大乗寺
スポンサードリンク
地蔵寺
国宝の重み、専修寺の荘厳な彫刻。
専修寺
さすがに国宝だけあって素晴らしい建築物だと思いますし建物の中も素晴らしい!
大きなお堂に普通に出入り出来るところがとてもいい感じです。
スポンサードリンク
神戸の寝釈迦祭り、涅槃図に猫!
天澤山 龍光寺
臨済宗のお寺さん。
「かんべの寝釈迦さん」。
厄除けの聖地、松尾観音。
松尾観音寺
こちらのお寺さんに初めて伺いました。
暑い日だったので参拝の人は全然居なかったです。
スポンサードリンク
黄金の大観音でパワー充電!
寶珠山 大観音寺
外からも見れるちゃー見れる入場料800円ルーブル彫刻美術館とのセットなチケットなら少しお得。
ガラスも汚れていて綺麗に見えなかったりと。
願王山 随宏寺
浄性山 清雲院
若松山 西運寺
心の故郷、桑名別院本統寺。
桑名別院 本統寺
桑名別院、ご坊さんと呼ばれる真宗大谷派のお寺さん。
立派なお寺です。
おはこ市の酒まんじゅう、特別なご利益!
無量山 千福寺(柳原観音)
真言宗の寺です。
おはこ市の酒まんじゅうを買いに寄らせていただきました。
高田山の国宝巡り、感動のツアー。
専修寺
見応えありました。
普通の昼間に来てみたいです。
永劫山 本浄寺
歴史感じる四天王寺で坐禅体験。
塔世山 四天王寺
SNSにオープンで、本堂も撮影OKで、柔軟なお寺です。
中門、どれも楼閣のように造りが立派だ👍 こ、こ、国宝の仏像があった!
龍宝寺
歴史薫る津観音、三大観音の一つ。
津観音
鮮やかな朱色の五重の塔とは言えませんが、小さめな五重の塔が有ります。
浅草・大須と並んで日本三観音の一つです。
青峰山で体感する古刹の魅力。
青峯山 正福寺
青峰山登山の最終地点。
七福神巡りで寄りました。
常徳寺
二桂寺
石薬師寺地蔵堂
常信寺
津駅近くで心和む御朱印体験。
初馬寺
大厄でご祈祷にいきました。
それぞれ平安時代前期・後期に作られた仏像があり、国の重要文化財に指定されているとのこと。
野篠寺
西弘寺
善楽寺
滝と静寂の隠れパワースポット。
日出山 東林寺
綺麗な滝紅葉良いお寺です、紅葉は全然赤く成ってませんが。
緑に囲まれた静な寺院です。
清々しい景色と手作りアイス。
東海山 泥垣院 照源寺
良い感じのお寺でした。
金曜日のみ営業とっても綺麗なお店で窓からの景色も良いですパン膳とごはん膳のモーニングがあります丁寧に作られててとっても美味しかったです。
真楽寺
松阪の古刹で厄除け参り。
岡寺山 継松寺
土曜の朝は誰もおらず静かさの中に荘厳さを感じました。
厄除けのお参りお寺の横の入口のお好み焼き屋さん食べやすくしてくれて良かったです。
桑名聖天様で心温まる参拝。
神宝山 法皇院 大福田寺
なぜか競馬当たりました😭大聖歓喜天さまと三面大黒天さまのおかげです ありがとうございます。
何にしても、お得感あり。
弘道寺
織田信孝の菩提寺、藤の花咲く。
清浄山 福蔵寺
織田氏は平資盛の子孫でなく藤原氏?
ごじんまりしたお寺でしたが藤の花が丁度、見頃でした。
秋色の名所、紅葉の寺。
鳴谷山 聖寶寺(聖宝寺)
駐車場まではかなりの細い道が続きます。
山の上にある檀家がいないお寺です。
河津桜と紫陽花、心癒すお寺。
大慈寺
紫陽花を見に行きたくて行ってきました!
祭り前に紫陽花を見てきました!
牡丹と蓮の美しいお寺。
光福山 延命院 朝田寺
紫陽花も多く手入れの行き届いたお寺です。
蓮の時期に数回行っております駐車場も広くトイレもありとても静かで素敵な場所です鯉の池では「鯉の餌」が売られてますのでのほほ〜ん✨️も餌やりで...
320年の大サツキ、住職の説法。
金剛山 江西寺
お参りしてから奥座敷に観に行くと良いでしょう👍ご近所に安くて美味しい、お団子屋さんが有るのでオススメです🎵
2024年7月6日初めて伺いましたが駐車場が無料で有りました。
西念寺
西岸寺
久導寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク