小さなお堂で特別な集い。
北上地蔵堂
集会所になってそうな小さなお堂。
スポンサードリンク
紫陽花が彩る静寂の空間。
西徳寺
山門から本堂までが落ち着いて最高。
紫陽花がきれい。
新上総三十三観音で御朱印巡り。
古船山 像法寺
住職不在です。
現在は竹岡の不動院にて各霊場の御朱印が頂けます。
スポンサードリンク
しもふさ七福神巡りで御朱印を。
眞城院
阿弥陀如来、しもふさ七福神巡り御朱印拝受。
しもふさ七福神の一つの寺院。
狭い道の先にひらく日蓮宗の寺。
妙典寺
県道から入った寺院までのアクセス路が狭いです。
スポンサードリンク
室町時代の木造阿弥陀如来坐像。
星応寺
室町時代(1336~1573年)初期に作成され当寺院に伝承される『木造阿弥陀如来坐像』、古くは山田大沢にあった天台宗・正徳寺(当寺院に併合)...
我が家の菩提寺で心安らぐ。
地蔵院
墓参りに行く程度。
我が家の菩提寺。
スポンサードリンク
仁王門横の美しい境内、池のある癒しを。
慈久山 自性院 圓相寺
ありがとうございました。
仁王門の横にある本堂の境内は綺麗に維持されており、池もあります。
気合いで庭木が美しく!
持宝院 大福寺
庭木が綺麗になりました。
をよなやなてあたらやゎゆまゆゆまや、
春の桜と共に過ごす特別なひととき。
龍昌寺
近くの桜が良い、春になるととてもきれいです。
うちのお墓があるので。
小さなお寺の美しい境内。
日蓮宗 正善寺
綺麗に境内掃除されていました。
小さなお寺。
法永山・隠れた魅力の道。
正國寺
太政大神境内から当寺院境内にアプローチ可能です。
国道297号線沿いの
日蓮宗小寺で参拝を!
日蓮宗 安立寺
日蓮宗の小さなお寺。
国道297号線”勝浦市墨名”交差点から県道246号線に入り一方通行を直進すると有ります。
文化財の薬師如来坐像。
薬王寺
市指定文化財木造薬師如来坐像昭和四十三年四月二十五日指定高さ七十一cmの薬師如来坐像です。
新義真言宗の寺。
小さな寺院で心休まるひととき。
安盛寺
小さな寺院です。
富里第一小学校裏の凛とそびえる寺!
曹洞宗 稲荷山 昌福寺
裏にあり、凛とそびえ建つ落ち着いた雰囲気の寺です。
心が落ち着く仕舞た屋の寺院。
真宗大谷派 因宗寺
暖かい対応してくれる良いお寺ですね。
いつも暖かく迎えていただき、伺うと心が落ち着くお寺です。
集落のお堂で、心地よいくつろぎを。
西善院
くつろげます。
集落のお堂。
静かで風情ある法要の寺。
天台宗 法興寺
父親の四十九日の法要で使わせていただきました…
静かで落ち着いた寺。
美しいお寺で感動の景色。
日蓮宗 妙昌寺
綺麗なお寺です。
Beautiful, amazing place.Nice views.
柏七福神、布袋尊様に会える!
福満寺 講堂事務室
柏七福神、布袋尊様。
不動明王に見守られた静寂の空間。
不動院
もう少し草刈り清掃されていればいいかな。
不動明王を御本尊とする新義真言宗の寺院で、由緒等不詳です。
電車越しに映える山門。
妙泉寺
いすみ鉄道から山門が綺麗に見えます。
とてもキレイなお寺です。
線路沿いのお寺、魅力満点!
天台宗 妙音寺
線路沿いに有るお寺です。
Very interesting, beautiful place.
曹洞宗 勝全寺
ГiройамСлаваЗигХайЕба卐卐卐(原文)Слава Украiнi, Гiройам Слава Зиг Хай Еба卐卐...
成田街道の北側、佐倉市鏑木町に有るお寺です。
木更津の日蓮宗で心の安らぎを。
日蓮宗 光榮山 徳寿寺
まだお墓の敷地も空きのある日蓮宗のお寺です。
道がかかり狭い。
田んぼに佇む美しき弁財天。
清泰寺
弁財天様は楽器を持っていらっしゃるたぶん「琵琶」ではないかと思われる。
綺麗になったお寺です。
国道128号線南町の浄土宗。
金台寺
法事でうかがいました。
浄土宗のお寺。
ぽっくり弁天と専栄寺の旅。
専栄寺
ぽっくり弁天、専栄寺とお参り。
駐車場ありました。
駒目山圓福寺の静謐な空間。
岩戸岩不動
階段道を登った上のお堂。
岩戸の岩不動は手水鉢に「駒目山圓福寺不動堂前」と読めることから駒目山圓福寺と称していたようです。
手入れの行き届いた美しい空間。
無量院
きれいでした。
綺麗に手入れがされています。
古刹で感じる臨済宗の心。
自性院
臨済宗建長寺派の古刹。
鎌倉の静けさ、もみじの美。
大蔵山 妙泉寺
今の季節は若葉が綺麗です。
鎌倉時代後期の由緒あるお寺。
猫ちゃんの天国、曹洞宗の禅寺で。
等覚寺
永代供養がありました。
曹洞宗の禅寺。
白子町役場近くの観音堂でイボ治療!
観音堂
イボが治りますよーに!
白子町役場の程近くにある観音堂。
寂れた中に見つけた大きなご縁!
曹洞宗 普門山 東田寺
たぶん廃寺、でもご縁があってありがとう!
寂れているけど大きなお寺です。
歴史あるお寺の風情が魅力。
曹洞宗 保目山 永興寺
本堂のすぐ横は保育園になってます。
古くからあるお寺さんです。
成田山新勝寺の狛犬前で、鮮やかな寺標を発見!
新勝寺 寺標
新品に近い寺標が立てられていました。
林に囲まれた寿厳院で歴史探訪。
西福寺
林に囲まれた無住のお寺。
境内には大柳館(睦沢町)を築城した上総常秀(千葉常胤の孫)の子である上総千葉氏第2代当主・千葉(平)秀胤の追悼碑があります。
千葉厄除け不動尊で供養。
人形供養の千手観音堂
人形 だけでは なく ヌイグルミの ご供養も 予約不要で してくれます(金)定休だったり 持ち込みで なく 宅配での 供養も あったり詳しく...
人形の供養に行ってきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
