夏の涼しさ、朝焼けと共に。
西大袋調整池
水があるので夏は涼しい。
散歩のときよく通る。
スポンサードリンク
忍城の先に佇む時計塔。
城西からくり時計
、、、と思いきや今は動かないからくり人形の入った時計塔。
忍城へ向かう途中に発見。
びん沼川の美しい樋管。
中郷樋管
びん沼川に流れる樋管。
スポンサードリンク
普通の管では味わえない!
油面第一樋管
ただの管であり、面白みもない。
藤右衛門川の美景と越流堰。
上谷沼調節池 越流堤
藤右衛門川にある増水時の水をいっとき溜めておくり上谷沼調整池」にある越流堰。
スポンサードリンク
桜とメガソーラーの美景。
梅ノ木古凍貯水池
あまりにも桜がキレイで立ち寄ってしまいました。
水面に並んだソーラーパネルは圧巻です。
豊かな自然と共に楽しむ。
九十九川水門
2019年秋の台風で切れた堤はすぐに修繕されました。
越冬している野鳥達も度肝を抜かれて逃げていた。
スポンサードリンク
全国でも珍しい円筒分水工。
金野井分水工
これは珍しい円筒分水工。
田植えが近づき近所の用水路に水が流れていたので見に行きました。
桜並木で出会う鯉のぼりの魅力。
東川 親水施設
チャリで来た(対岸を通った)桜並木の中に鯉のぼりが居ました。
旧忍川の小針落伏越、ここから始まる!
長野落伏越
野通川の起点はこちらではなく、旧忍川 少し上流の小針落伏越。
水害減少で安心の街。
小泉北調整池
落成後の水害が減ったと思われます。
芝川の水門で見る自然の調和。
芝川第一調節池排水機場
東浦和駅 徒歩30分。
芝川と調整池を繋ぐ水門。
新たに工事で美しく生まれ変わった!
渋井水門
新たに工事をしたので、とても綺麗になりました。
小学生の頃の釣りと食堂の懐かしさ。
大樋圦
小学生の頃よく釣りしたなぁ池の上に食堂あったの思い出す。
河川工事をしていたので無くなるかもしれません。
小さな川と樋管で過ごす静寂。
南畑大排水樋管
裏手にある小さな川なのか用水路が新河岸川に合流するところにある樋管。
素敵な公社で特別なひとときを!
さいたま市水道総合センター
素敵な公社さんです!
土手の桜と菜の花、見事な美景!
中野川樋管
土手の桜と菜の花は見事です。
下ノ谷排水機場近くの樋門を探索。
下の谷樋管
すぐ裏手に「下ノ谷排水機場」もある新河岸川にかかる樋門。
鴨川排水機場の背後に隠れた魅力。
鴨川排水樋管
土手の裏手にある「鴨川排水機場」とセットになっている排水樋管。
水資源公団の謎を探る!
鴨川排水機場
通り過ぎただけなので、よく分かりませんが歴史を感じました!
水資源公団の実験場があるので何か関係あるのかもしれません。
立派な調整池で心癒すひととき。
上新井調節池
立派な調整池です、中には入れません。
草花と虫の声、穏やかな景色。
南畑排水機場
対岸側の水面は緑がかっていて、穏やかで景色は良い場所。
巨大なポンプで荒川に強制的に排水する施設だそうです。
新河岸川の美しい風景を楽しむ。
下内間木排水樋管
新河岸川にかかる排水樋管。
雨上がりに柵内で、キジに出会おう!
荒川貯水池機場
敷地内立入禁止、3/13雨上がり時、柵内にキジ♂️現れる🐣
水谷東の雨水ポンプ、新たな時代が始まる。
別所雨水ポンプ場
約26年経過し老朽化が進んでいるため、雨水処理施設の改築を2024年に実施しました。
新河岸川に雨水を流し込む排水ポンプ場かと思われる。
元荒川が贈る、やどおりがわの旅。
小針落伏越
やどおりがわ、の起点。
富士山を望む絶景体験。
九十川排水機場
富士山がきれいに見える。
空が広い、開放感抜群!
日比田調節池
空が広い〜!
藤右衛門川沿いの運動場で、スポーツ広場満喫!
上谷沼調節池 排水機場
スポーツ広場)にある排水機場。
笹目排水機場の樋管、必見!
笹目排水樋管
笹目排水機場からの排水を流す樋管。
新河岸川の水を守る。
朝霞調節池越流堤
荒川に合流する直前の新河岸川が増水した際の水を朝霞調整池に溜め込むために堤防を一段低くした洪水吐。
古笊田堰の驚き!
古笊田堰
古笊田堰ゲート型式:鋼製スライドゲート径間:1.64m高さ:1.4m扉体重量:0.3トン設置数:3門製造番号:3940.3947.3948製...
こんな大型の現役稼働水門だとは思って思っていなかったので、驚きました。
荒川の自然と歴史を感じよう。
鴻沼排水機場
立入禁止でした。
鴨川と鴻沼排水路の合流地点から荒川に注ぐ排水機場。
増水時の鴨川、調整池の魅力。
鴨川第一調整池取水口
鴨川が増水時に調整池に水を取り入れるための取水口。
ただ池がある、癒しの空間。
新白岡調整池
ただ池があるだけ。
沼落悪水路の癒し空間。
小林排水機場
久喜市菖蒲町の沼落悪水路(三間堀)を野通川に排水するための排水機場。
朝霞水門近くの小魚天国!
朝霞調節池
朝霞水門の少し上流にある調整池。
浅くて鯉、フナ、小魚しか見当たらない。
鴨川の蝶々、秋の賑わい。
中土手橋上樋管
もう10月なのに、色々な蝶々が沢山飛んでいて賑やかでした。
鴨川、中土手橋の少し上流にある樋管。
柳瀬川沿い、隠れ家ポンプ場!
志木中継ポンプ場
柳瀬川沿いの館第二樋管のすぐ裏にあるポンプ場。
福祉の心でつなぐ、地域の拠点です。
福祉の里
市の運営で行われているようです施設内には複数の福祉事業が行われています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
