急峻だが軽く登れる小山。
固屋城跡
急峻だが軽く登れる小山。
スポンサードリンク
今は、地震計と消防屯所が有ります。
古川小学校跡
今は、地震計と消防屯所が有ります。
秘境感満載!
魚切の滝/仁吾川発電所
生き返りました!
氷瀑を見に出かけました。
スポンサードリンク
絶景と歴史を感じる丘。
矢不立城址
何も無い所ですが、せっかくなので上ってみましょう!
備陽史探訪の会発行の『山城志第7集』に掲載の「続二子山物語」で紹介されている横山氏系図には「永野義俊」の子の「庄野俊親」の事が詳しく書かれて...
ため池の横、秘境探検へ!
九鬼城跡
ため池の横に説明板🪧と登り口があり 車🚗が何とか1台止めれるスペース🅿️があった途中の分かれ道を右に進むと 途中に折れのある登り部分があった...
スポンサードリンク
与四郎の畑の歴史を感じる。
与四郎畑
その昔、このあたりは与四郎さんが管理していた畑だったそうです。
広島の前方後円墳で歴史探訪!
辰の口古墳
広島県内最大の前方後円墳といわれている。
スポンサードリンク
崩れた穴の新発見!
帝釈大風呂洞窟遺跡
穴が 崩れている。
大狸退治の刀が湧く池。
太刀洗の池
大狸を退治した刀を洗った池との事で現在でも水が湧き出ています。
整備された空間で心地よく。
天王山1号古墳
綺麗に整備されてましたよ。
母校の思い出、廃校探索。
旧新坂小学校
建物の保存にはその方がいいのでしょうが、学校らしさは失われていたりします。
状態もほぼ良く史跡の廃墟にしては探索もしやすい。
黒い雨ゆかりの街、井伏鱒二を感じて。
つつじヶ丘公園・文学碑
あまり整備されてないようでした。
井伏鱒二、映画の黒い雨、ゆかりの街。
鬼釜の美味さに感動!
鬼釜
場所が分からなくて何度も通りすぎました。
鬼釜サイコー😃⤴️⤴️
朝6時、神秘の雲海を体感。
雲海の里(塚が峠)
寒暖の差が大きいと日本海側に神秘的な雲海が見られます。
幻想的できれいです。
江草姓の始祖・資忠さんの五輪墓で歴史探訪!
江草の辻堂と五輪塔群
江草姓の始祖と言われている資忠さん(西暦1300年頃の人物)のお墓(五輪墓)があるとされるこの場所に行ってきました。
昭和3年11月10日 在郷軍人会建立。
内務大臣 望月圭介 書 忠魂碑
昭和3年11月10日 在郷軍人会建立。
県道9号が急に狭くなった辺りに案内板があった(23...
新庄城跡
案内板から比高93m
仙波太郎の歴史感じる忠魂碑!
陸軍中将 仙波太郎 揮毫 忠魂碑
陸軍中将 仙波太郎 忠魂碑です。
人力で開いた山奥の道。
石面刻字
荷馬車を通すため、こんな山奥に人力で岩を砕き道を通した。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク