歴史を感じる幸手市の道標!
日光街道 道しるべ
狭い道に有ります。
歴史の勉強に役に立つ。
スポンサードリンク
旧日光街道沿いの上高野村道路元標。
上高野村道路元標
旧日光街道沿いに「上高野村道路元標」があります。
吉岡集会所の庚申塔
本因坊第十世烈元の墓石
稲荷神社の庚申塔
スポンサードリンク
上戸の蛇打ち・蛇引き
神代曙
河津桜とヒヨドリの楽園。
御幸堤之碑
河津桜が満開で、ヒヨドリがたくさんいて楽しい😃
権現堂川の水防のために江戸時代になる前に造られた堤です。
田んぼに佇む歴史の塚。
将門の首塚
お花とお酒をあげてきました。
こちらに首塚があることを初めて知りました。
お不動様と庚申塔の出会い。
観音院の庚申塔
お不動様や隣の神社のこま犬ばかり見てしまいました。
御成街道の三叉路で、道しるべ!
御成街道・道しるべ
御成街道から加須方面に分岐する三叉路にある道しるべです。
島川改修記念碑
江戸時代の囲碁本因坊の墓、幸手の文化財!
本因坊第九世察元の墓石
平成26年5月1日に幸手市の文化財に指定。
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク