松山の鍾馗で夏祭りを楽しもう!
鐘馗寺
松山の鍾馗さんは!
7月11日12日に夏祭りがあります。
スポンサードリンク
若い住職と正岡子規の故郷。
正宗寺
住職さんお若いけど、話しやすくて感じがイイ👍
臨済宗妙心寺派のお寺で、正岡子規の菩提寺です。
阿波国の宝篋印塔、見逃せない!
善福寺
見事な宝篋印塔がある。
第19番札所阿波国 橘池山立江寺本尊 延命地蔵。
スポンサードリンク
菩提寺で報恩講を楽しむ土曜夜。
日蓮正宗 法楽寺
なかなかの場所ですよ?
菩提寺で毎月第二土曜の夜19時と第二日曜日に報恩講があります。
行基菩薩の恩恵、訪れてこそ。
睍壽院
町中のお寺さんです。
行基が当地を行脚の砌一宇の草庵を結び陶磁器の製法を広め民衆を修繕教化した旧跡と伝えられます。
スポンサードリンク
国道378号線沿い、月に一度の開帳!
梅之堂三尊仏
そこから側道に入るのだ。
駐車場に資材がありません(原文)駐車場無料。
綺麗なお寺でペットの御守り。
大福寺
ペットの御守りを求め、お邪魔させていただきました。
正月三が日に時間が取れたので久しぶりに挨拶に寄ってみました。
スポンサードリンク
松山市郊外、207号沿いの寺院。
圓福寺
毎年は行ってる。
松山市郊外にあるお寺!
三重塔と笑顔溢れる幼稚園。
興願寺
少し分かりにくいが良い所だと思います 道幅が狭いので気をつけ行って下さい。
綺麗なお寺でした。
釈迦如来に癒やされる、西林山浄土寺。
亀甲庵
Милое место.маленький храм
第49番札所
伊予国 西林山浄土寺
本尊 釈迦如来。
竹林山神峰寺で巡る観音の道。
善徳寺
山合の少し登ったところにあります。
島遍路27番です。
道後温泉から静かなお寺へ。
愛宕大権現(石手寺)
2日前!
Nice view
歴史感じる西福寺の桜。
西福寺
永代供養をここにしようと決めました。
お話が上手で勤勉な僧侶。
伊予灘一望の宿坊寺、親子の思い出。
慶徳寺
お寺から望む海が素敵でした。
親父と弟が眠っている御寺です。
赤穂浪士ゆかりの地でお参り。
興聖寺
街中に 赤穂浪士のゆかりのお寺が。
よくしていただいています。
四国ぼけ封じ観音霊場で心安らぐひととき。
臨江寺
臨江寺、僧侶様法要でお世話になりました。
小西家の菩提寺で、四国ぼけ封じ観音霊場の札所でもある褝利。
松山藩主の歴史を感じる。
大林寺
常に綺麗に手入れが行き届いている。
松山藩主の菩提寺だそうです。
国道沿いの浄土真宗、心癒される参道。
宝寿寺
有難いお寺さんです。
国道沿いにあって境内入り口に駐車場あります。
今治市の高野山、四国遍路体験!
高野山今治別院
高野山今治別院就在今治市區,離車站不算遠。
先日、永代供養して頂きました。
落ち着く第46ファンザイーユで心穏やか。
観音堂
落ち着くいいお寺です😆🎵🎵🙏🙇
第46ファンザイーユグオメディカルワンシャンジンリグラステンプル神格(原文)第46番札所伊予国 医王山浄瑠璃寺本尊 薬師如来。
仙遊寺の山門、歴史が息づく。
仙遊寺 山門
仙遊寺の山門(仁王門)は単層で石積みの基壇の上に建ちます。
境内に登る途中に山門があります。
夕暮れの桜と心身リフレッシュ。
興雲寺
座禅とヨガ。
かあちゃんをおがんでもろたとこ。
長善寺の猫ちゃん気持ち良く寝ています。
長善寺大師堂
長善寺にも大師堂があるようです。
猫ちゃんが気持ち良く寝てました。
立派な古刹で墓が美しく。
円久寺
立派な古刹です。
田舎だが墓をきれいに維持してくれてありがたい。
太山寺と円明寺、絶景の山へ。
太山寺 奥の院 経ヶ森
大山寺本堂裏から徒歩で15分位登った所にあります。
いずれもこの山の頂上に奥の院をもっています。
栗山繁多寺で景色最高!
善女庵
静かに行くべし。
景色最高😃⤴⤴
新居浜の美しいお寺、ブッダアイ。
萩生寺
本堂にも納経所にも誰もおらず、見学できませんでした。
建物にブッダアイが?
優しい住職が迎え入れる、南宇和の曹洞宗。
興禅寺
消毒液は完備され、外も中も綺麗が目立ちました。
愛媛県南宇和の曹洞宗のお寺で和尚さんも柔和な方でとても好感を持てました。
静かで涼しい、829年の寺院へ。
佛性寺
村の小さな寺院。
静かで涼しくて自然がいっぱいです。
高井城の礎石を見に参拝。
覚王寺
参拝してきました。
高井城の礎石の一つが保管されてあります。
お経が響く室岡山蓮華寺。
蓮華寺
本堂の前に立つとセンサーでお経が流れてきます。
本堂にお参りすると突然大音量でお経が流れ出し焦りました。
安藤忠雄設計の魅力的なお寺。
光明寺
中は今は見学不可のようです。
コロナの頃から閉めているとのこと。
河後森城の移築門が魅せる高台の静けさ。
永昌寺
祖父のお通夜、お葬式で来ていただきました。
高台にある。
住職の話に心打たれる。
多聞院
街中にある。
南無大師遍照金剛。
しっかりした寺院と 家のお墓がここに!
荒木満福寺
なかなかしっかりした寺院!
家のお墓もあります.
弘法大師が修業した石手寺。
権現山 石鉄寺
石手寺奥の院です。
広大なお寺で、弘法大師が若い頃に修業をした場所です。
お施餓鬼に訪れる薬師寺。
薬師寺
毎年、お施餓鬼があり、永代供養に訪れる人が多いです。
菩提寺で良かった。
高井城の礎石を見に行こう!
覚王寺
参拝してきました。
高井城の礎石の一つが保管されてあります。
施法寺で視える、心も癒す。
施法寺
ここの御住職さんが「視える」お方。
本年もよろしくお願いします😊施法寺様のお陰で元気を頂いております‼️感謝、感謝です🙏
真言宗 鹿玉山 持福寺で心の安らぎを。
持福寺
嫁の母親が永代供養で入っています。
真言宗 鹿玉山 持福寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
