平和の鐘が響く、心の平和を。
平和の鐘
7/28訪問トノサマガエルがいた。
平和の鐘は反核と恒久平和を願って建設された。
スポンサードリンク
広島城横、生命力の証ユーカリ。
被爆樹木ユーカリ
細かく枝分かれをして大きく育っています。
半端ない生命力にパワーを感じました。
歴史を感じる礎石、城の物語。
旧天守の礎石
2016/10/23来訪。
天守閣の再建時に元々あった礎石を移したものです。
スポンサードリンク
平和大通りに息づく、市女の想い。
広島市立高女原爆慰霊碑(市立高女慰霊碑)
今の広島市立舟入高等学校であります。
実際に見た衝撃は皆さんにも感じてもらいたいです。
原爆ドームで感じる世界平和。
原爆ドーム世界遺産登録記念碑
原爆ドームみました世界平和をと願いました。
お出掛けしてください。
スポンサードリンク
毘沙門堂からの山道で夢叶う。
毘沙門天 山門(毘沙門天参道)
毘沙門の団地から… 権現山と阿武山の登山のスタートです!
実は虎の年2022年虎の月 確か2月虎の日願いは叶いました。
宇品島の自然遺跡、大飯店の魅力。
岩脈(アース・ミュージアム元宇品)
入住王子大飯店。
岩の割れ目に入って急激に固まったマグマだそうです。
スポンサードリンク
本照寺の静寂で知る歴史。
大亜細亜悲願之碑(顕本法華宗本照寺内)
歴史とは勝者のものである。
世界中の人たちに知っておいて欲しいです。
原爆の真実、平和の願い。
中島地区 原爆被災説明板
2016/08/28来訪。
中区中島町の平和記念公園内に設置されている「平和記念公園~原爆で失われた街・中島地区~(説明板)」です。
戦国の歴史、草津城の魅力。
安芸草津城址
戦国時代、安芸武田氏、大内氏、厳島神社神主家(佐伯氏→藤原氏)、陶氏、毛利氏が競って奪い合った城である。
戦国時代、毛利家警固衆(水軍)の長、児玉就英の居城。
原爆ドームを眺めながら、特別なひとときを。
相生橋址碑
原爆ドームが目の前に、あり見向きもされない。
2016/08/28来訪。
鉱口が広がる、未知の世界を体験。
金明鉱山跡
家から200メートル位のとこですが存在をしらなかったです。
建造物は残っていません。
心温まる体験を提供します❤️
鍾乳石
還不錯❤️!
「広島市:越之戸塚」2024年11月に立ち寄りまし...
越之戸塚
「広島市:越之戸塚」2024年11月に立ち寄りました。
平和大通りの石灯籠を楽しむ!
友好と平和の石燈籠
平和大通りには、石灯籠がいくつかあります。
広島城の馬屋跡で歴史探訪。
馬屋跡
表御門をくぐった先の二の丸にあります。
定礎が残っており復元が待たれる。
菅原道真公が休息した湧き水。
道真公腰掛石
石に腰を掛け休息をとられたと伝えられています。
歴史を感じる根ノ谷川の遺構。
伊勢ヶ坪城跡
最上段の郭の東北端には溜め井戸の跡が残っています。
遺構がよく残ってます。
桜とともに、建設中の未来へ。
広島城 外郭 櫓跡
毎年この場所で桜を撮っています🌸最近は中国人?
サッカースタジアム期待の建設中。
2018/09/02来訪。
旧陸軍運輸部馬匹検疫所焼却炉の遺構碑
2018/09/02来訪。
世界中の人々が必ずみるバキ‼️
旧陸軍施設遺構展示
世界中の人々が必ずみるバキ‼️
素晴らしい功績を称える碑。
菊田翁功労碑
素晴らしい功績を残された方の碑であると裏に記載されています。
菊田翁、調べたけどどんな方かわからなかった。
街中の小さな公園です。
石炭関連三企業協同原爆殉難者慰霊碑
街中の小さな公園です。
平成初期の木造復元を体感!
西側塀
2016/10/23来訪。
平成初期に表御門等と共に木造復元されたものです。
美術館近くの特別な井戸!
御前水井戸
美術館の手前あたりある井戸!
五龍姫が一生を終えた土居屋敷の裏手にある姫の墓と伝...
五龍姫墓
五龍姫が一生を終えた土居屋敷の裏手にある姫の墓と伝わる五輪塔。
早朝散歩で幻想的な光景を!
鍋谷城跡
早朝散歩中に、幻想的な光景を眺める事ができました。
気分がすっきり!
河東碧梧桐の句碑
気分がすっきり!
2018/09/02来訪。
似島慰霊碑
2018/09/02来訪。
昭和20年の歴史を感じる。
天守閣
オリジナルは昭和20年8月のアメリカ軍による核攻撃を受けて倒壊…😅火災は発生しなかったのでそのまま旧材を利用して再建もできたかも。
石の椅子と机があります。
人類は一つの家族碑
石の椅子と机があります。
三篠川の舟運の川湊の跡です。
久保浜跡
三篠川の舟運の川湊の跡です。
畑に囲まれた火の見櫓の跡へ。
火の見櫓跡
火の見櫓の跡だそうです。
畑に囲まれた場所にありました。
駅跡の神秘、ひっそり発見!
旧河戸駅跡
2005年5月に訪れました。
駅があった痕跡が分かりづらかった。
代々お産の医者をしていた渡邊家の中で特に名医とされ...
渡邊馨國手頌徳壽碑
代々お産の医者をしていた渡邊家の中で特に名医とされた渡邊馨氏の功績を刻んでいます。
きれいな黄色だった。
ヒポクラテスの木
きれいな黄色だった。
2018/09/02来訪。
旧陸軍既消毒桟橋
2018/09/02来訪。
ホームの一部が残ってるだけ。
旧小河内駅
ホームの一部が残ってるだけ。
元々の場所を探してみて。
天狗岩
元はどの辺りにあったのだろう。
2018年の西日本豪雨で周辺はかなり崩れているので...
旧山陽道賀茂安芸郡境碑
2018年の西日本豪雨で周辺はかなり崩れているので気をつけて行きましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
