深夜の初詣、宝篋印塔の美。
洞泉寺
渋谷藤兵衛作の宝篋印塔があり素晴らしいです。
深夜に初詣に行きましたが除夜の鐘も撞かせていただきありがとうございました。
スポンサードリンク
除夜の鐘と共に新年を迎えよう。
法蔵寺
神様いませんけどね。
毎年除夜の鐘を突きにいきます。
標高800mのお寺で心を癒す。
日蓮宗 身延別院立正閣
今回はおかあさんの葬儀でお世話になります。
標高800m辺りの場所に位置するお寺です。
スポンサードリンク
荘厳な雰囲気で静かに巡る。
浄土真宗 光蓮寺
北信濃のお寺巡りの1つ 遊歩道があるので廻り易く静かなたたずまい 整然としている。
ちょっと近寄りがたい荘厳な雰囲気。
八角形の太鼓楼、思わず撮影!
圓光寺
思わず停車、パチリと撮影しました。
御朱印は書きおいたものですが。
スポンサードリンク
正満寺の美しい本堂、御朱印をいただこう!
浄土宗 正満寺
正満寺さんの看板有るにも関わらず気にしていないと通り過ぎてしまいます。
御朱印いただきました。
初めてのお寺で厄払い体験。
延命寺
中まで入ったのは初めてでした。
素敵なお寺です。
33体の観音像と遊歩道。
善徳寺
御朱印頂きました。
朝のトレーニングコースです。
春のカタクリと座禅体験。
大円寺
夏に座禅をしたり、春にしだれ桜を見たり。
カタクリの花が咲きます。
仁王門の存在感、信濃国分寺の歴史を感じて。
信濃国分寺仁王門
国道端にあります。
現在の国分寺の仁王門が道路わきに建っています。
歴史と癒し、御朱印の旅。
運松寺
中部49薬師の札所としてお伺いしました。
癒されます。
荘厳な大寺で心を癒す。
法運寺
サービス満点。
49日の供養にもよろしくお願いいたします。
楽しい住職と法事を。
真光寺
法事のため伺いました。
住職は…気さくで楽しい方です。
木曽義仲公所縁の浄土宗、桜舞う参道で。
龍洞山 宝蔵寺 本坊
桜の散るころお伺いしました。
道向かいの駐車場に車を停めて。
除夜の鐘、生の声を一緒に。
法蔵寺
伊勢社の隣、広く綺麗です。
建物立派です。
えらいこっちゃな静けさ、イチョウの木の境内。
天用寺
駐車場は狭かったかな。
相変わらず、綺麗なお寺です。
心穏やかに六地蔵の魅力を感じて。
六地蔵さま
オンカカカビサンマエイソワカ。
立派な六地蔵。
真言宗智山派の歴史を感じるお寺。
宗吽寺
お昼どきに訪れると可愛らしい小坊主さんのお出迎え😅。
規模は大きくはないけれど、雰囲気のいいお寺でした。
四国の霊場をここで体感!
新四国霊場
いつか四国に行きたいけど行けない方々は是非行ってみてください。
南箕輪村指定文化財第一号綺麗に整備されています不思議な場所です。
明専寺
のどかな山里の古寺、石の釣鐘。
称名寺
鐘が石で石が鐘で。
ほんとにのどかなところです。
境内のあじさい、今が見頃!
蓮證寺
6月から7月にかけて境内のあじさい等の花が咲いて綺麗です。
檀家に優しいお寺。
不動明王の美しさ、歴史と共に。
長江寺
小さくて風情がないお寺。
切妻造り平入桟瓦葺本尊 大日如来坐像東沢田の古墳の北側平地(小林竹茂所有)通俗寺屋敷にあり、永禄元年(1558)6月創立後、慶長15年(16...
歴史深い苔寺で静かなひと時。
前山寺
苔寺です 本当に素晴らしい雰囲気。
『ぜんざんじ』と読みます。
室町時代の静寂に包まれた聖地。
天長院
木曽西国霊場 二十二番札所 臨済宗妙心寺派 千手観音菩薩。
戦国時代末期に現在地に移り寺名も今の名に変えて定勝寺の末寺として今に至るらしい。
富蔵山の絵馬が素晴らしい寺。
観音寺
絵馬がすばらしい。
富蔵山の馬の聖地として、素晴らしい寺。
桜と彼岸花の隠居寺。
弥勒堂
武石下武石の信廣寺の隠居寺 毎年3月に祭りがある お弥勒様と言われているが 他地域では大般若とも呼ばれている桜🌸彼岸花が綺麗です 本当の山寺...
枝垂れ桜^_^彼岸花^_^!
樹齢200年超の美桜、浅間山の絶景。
成穏寺
毎年桜の時期に伺います。
花見に行ってきました。
村上義清の遺構、満泉寺探訪!
満泉寺
見ようと訪れました。
あまりの暑さに散策する気がせず、境内のみ。
須坂の名刹でゆっくり瞑想。
勝善寺
名刹と言われる寺院掃除とか草取りもしないだらしない寺院あちこち傷んできているので修理した方が良い。
周辺には、上高井保育園と食事するお店が、2箇所もあります。
伊那十二薬師で御朱印を頂こう!
阿羅多堂
伊那十二薬師 第4番札所伊那新四国八十八所霊場 第54番札所伊那十二薬師の御開帳で参拝及び御朱印を頂きました。
伊那十二薬師 第4番札所
伊那新四国八十八所霊場 第54番札所
伊那十二薬師の御開帳で参拝及び御朱印を頂きました。
大黒天奉納の聖地、国分寺西側!
信濃国分寺 大黒天堂
『大黒天堂』 大黒天をお祀りする御堂です。
国分寺の西側に有ります。
仁科三十三観音でお盆の寄り道。
弾誓寺
親戚のお墓があります。
お盆は本堂が開きます。
圧巻のしだれ桜、正明寺へ!
正明寺
正明寺の開山は1522年で僧登算によるものだそうです。
道の駅巡りをしながら、素敵な桜を見つけました。
観音霊場巡りで心安らぐひと時。
慈眼山養福院
観音霊場巡りで参拝しました。
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場巡りで伺いました。
上山田温泉町の旅、信仰深い名所巡り!
豊川稲荷・薬師如来・太子堂・毘沙門天
明治期から多くの商売が行われ旅行客を招き入れてきました。
太子堂、子育て地蔵尊、毘沙門天などもあります。
赤岩のもみじ、歴史の神社で。
赤岩弁天堂
歴史を感じ場所です。
近場でも良い場所が有るのを再認識。
旧中山道での素敵な出会い。
言成地蔵尊
旧中山道巡りで立ち寄りました。
いろいろお願いしました。
江戸時代からの諏訪観音霊場で御朱印を。
宗湖寺
ご多忙のなか、御朱印丁寧に対応頂きました。
諏訪観音霊場 4番札所。
心洗われる厳かな時間をどうぞ。
西教寺
父と母の供養のためお葬式から法事の度に伺いお祈りをお願いしてきました兄妹で御茶を頂き講話のお時間頂き本当に感謝しております〜兄妹3人共住職さ...
厳かな雰囲気のある静かなお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク