因幡観音で心温まる説法。
願行寺
因幡観音霊場 二十五番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
和尚さんのお経と説法が大変、よかったです♥♥
スポンサードリンク
崖に佇む美しき文化財。
三佛寺 納経堂
三徳山投入堂と同じく、崖の隙間に挟まっている。
很漂亮!
因幡観音霊場で灯籠を灯す。
東昌寺
境内に切支丹灯籠が有ります。
法事の時にお世話になりました。
スポンサードリンク
お世話になっております!
鈴宅寺
お世話になっております。
菩提寺で感じる異空間ライブ。
無量光寺
御存命ですか。
菩提寺です。
スポンサードリンク
陸上の曹洞宗で音色体験。
隣海院
何時もお世話なってます。
こちらのお寺での法事がセットでした。
中国薬師霊場へ行こう!
長昌寺
中国薬師霊場 第41番。
中国薬師霊場41番。
スポンサードリンク
おもむきある良いお寺、親切な住職。
栖来寺
注意してください。
おもむきのある良いお寺でした。
真言宗の安らぎ体験を。
大明善寺
真言宗系の寺院です。
良かったです。
伯耆観音霊場で心温まるひととき。
専称寺
僕が通った幼稚園。
伯耆観音霊場 二十二番札所浄土宗 聖観音菩薩。
川越蓮馨寺で趣深い話を。
寿覚院
興味深い話もいろいろ聞けて非常に楽しい時間を過ごせました。
若桜鬼ヶ城城主山崎家治の母が帰依しこの寺の開基となってこの寺を創建したとのこと。
お世話になっておりますと幸せのご縁。
妙光寺
お世話になっております。
安長土手で静かなひととき。
東圓寺
本日は、亡き父の命日なので墓参りをしてきました。
おばの49日の法事で訪れましたが安長土手は昔のままの土手と大木が茂っていて市内とは思えないほど静な場所でいつまでも残してほしいです。
実家の菩提寺で心の癒し。
胎蔵寺
義姉の葬儀で訪れてました。
このお寺は私の実家の菩提寺です。
珍しい黄檗宗のお寺で心静かに。
東祥寺
母の四十九日で法用を行いました。
雰囲気の良いお寺でした。
山裾の神社近く、素晴らしい庭園!
貞信寺
素晴らしい庭園を拝見させていただきました!
山裾にあり隣は神社と近い位置です。
絶景を楽しむひととき。
西光寺
眺めがいいです。
米子市博労町の静寂、春月詩碑の優雅さ。
曹洞宗 要津山 法城寺
我が家のお墓があります。
菩提寺も随分綺麗になりました。
岩井温泉と桜並木の絶景!
西法寺
尾崎翠さん生誕のお寺さん。
岩井温泉の本街道から一つ山側の道沿い川沿いに桜並木があります。
コロナ禍でも楽しむ塔婆供養祭。
大同寺
塔婆供養祭にこのコロナ禍でも参加させて頂きました。
昔祭りで爆竹買いました。
松崎神社近くの美しい寺、薬師堂へ。
龍徳寺
松崎神社から歩いて行きました。
新しくてキレイな寺です。
地域に根ざす和やかなお寺。
迎接院
地域の方々 お年寄りや子供たち みんなの集まる機会をいただける お寺さんです。
和尚さんも気さくな方で、色々なお話をして下さいます。
標高340mの長楽寺で仏像の魅力に感動!
長楽寺
国の重要文化財の仏像5体のほか十二神将を収蔵庫に安置。
今は住職さんが隣のお寺さんの兼務となっています。
後醍醐天皇の娘、瓊子内親王のお寺。
會見山 安養寺
後醍醐天皇のご令嬢ゆかりのお寺さんです。
後醍醐天皇の皇女・瓊子(たまこ)内親王御廟がある。
穏やかで優しい和尚さんと共に。
智光寺
真言宗の由緒正しいなお寺さんです。
穏やかで優しい和尚さん。
桜舞う緑浄寺で心安らぐひととき。
緑浄寺
緑浄寺(ろくじょうじ)と読みます。
読み方は「ろくじょうじ」でやっぱり正解です。
国道29号線を走る、自然の恵み。
座光寺
自動車専用道路 鳥取ICへと繋がります。
中国薬師霊場 第45番。
主のいないお寺で静寂の美を満喫。
泉光寺
法事予定一覧に 一周忌 三回忌 七回忌 飛んで 百回忌 さらに飛んで 二百回忌‼️
今から 百年前 二百年前に 亡くなった方の法事❓
生まれ...
住職が数年前に亡くなってから主のいないお寺になってしまいました。
信条と共に刻まれる、根雨の霊場。
曹洞宗 長傳山 延暦寺
我が家の菩提寺です。
伯耆観音霊場 十一番札所 曹洞宗 准てい観音菩薩。
風格漂う大久寺で心静まるひととき。
大久寺
「倉吉市:大久寺」2024年9月に立ち寄りました。
202109/18何だか凄く風格のある名刹だと感じました。
栃の大木、圧巻の存在感!
田住請願堂
栃の大木を見てください。
伯耆観音霊場 七番札所 聖観音菩薩。
鳥取県で最高の供養、秘密の橋。
補岩寺
親戚の家だったので夏休みや冬休みに寄ってました。
御先祖様の供養を丁寧にして頂いています。
鳥取の浄土宗で心を癒す。
光明寺
鳥取市野坂にある浄土宗のお寺です。
Whiskasa
伯耆観音霊場で心の平安を。
万福寺
伯耆観音霊場 十二番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
だめだねこりゃ。
不動明王様にお酒を供えよう。
嶺松院
少し前に 不動明王様にお酒をお供えに行きました。
永代供養は五万です。
目を惹く十三重石塔、永昌寺へ。
永昌寺
13もの岩が重なって高さが4mほどの塔のような形で目を惹きます。
十三重石塔は必見。
東本願寺で秋聲と好古に出会う。
光徳寺
銀杏が気になり、ふらっと立ち寄りました。
小早川好古という2人の画家が出て、絵描きが多い。
美しい庭で味わう抹茶のひととき。
観音寺
因幡観音霊場 二番札所 高野山真言宗 聖観音菩薩。
美しい庭を見ながら美味しい抹茶を頂く。
門構えに魅せられる、こじんまりお寺。
本教寺
こじんまりしたお寺です。
門構えがすきですね〜!
伯耆観音で感じる心遣い。
退休寺
伯耆観音霊場巡りで訪問御朱印はスタンプだった。
伯耆観音霊場 二十番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
