不思議な高速道路上の遺跡。
塩津山墳墓群
出雲東部最大の四隅突出墓。
以前より気になっていた四隅突出型墳丘墓のある場所に登りました。
スポンサードリンク
尼子本陣の湧水、冷たく美味しい。
尼子本陣の名水
冷たくて気持ちいいです夏など氷水のようで飲んでも美味しいです。
🚻トイレはありません。
安田要害山からの絶景登山。
尼子十砦 安田要害山城跡
簡単に歩いて登れ頂上からの展望が素晴らしいく山頂は戦国時代山陰の雄尼子氏の砦があり中国地方の覇者毛利氏との攻防戦の有った権力争い場所。
県道102から長台寺にアクセスる道路はクルマ1台がやっと通れる細い道だが距離は短い。
安来港一望の絶景スポット。
毘売塚古墳
社日公園から、日本平 世界平を縦走してここまで来ました。
社日公園と毘売塚が山道でつながってるって本当でしょうか?
京羅木山からの絶景体験。
尼子十砦 勝山城跡
京羅木山城から歩いて行きました。
標高250mの山城です。
スポンサードリンク
美しい石棺式石室、まるでピザ窯。
塩津神社古墳
大きな石が精度よく組み合わされております。
出雲地方特有のおもしろい形の古墳(石棺式石室)。
美しい風景と坂道の冒険。
月山富田城 七曲がりの坂跡
◎一歩登るごとに風景が変わる⚫︎中海まで見渡せる絶景が楽しめる。
中途半端な舗装のため、杖などあれば尚良し。
国道沿いで見逃せないお店。
清水道道標
国道沿いの目立たないところにあります。
布部城跡(要害山)
京羅木山から城跡へ、絶景登山!
尼子十砦 神庭横山城跡
京羅木山の登山道を登れば簡単に城跡に行けます。
二ノ丸井戸跡
山中鹿之介幸盛公供養塔
従三位櫻内幸雄謹書扁額
安来一里塚
女滝
豊岡城跡
漆喰壁が魅せる大きな住宅。
原本家住宅
漆喰壁で、一際大きな住宅です。
道の駅・広瀬富田城からの冒険!
月山富田城 馬乗馬場跡
良かったです。
一番最初に着く郭です。
静かな山麓の不思議な光景。
長台寺付近寺跡(岡の原廃寺跡)
麓まで出て家を建てられてすんでおられます。
前方後方墳を登ろう!
造山2号墳
前方後角墳で、登れる人は登れます。
八幡宮の石灯籠(常夜灯)
国正寺境内でリラックス体験を!
(久白暗渠建設)鑿渠之碑
国正寺境内にあります。
中電の鉄塔を眺める山頂のお店。
高小屋城跡
山頂付近に中電の鉄塔が立ってます。
川手要害山城跡
折坂一本松の跡
造山5号墳
田中要害山城跡
西谷川オオサンショウウオ繁殖地
天空の城、尼子氏の雄姿。
月山富田城跡
2024.11.26訪問。
大内、毛利と争った尼子氏の居城跡です。
山中御殿で絶景の記憶を。
月山富田城 山中御殿跡
良くも悪くも城跡でしかない。
七曲の壁を正面に臨むと攻め手が絶望できる場所素晴らしい!
中海を一望、王陵の丘でのんびり散歩。
造山古墳群
王陵の丘となっています。
歩きやすい靴で訪れた方が良いと思います。
社日公園からの絶景、秘された姫塚の魅力。
毘売塚古墳
社日公園から、日本平 世界平を縦走してここまで来ました。
頂上から安来港が一望できます。
四隅突出型墳丘墓を訪れよう!
宮山3号墳
駐車場が・・せめて安来三中の駐車場が借りられればいいのに。
駐車場がないため、困った。
月山富田城跡で歴史を感じる。
山中鹿介幸盛屋敷趾
月山富田城跡に行ったら、近いので立ち寄りをオススメ。
前に🛻駐車場🅿️がある👍️案内標識🪧通りに階段を登ると山あいに削平されたトコがあった石碑🪨ドン綺麗に手入れされていた🤗のんびり散歩が良さげ🚶...
月山富田城の壮大な眺望。
月山富田城 本丸跡
最高です!
今年4月に妻と車中泊をしながら、月山富田城に登城しました。
国指定の古墳、四隅突出型に出会う。
仲仙寺古墳群
珍しい四隅突出型の古墳が見学できますよー。
登り口は何ヶ所かあるようです駐車場が・・西側の空地?
荒野に再現された美しい建物。
月山富田城 花ノ壇跡
模擬重現當時的建築物,兩間房子孤零零的在荒野中。
花ノ壇は花がたくさん植えられていたことからついた名称。
新宮党の勇猛さ感じる、史跡散歩。
新宮党館跡
さらに神社さん⛩️に石塔🪦...そして広い平地🏞️😮...なんとなく悲しくて 寂しげな山あいの畑🧑🌾だったような?
鳥取県史跡です。
二の丸からの絶景、感動体験。
月山富田城 二ノ丸跡
良かったです。
二の丸からの景色は最高でした。
鳥取島根のゲーム発祥地!
島根鳥取県境の碑
鳥取島根ゲームの発祥地。
こないだTBSの山陰放送の番組でピンクの髪形した人走ってて初めてここだとわかりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク