国宝級の車が揃う、驚愕の品々!
Auto Roman
そして御宝…国宝級の車があります。
スポンサードリンク
迫力満点、氷柱の絶景へ!
梨木の氷柱
到着するといきなり土から氷柱が出来ていました!
1月4日に前橋方面から行きましたがゴルフ場を過ぎた下り道凍っています梨木館に行くまでずっと凍ってますノーマルタイヤはアウトです氷柱もまだ早か...
大きな水車で楽しむ水遊び。
小平の里野口水車保存館
大きな水車です。
子どもの水遊びの場としてはとても良い環境の施設。
スポンサードリンク
山間部の魅力を発見しよう!
黒保根公民館 歴史民俗資料館
資料館の裏手には、星野家の長屋門が見えます。
話して開けてもらいます‼️👆内容は山間部の民俗資料と文献が有ります。
昭和レトロの珍車ミゼット2!
まるとし古民具研究室
珍しい車がありました、ミゼット2と言う車だそうです。
タイヤが金属の珍しい物でした。
スポンサードリンク
蛍舞う自然豊かな場所へ。
長尾根ほたるの里
静かで自然豊かな場所。
行ってません。
魂が洗われる温泉の聖地。
廣池千九郎谷川記念館
いい感じの場所です。
ここは私たちにとっては精神を磨き、肉体の滋養する場所です。
スポンサードリンク
生方氏の歴史を体感!
生方記念資料館
たつゑ夫人(歌人で沼田市名誉市民1904-2000)が資料と資料館建設費用を沼田市へ寄贈したことにより建設されました。
生方誠氏の生前の資料が観る事が出来ます。
竹久夢二のアトリエで出会う、隠れた湖畔のロマンス。
竹久夢二アトリエ
裏手に歩いて上って行って見つけました。
中から歌が聴こえるが閉まってて入れない。
草津温泉サイダーと切子、素敵な宝物。
MUSEUM SHOP
パットしない。
草津道の駅の道路を挟んだ向かい側にある土産店です。
美しいイルミネーション、子供は無料!
ふらぱ
イルミネーションがすごくキレイ子供が無料なのもいいです。
歴史とVRが楽しめる忍者体験。
にんぱく
いって本当に良かったところでした。
じゃらんで予約して伺いました。
緑陰講座で素晴らしい体験を!
板垣與一記念館
素晴らしい❗
緑陰講座の時にお世話になりました。
親子で楽しむ靴選び体験!
あかぎ木の家
Tem um atendimento excelente.Sempre me oferece calçados confortáveis!
親子で楽しく過ごせる所ですよ。
小嶋一浩設計の空間。
太田ハウスミュージアム
設計 小嶋一浩竣工 2004年。
ダム好き必見の穴場発見!
防災拠点 利根川ダム資料室
ダム好きにはたまらない。
懐かしのダークダックス記念館で歴史を感じる。
ダークダックス館林音楽館
懐かしきダークダックスの記念館。
館内は面白い構造をしていました。
鬼押出し園で光るヒカリゴケ!
鬼押出し園 光苔
鬼押出し園 光苔。
鬼押出し園にて珍しい[ヒカリゴケ]を見ることができました。
素敵な歴史を感じる場所。
木工藝ギャラリー 清雅-SEIGA-
素敵な歴史に少し近くに感じれる所です。
素晴らしいです🎵
長慶美術館で刻書の魅力発見!
長慶美術館
刻書の奥深さ、面白さを教えて頂きました。
若者からお年寄りの方まで楽しめる美術館です。
アトリエとギャラリーの魅力、発見!
野の窯
アトリエ兼ギャラリーです。
手間ひまかけたサービス。
花ファームかねこ
1人で手入れしてるのかなかなり大変だと思います。
摩耶姫の癒し、四万温泉で。
街かど博物館 美遊時庵 まるたか
四万温泉の伝説にある摩耶姫に因んでゆるキャラの「摩耶姫」が祀ってあります。
ひとやすみスポット。
自由研究も大人も!
群馬県立ぐんま昆虫の森 昆虫観察館別館
小学生の自由研究に大人も楽しめる自然を肌で感じれます。
広大な敷地で虫探しや虫の展示見学ができる。
平日明けの特別なひとときを。
水沢歴史美術館
平日はお休みの様です。
日本初特許!
須田彫刻美術館
、イヤイヤ通りすがりに気になって購入した書き込みがあって。
以前から気になる看板にやっと寄り道。
第1・第3土日限定の古蔵体験。
上野の蔵
毎月第1・第3の土曜日と日曜日のみ公開している古い蔵です。
毎月第1・第3の土曜日と日曜日のみ公開している古い蔵です。
40年ぶりの民具探訪、懐かしの集古館。
集古館
看板見かけて立ち寄りました。
事前調査せずに寄りましたが、開いていませんでした。
峠の釜めしの歴史に迫る。
峠の釜めし本舗おぎのや 資料館
まぁ気になる方は見てみては?
休日のみ開けています。
富岡製糸場の歴史を体感。
ブリュナエンジン(復元機)動態展示施設
ブリュナエンジン。
復元品で動きません。
獅子の彫像が見守る、分福酒造の魅力。
毛塚記念館
中を観たい方や買い物したい方は事前に営業時間を調べた方がいいです。
入口の獅子の彫像が印象的な元酒屋の登録有形文化財。
砥沢の資料館で深まる歴史体験。
南牧村民俗資料館
以前参観しましたが、現在は金土曜日の開館になっています。
キャンプに行く途中に立ち寄らせてもらいました。
200年の歴史、上三原田の舞台!
上三原田歌舞伎舞台
奈落での舞台回しもさせて頂きました200年という歴史を感じました。
昔からの伝統舞台で渋川の子供達が演じる歌舞伎舞台です。
地元自治会運営の郷土資料館。
上川淵地区郷土民俗資料館
地元の自治会連合会が運営する郷土の資料館です。
群馬の歴史感じる上毛かるた体験!
かるた館
子供の頃何気なく遊んでいた読み札を学べる群馬再発見が出来る場所。
上毛かるた好きの人には垂涎の場所です。
徒歩での散策、心躍る発見。
シャロムの森のカツラ
徒歩で1時間かかります。
幻のゲームセンター、サルガッソウ。
サルガッソウ
巷で噂のサルガッソウ☀️旧い部類の大型筐体のお店在りし日の思い出に最適✨運営御苦労様です♪陰ながら応援してます🎵
大型レトロゲーム機の有名どころがズラリと並んでいて圧巻ですね!
立派な全身像が待ってる!
井元たい女史之像
分かりづらい場所にありましたが、立派な全身像でした!
学べるきのこの展示、駐車場も楽々!
きのこ館
きのこの展示など、学習できるような施設です。
駐車場がすいています(^o^)v
満開の薔薇に癒される散策。
敷島公園ばら園 ばらの歴史コーナー
ゆっくり出来ると思います、近くには池とかもあります。
ちょっと甘いもの▪芳醇なものもあって癒されますよ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
