普通の管では味わえない!
油面第一樋管
ただの管であり、面白みもない。
スポンサードリンク
旧忍川の小針落伏越、ここから始まる!
長野落伏越
野通川の起点はこちらではなく、旧忍川 少し上流の小針落伏越。
油面川近くで安心の選択。
準用河川油面川排水機場
2019年の豪雨では荒川の支流である鴻沼排水路の支流である油面川が氾濫。
スポンサードリンク
ひっそり佇む沼で小魚と釣り!
朝霞調節池
ひっそりとたたずむ沼。
朝霞水門の少し上流にある調整池。
下ノ谷排水機場近くの樋門を探索。
下の谷樋管
すぐ裏手に「下ノ谷排水機場」もある新河岸川にかかる樋門。
スポンサードリンク
けやきひろば2階西喫煙所
越流堤
富士山を望む絶景体験。
九十川排水機場
富士山がきれいに見える。
埼玉県央広域事務組合
笹目排水機場の樋管、必見!
笹目排水樋管
笹目排水機場からの排水を流す樋管。
藤右衛門川沿いの運動場で、スポーツ広場満喫!
上谷沼調節池 排水機場
スポーツ広場)にある排水機場。
雨水貯留施設
下の池調節池-1
びん沼川の美しい樋管。
中郷樋管
びん沼川に流れる樋管。
夜の信号に映える、誇らしい昭和水門。
昭和水門
夜は信号の色が反射していて、面白い。
車で近くまで行けますが停めるところがありませんでした。
川口安行の道の駅で、植物の宝庫!
川口緑化センター 樹里安 道の駅「川口・あんぎょう)
日曜10時30分頃伺いました。
川口安行の外観道路沿いにある道の駅。
雨上がりに柵内で、キジに出会おう!
荒川貯水池機場
敷地内立入禁止、3/13雨上がり時、柵内にキジ♂️現れる🐣
イベント盛りだくさん、笑いのある空間。
ふじみ野市立産業文化センター
年に一度は健康診断を受けましょう。
音響効果は極めて劣ります。
熊谷市 春日文化センター
桜とメガソーラーの美景。
梅ノ木古凍貯水池
あまりにも桜がキレイで立ち寄ってしまいました。
水面に並んだソーラーパネルは圧巻です。
全国でも珍しい円筒分水工。
金野井分水工
これは珍しい円筒分水工。
田植えが近づき近所の用水路に水が流れていたので見に行きました。
小さな川と樋管で過ごす静寂。
南畑大排水樋管
裏手にある小さな川なのか用水路が新河岸川に合流するところにある樋管。
小泉北調整池
新河岸川の恵み、朝霞調整池の防災。
朝霞調節池越流堤
荒川に合流する直前の新河岸川が増水した際の水を朝霞調整池に溜め込むために堤防を一段低くした洪水吐。
絶景の大谷川樋門、曼珠沙華の舞!
葛川水門
水門のみです。
徒歩か自転車でしかこられない絶景ポイント。
増水時の鴨川、調整池の魅力。
鴨川第一調整池取水口
鴨川が増水時に調整池に水を取り入れるための取水口。
新河岸川の美しい風景を楽しむ。
下内間木排水樋管
新河岸川にかかる排水樋管。
埼玉県民共済杉戸資材センター
地元農家の新鮮野菜、図書館でゆったり。
さいたま市 馬宮コミュニティセンター
図書館があります。
新鮮な野菜等が販売されています。
桜並木で出会う鯉のぼりの魅力。
東川 親水施設
チャリで来た(対岸を通った)桜並木の中に鯉のぼりが居ました。
荒川の自然と歴史を感じよう。
鴻沼排水機場
立入禁止でした。
鴨川と鴻沼排水路の合流地点から荒川に注ぐ排水機場。
鴨川排水機場の背後に隠れた魅力。
鴨川排水樋管
土手の裏手にある「鴨川排水機場」とセットになっている排水樋管。
立派な調整池で心癒すひととき。
上新井調節池
立派な調整池です、中には入れません。
ただ池がある、癒しの空間。
新白岡調整池
ただ池があるだけ。
元荒川が贈る、やどおりがわの旅。
小針落伏越
やどおりがわ、の起点。
朝霞水門近くの小魚天国!
朝霞調節池
朝霞水門の少し上流にある調整池。
浅くて鯉、フナ、小魚しか見当たらない。
沼落悪水路の癒し空間。
小林排水機場
久喜市菖蒲町の沼落悪水路(三間堀)を野通川に排水するための排水機場。
忍城の先に佇む時計塔。
城西からくり時計
、、、と思いきや今は動かないからくり人形の入った時計塔。
忍城へ向かう途中に発見。
平日限定のダムカードと桜並木。
埼玉県権現堂調節池管理所
国道4号線(バイパスでは有りませんで)古河から栗橋、幸手に入り中川の橋の手前で左折すると権現堂調節池管理所に到着します。
ダムカードがもらえます♪平日限定なのが難しいところ。
豊かな自然と共に楽しむ。
九十九川水門
2019年秋の台風で切れた堤はすぐに修繕されました。
越冬している野鳥達も度肝を抜かれて逃げていた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク