奄美の岬で歴史を感じる。
大島海峡(旧)軍事施設群
旧日本海軍の軍事施設跡です。
加計呂麻島東端の岩礁と奄美大島最南端の岬が同時に観れる!
スポンサードリンク
旧海軍の軍事施設跡です。
金子手崎防備衛所
旧海軍の軍事施設跡です。
西古見小学校跡
駐車場が整備されてるのでありがたいと思ったらキャンプ施設絡みでした。
西古見小中学校跡地に再生可能エネルギーを活用したオートキャンプ場の整備を計画とのこと。
伊須湾の美しい眺めで西郷どんを思う。
重野安繹(しげの・やすつぐ)流謫の地寺子屋跡
初の国文学者だったかと思いますが「重野安繹」が寺子屋を開いただけあってシマの学び度感が⤴︎︎⤴︎︎伊須湾が良く見えて、晴れた日はとても美しい...
眺めがキレイ❗
天皇浜の石碑
スポンサードリンク
屋敷跡には石を巧みに組み合わせた石垣が残っていまし...
旧西家の石垣
屋敷跡には石を巧みに組み合わせた石垣が残っていました。
看板も何もないので、言われないと分からないです。
第17震洋隊秘匿壕跡
看板も何もないので、言われないと分からないです。
久慈水溜跡
西古見旧陸軍砲台跡、弾薬庫跡
東郷平八郎元帥上陸の碑
震洋隊遭難者之石碑
トンキャン原の道祖神
第二砲台跡
富山丸供養塔
西古見旧陸軍沈殿池跡
歴史が息づく弾薬庫跡。
手安弾薬本庫跡(奄美大島要塞跡)
出る時はスイッチを消すようです。
いちおう受付に声を掛けて車を停めさせていただきました。
奄美大島要塞の歴史を感じる。
奄美大島要塞司令部跡
場所がわかりずらかったですが、歴史を感じる施設でした。
石碑はあれど、ただの古仁屋高校では?
震洋のレプリカが待つ文学碑公園へ!
第18震洋隊基地跡
島尾敏雄文学碑公園の奥に震洋の格納壕の跡があり震洋のレプリカが置いてあります。
歴史を感じる旧海軍の戦闘指揮所。
大島防備隊本部跡(戦闘指揮所跡)
ここには太平洋戦争の頃に旧海軍の戦闘指揮所がありました。
ラピュタ感漂う遺構を探索!
西古見弾薬庫関連施設跡
ラピュタ感のある遺構です。
農村公園の絶景、10分の旅。
四番砲台跡
景色はいいですが木が生い茂ってちと見にくい。
タカテルポイントとはまた違った素晴らしい眺望。
朝虎松の碑で心地よい風!
朝虎松の碑
知り合いのご先祖様階段に座って感じが風が心地よくて最高でした。
奄美の西の果てなんですな。
西古見砲台第1観測所跡
二宮尊徳の像で心温まるひととき。
二宮尊徳の像
久しぶりに、二宮尊徳さんの像を見ました。
与路島 砲台跡
西古見砲台第一観測所
大島海峡の歴史と共に。
一番砲台跡
奄美に来襲した米軍機に激しく応戦したそうです。
約10分ほど歩くと、一番砲台跡に着きます。
緑と海洋のきらめくまち。
国道58号 鹿児島県最南端の地
立派な碑が建っています。
「終点 沖縄産」と記された石も並んでいました。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク