優しい住職のお経で心癒す。
西光寺
いつも本当にありがとうございます(^ ^)
住職がとても優しい方でお経も丁寧に拝んでくれます。
スポンサードリンク
阿波西国三十三所での特別なお参り。
正因禅寺
阿波西国三十三所という事でお参りさせて頂きました。
神仏分離前の八幡寺の魅力!
八幡寺
明治の神仏分離以前は八幡寺の神宮寺の機能を果たしていたお寺です。
スポンサードリンク
清々しい風と甘い香りの癒し空間。
剣山龍光寺 藤之池 本坊
清々しい風と 何故か薄い甘い良い香りがしたのが印象的な良い場所でした。
五智如来を見守る、多宝塔の魅力。
多宝塔
多宝塔は密教寺院の象徴的な建物で竺和山霊山寺の中でも最古の建物になり建立は応永年間(1394年~1428年)で多宝塔内には五智如を安置してい...
山門をくぐり、左に見えるのが多宝塔。
スポンサードリンク
小松大師を見逃さない!
小松大師
ここが小松大師ですっていう看板に乏しい。
絵になるお堂のロケーション!
佐條堂
猪滝堂より程近く、町道より御堂を確認出来ます。
絵になる所にあります。
スポンサードリンク
薬王山の薬師如来に感謝。
本福寺
ご住職や檀家の皆様に感謝申し上げます。
幹線道路に面してる街中の寺院で 駐車場は狭く入りにくいです It's a temple in the city facing the mai...
海辺山不動院で願い叶える。
不動院
東瀬戸内七願不動霊場、第二番 海辺山不動院。
家族の思い出、ここに眠る。
長善寺
義理叔父・叔母が埋葬されています。
本堂の天井絵が心癒す。
西福寺
天井の絵を見てると落ち着きます。
住職も、女将さんも、とても優しく、良い人でした。
地元密着!
道浄寺
良いお寺さん、地元では檀家さん多め。
旧童学寺の隠れ地蔵尊。
地蔵尊
たどり着けないですが立派な地蔵尊です。
参拝する事が可能です。
西国三十三所の帰りに、桜咲く納経帳へ。
願成寺
ダメ元で徳島七福神の納経帳ないか聞きに行ったところ、ありました。
毎年、桜が綺麗です。
幹線道路西に佇む美しい寺院。
神宮寺
幹線道路の西に位置し 綺麗に手入れされてる寺院です A well-maintained temple located to the west...
歴史を感じる素晴らしい場所で体験を!
持福院
歴史を感じる素晴らしい場所です‼️
事代主神社で夷神を感じる。
円福寺
現在徳島市事代主神社で奉られる夷神の祠が残る。
お大師様に触れて輝く時間。
安楽寺大師堂
大きく立派なお大師様です…お膝の辺りをさすられて少しピカピカになっていました。
梅の名所で心癒されるひととき。
光善寺
梅の名所と言うので行ってきました。
旧撫養街道で魅力の門を発見!
極楽寺 石柱門
旧撫養街道でこの門をご覧頂きたいです。
門前の枝垂れ桜と歩む旅。
地福寺
門前の枝垂れ桜階段を登る時、足元注意!
コロナ禍の中お寺としての在りかたを模索して頑張っている。
国指定重要文化財で過ごそう!
観音堂
国指定重要文化財。
菩薩様の見守りで安心感。
耕福寺
菩薩様が見守ってくださっています。
光圓寺だよりを手にしよう!
光圓寺
光圓寺だよりというのを発行している。
可愛らしい小さなお堂で癒しのひととき。
極意山 千手院 宝国寺
小さな寺です可愛らしい雰囲気です。
小さなお堂があるだけです。
桜の美しさ、心に残る。
西光寺
桜素敵でした。
十楽寺を間違えないで!
十楽寺
ナビする際に間違わないように。
報恩寺で感じる歴史と風情。
報恩寺
報恩寺に来ました。
静かな住宅街に囲まれた、綺麗なお寺です。
赤い不動明王に会いにお詣りを!
不動明王堂
本堂の手前にある、不動明王が祀られる建物。
呪文を唱えながらお詣りをします。
ピカチュウと藤の絶景、幸せな訪問!
持福寺
ピカチュウの石碑がある。
ポケモンするのに最適❗️ピカチュウが迎えてくれる🎵住職さんも優しく声かけてくれるので嬉しいです!
霊験あらたかな御寺様で心安らぐ体験を。
打越寺
霊験あらたかな御寺様です。
親切な住職と十郎兵衛の墓。
宝生寺
( 人˘ω˘ )
住職さんがとても親切。
心静まる特別な空間。
立正寺
心静まります。
瑞麟山の美しい門、紅葉の幻想。
丈六寺 総門(一の門)
紅葉の綺麗な門です。
少し早った…まだまだ青葉が多かったです。
みはらしのいい静かな寺。
光仙寺
この寺のお掃除檀家です。
檀家です荒れ放題のところが多いです。
銀杏の木と南天が彩る静けさ。
成田山不動尊四門寺
とてもきれいで、とても静かです。
南天の木が大変多く綺麗ですネ。
徳島の蔵珠院、珍しい螺旋井戸。
蔵珠院
吉野川氾濫の水位が分かる標がみられます。
第7代孝霊天皇の黒田廬戸宮跡。
旦那さんと一緒にジーンズ探し!
東福寺
旦那さんの付き添いジーンズ‼️
安楽寺・西教寺散策の好立地!
林照寺
安楽寺、西教寺、と隣接している。
町道の奥に佇む小さなお寺。
願成寺
町道の奥まった場所に所在する小さなお寺となります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
