も魅力的です皆さんも『能成寺』に参拝で訪れてみては...
舞鶴の松と桜の絶景。
曹洞宗 長松山 萬休院(万休院)
桜も満開🌸庭園も綺麗でした。
スクスクと育っている松ノ木があります。
龍神様の力で夢実現!
教善寺
昨年は先祖の供養等、大変お世話になりました。
教善寺さん今日は、ありがとうございました。
古刹の桜と桃、願い叶う場所。
福光園寺
駐車場は入口手前の坂道に数台分(7〜8台?
今年は未だ桃の花は咲いていませんでした!
毘沙門堂で眺める甲府盆地。
真言宗 華光院
御朱印が二種類、三宝荒神様と毘沙門様が各300円です。
柳沢吉保ゆかりのお寺みたいです‼️珍しい毘沙門天堂がありました。
歴史感じる国宝大善寺。
大善寺
駐車場ゲート入口で一旦車を停めたら車を出て受付で入場料を払い駐車カードをもらいます。
昨年の11月の週末に朝食付きで宿泊しました。
富士山見える桜の境内で。
承天寺
チワワのみるく🐶)がお世話になってます。
ペットのお墓もあります富士山🗻も望め素敵な場所です。
静寂の中で五重の塔の美。
長禅寺
甲府五山の筆頭。
人いないです 穴場。
武田家の思い、風林火山!
雲峰寺
今回2回目の訪問です。
宝物館で現存する日本最古の日の丸が見れます。
武田家ゆかりの古刹、法泉寺。
法泉寺
法泉寺さんです。
武田勝頼の首塚がある由緒あるお寺です。
圧巻の山門、久遠寺の歴史を感じて。
三門
巨大な三門もすごいが先にある参道も圧巻。
小さな商店街を登っていくと山の中に突如現れる巨大な山門。
本遠寺で歴史を感じるひととき。
日蓮宗本山 大野山本遠寺
本阿弥光悦が描いた「本遠寺」の扁額があるとのことです徳川家康の側室 お萬の方の お墓があることでも有名だそうで とても立派な お寺でした👏本...
なぜ葵の御紋が?
富士山を眺める武田家の古刹。
法泉寺
天気が良ければ、富士山が拝める。
武田勝頼公の首級が埋葬されています。
圧倒的な美、甲斐善光寺の山門。
甲斐善光寺 山門
参道まで見渡せる風景に思わず見惚れます。
規模は小さいものの、なかなか古そうな立派な山門。
雲岸寺の洞窟で、観音様と猫に出会う。
雲岸寺
仏窟山雲岸寺。
七里岩南端の岸壁の下にお寺があります。
心が洗われる白雲山平塩寺の桜。
宝寿院
名物住職がいます笑 さんざんお世話になりました。
奈良時代初期(735年)行基菩薩の手により白雲山平塩寺が創建。
開放的なお寺で梅花藻と湧水。
石頭山 長慶禅寺
梅花が咲いており、綺麗な湧水です。
寺カフェを利用しました。
門から望む富士山の美。
妙法寺
門からきれいに富士山が眺められます。
桜のキレイなお寺です。
信玄公誕生の地、心洗う井戸。
積翠寺
令和6年11月13日昼頃と15日午前に訪問。
武田信玄が生まれたとされるお寺です。
春の桜と富士山、ここで満喫!
桂林寺
自然の中にあるお寺!
小山田氏の菩提寺で小山田家のお墓があります。
煩悩を消す108の鐘。
高福寺
少し分かりづらい、所ですが、静かな、場所に有ります!
JR小淵沢駅にある観光案内所のおかーさんに薦められて訪問。
江戸時代再建、彼岸花咲くお寺。
慈眼寺
寂しいな他の口コミでは花が咲く頃にくれば良さそう見るものがなかった^^;
真言宗智山派のお寺さん。
鵜飼山に寄り添う静寂の寺。
鵜飼山 遠妙寺(日蓮宗)
日蓮様が鵜飼いの供養をされたとするお寺。
石和温泉駅から歩いて15分程、立派な山門があります。
富士山と御朱印、心癒す絶景。
宝勝寺
自分で日付を書き入れてセルフで持っていく方式でした。
令和の甲州道中桃太郎伝説六ケ寺3番札所。
夫婦松から心洗われるひととき。
遠照寺
立派な夫婦松 鶴亀の松が入り口にあります一緒に御題目を上げさせてもらいました季節替わりの御首題を拝受しました!
御刻印、お母様に対応して頂きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク