木喰仏と銀杏に癒される。
小栗山木喰観音堂
あの笑顔を拝見させていただくとほっとします。
念願叶い、関東から木喰観音堂を拝観に訪れました。
スポンサードリンク
741年の歴史、静寂の境内。
佐渡国分寺
茅葺きの鄙びたお寺です。
ここに来ると落着きます。
夫婦大銀杏の下でタイ式ヨガ。
真宗大谷派 新井別院
夫婦大銀杏がシンボルです。
2022年11月3日です。
スポンサードリンク
小木町の傾斜から望む、偉大な日蓮寺。
日蓮宗 安隆寺
父が産まれた場所を観にきました。
元小木から移転したと伝えられる日蓮宗の寺院です。
国宝大日如来の魅力、静かな岩殿山。
天台宗 岩殿山 明静院.
古代に大国主命が奴奈川姫との結婚生活を贈ったら窟があり二人の子供であるタケミナカノミコトはここで生まれたとの伝承があります。
弘法大師が硯を作った岩や謙信公のお墓があったりと、敷地はさほど広くはないですが見学出来る事が色々と在ります。
スポンサードリンク
四天王に守られた静寂の道場。
東山寺
山門の中の四天王?
きちんとした坐禅をしたい方にはおすすめです。
静寂の中で出会う、越後三十三観音。
大悲山 景清寺(真宗大谷派)
越後三十三観音霊場 第24番札所。
行った時は無人で寂しい感じでした。
ビカビカの金箔、本堂で感動!
光善寺
今年金箔を張り替えられた本堂はビカビカ❇❇でした。
駐車場も広くいいお寺です。
感謝の鐘が鳴るお盆!
長福寺
大変お世話になっており、感謝致しております。
評価のしようがない。
本覚寺の夜桜、ライトアップで感動。
日蓮宗 本覚寺
早めの墓参りビルの真下の寺町緑の多さに一瞬暑さを忘れます。
立派な門かぶり松。
石仏の大博覧会、千手観音。
不動院
よくお墓掃除させてもらってます。
お寺、とその敷地内に墓地があります。
咲き誇る桜とともに、心温まる法話。
真宗大谷派 延寿山 永久寺
とても親切丁寧なお寺様です。
とても良い良心的なお寺さんですよ。
新潟の苔寺、仏像に出会う。
円福寺
本堂を案内、説明してくれました。
最近住職が変わったそうとても感じの良い方でした。
越後三十三観音、御朱印の宝庫。
第七番札所 医王山 摩尼珠院
備え付けの差し替え御朱印頂きました。
綺麗なお寺💖🤗
圧巻の双子銀杏と美味清水。
石名清水寺
ほぼ終わりの状態でビックリしました。
大きな銀杏の木があるお寺清水も湧き出ています。
歴史を感じる美しい境内。
念仏寺
ぐるっと周ってきて下さいね。
新潟では!
中央区のお寺で体験する座禅。
曹洞宗 龍雲寺
初見で漢字が読めませんでした笑。
荘厳な雰囲気のなかで、座禅の体験をさせていただきました。
あたたかい笑顔で迎える越後観音。
不退山 宝蔵寺 (五番札所)
躑躅が見事です。
本堂が広くてびっくり💖🤗
越後三十三観音の御朱印。
吉田寺
直書き御朱印頂きました。
被災地の復興に尽力してくれました。
越後三十三観音の可愛い案内小僧。
第二十五番札所 金潮山 真城院
直書き御朱印頂きました。
越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。
消しゴムはんこの寺、極楽の印。
極楽寺
住職がフレンドリーでイベントが多いお寺です。
現在の住職、消しゴムはんこで有名です。
新発田の由緒あるお寺、心和む場所。
周円寺
埼玉から寄らせて頂いてます💨
落着いた、いい寺です!
維新の暁鐘が響く、歴史の舞台。
西福寺
駐車場完備🚙
南無阿弥陀仏。
山本五十六の隠れた墓所。
長興寺
山本五十六閣下の眠るお寺。
分骨された長岡の墓の方がこじんまりとしており、親しみやすかった故人の人間性が感じられる気がした。
越後三十三観音 二番札所の由緒。
第二番札所 照国山 摩尼王寺
由緒がありますね!
越後三十三観音二番札所です。
戊辰戦争の長岡藩本陣跡。
光福寺
有名なわりには普通なお寺です。
三回忌の法要をお願いしました。
越後三十三観音霊場で心静かに。
来迎寺
趣のあるお寺さんです。
必ずお線香を挙げに。
緑美しい春の御朱印旅。
正円寺
住職様もお母様も 良い方です!
春に伺った時は綺麗なお庭が印象的でした。
三条市の大寺、金箔輝く本堂!
真宗大谷派 三条別院
これからも地域のため頑張って下さい。
マルシェで ライブイベントやってました。
新発田重家公の墓所で歴史に触れる。
福勝寺
新発田家重公の菩提寺。
和尚さんが、とても親切な人で気さくにお話しが出来ます。
樹齢300年の大銀杏、越後三十三観音巡礼。
第十一番札所 金精山 大福寺
境内にある樹齢300年の大銀杏。
越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。
御住職の御朱印と越後33観音。
真福寺
御住職がおられたため、その場で御朱印を書いて頂きました!
正面の道路が狭いし、どこにでもありそうなお寺で、「え?
上杉景虎公のお墓で、貴重なひと時を。
勝福寺
御住職にたくさんのお話をしていただきました。
御朱印を頂きました。
石川雲蝶の彫刻、心を掴む美。
佛興寺
石川雲蝶の彫刻を見ることができる貴重なお寺です。
幕末期に活躍した「越後のミケランジェロ」こと石川雲蝶の彫刻を所蔵する浄土真宗の寺院です。
気さくな住職と樹木葬。
大きな桜の樹木葬 蓮照寺
親切な住職さんでお付き合いしやすいです。
樹木葬を製作依頼を頂き作らせて頂きました。
仁王像の迫力、歴史に触れる。
寛益寺(かんにゃくじ)
真言宗のお寺です。
二回かな小学校の遠足で行っています。
湯田上温泉で心洗う座禅体験。
安國山 東龍寺
座禅体験ができますよ。
隅々までとても手入れが行き届いて心が洗われる気がします。
雲蝶の傑作、必見の舞台。
龍谷寺
浦佐駅からバスで来ました。
雲蝶の作品は見事で、一見の価値あり。
魚沼観音霊場で心静まる座禅体験を。
圓明寺
和尚様が若いです。
清潔感のある重厚な赴きがありました。
蔵造りの曹洞宗、お墓の安らぎ。
金青山 瑞光寺
母と祖父が眠るお墓。
とてもきれいだった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク