昭和の文豪たちと過ごす、後藤是山の世界!
後藤是山記念館
隣に住んでた家が保存されてて昭和の古民家って感じでした。
一句詠みたき想い至り 心に委すまま 連句至りました。
スポンサードリンク
桜満開の穴場で、体験を楽しむ!
熊本県博物館ネットワークセンター
ウォーキングで利用させてもろとります。
月曜日休館外から見たら建物内が暗く閉まってるのかと思った。
金栗四三と田中城の歴史。
田中城ミニミュージアム
無料で展示品を閲覧することができます。
入館料は無料でしたとても丁寧に説明してくれます毎年お祭りがあるみたいです。
スポンサードリンク
売店の奥に広がるノスタルジーな酒蔵。
酒造り史料館
売店の奥にあるノスタルジーな空間。
美味しい酒蔵。
桜満開、春の訪れを感じて。
川のとっとっと館
2020年の豪雨災害で発電所と共に水没。
桜は4月3日です。
スポンサードリンク
趣がある魅力的な空間。
犬童球渓記念館
趣がある所です。
毎週土曜、清々しい座禅体験。
肥後国分寺跡
禅 体験毎週土曜日9時〜(1時間)予約不要で座禅体験ができます料金は1000円(お堂のお賽銭箱へ)初めて座禅の体験をさせていただきましたがお...
曹洞宗の現国分寺です。
スポンサードリンク
昭和初期の農機具の世界!
昭和おもいで博物館
昭和.初期の農機具が所狭しに並んでました。
入館料100円.
神聖な空気が満ちる、道の駅波野へ!
神楽館
空気が神聖‼️
初めて訪れました。
セルフでの飲み物も置いてありました宇土細川家のパネ...
歴史資料博物館
セルフでの飲み物も置いてありました宇土細川家のパネルや甲冑がありました。
無料入場!
轟泉資料館
【月 日】2021年5月30日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷宇土市宮庄町の轟泉資料館に寄りました。
横綱不知火諾右衛門のこと、また宇土藩の細川家の系図などを見て学ぶことができた。
観覧無料!
ベベタビト人形館
予約開館制で館内は観覧無料です。
新聞広告でお見かけしたので来店しました。
隈研吾設計の国宝で隠れ里体験。
青井の杜 国宝記念館
司馬遼󠄁太郎が「日本で最も豊かな隠れ里」と称えた、球磨地方。
隈研吾氏が設計した国宝記念館です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
