あの花の聖地巡礼、感動の風景!
旧秩父橋
日曜日、日没直前に訪問しました。
車でいったので、あまりゆっくりできませんでした。
スポンサードリンク
歴史を感じる養蚕農家。
国指定重要文化財 内田家住宅(繭の家)
たまたまなのですが伺った時に、当主の方が仕事(?
1731年に建てられたたいへん立派な養蚕農家。
和銅遺跡散歩コースを体験!
和銅遺跡
散歩するのにとても良かったです!
日本通貨発祥の地。
神庭洞窟で縄文時代へタイムスリップ!
神庭(かにわ)半洞窟
石がゴロゴロしている斜面を登るのでサンダルはやめた方が良いです。
神庭グラウンドに車を停めて、徒歩15分程で到着。
可愛いかかしとほっこり旅。
贄川宿
ほっこりします😚
集落のあちこち、各家に案山子が有ります。
スポンサードリンク
羊山公園散策の途中に、滝の心癒されるひととき。
牧水の滝
羊山公園の駐車場に停めて坂を下るとある。
また出るようだった。
古墳群で見つけた全国区の火焔型土器。
飯塚・招木古墳群89号墳(氷雨塚)
和銅大橋西側にある。
招木地区に53基の古墳が展開する秩父地方最大の群集墳である。
武甲山の伏流水、綺麗な龍神池。
龍神池
とても綺麗な池でした。
綺麗な池です。
遺構が語る行人塚の謎。
小暮城跡
とにかく藪が凄すぎるので、遺構がよく分かりませんでした。
内ひとつは行人塚と聞きましたが確かかは分かりません。
秩父駅近く、路地の蕎麦屋へ。
ははそ通り
いつも何気なく通る路地。
かつて炭焼きの名残を感じる休憩ポイント。
炭窯跡
現在は登山道の途中にある休憩ポイントとして知られています。
霧藻ヶ峰山頂直下の三叉路へ!
地蔵峠
霧藻ヶ峰の山頂直下にある三叉路の峠で大血川側の大日向山 大陽寺への道。
標高1,776メートルの爽快感、前白岩山へ!
前白岩山
霧藻ヶ峰やお清平を経て到着。
堀切の青石塔婆が魅了する。
堀切の青石塔婆
ひときは高く青石塔婆がそびえ立っています。
隠れ家感満載の特別な場所!
廣瀬菊次郎像・山中宗治像
かなり分かりにくい場所にありました。
秩父市の天然記念物を体感!
下蒔田のカヤの木
秩父市指定の天然記念物です。
物見ようの小さな砦跡ですが堀切があるだけの簡素な縄...
寺山砦跡
物見ようの小さな砦跡ですが堀切があるだけの簡素な縄張りですが遺構はしっかりしています。
旧大滝小学校三峰分校
旧大滝村立上中尾小学校跡
寺沢川の水車
旧猿田彦神社
熊倉城跡
旧岩田醫院
三峯神社表参道 起点
秩父錦 創業蔵跡
日本通貨発祥の地
一本から松
旧片山醫院
初代秩父橋の碑
若山牧水 喜志子 比翼歌碑
秩父氏館跡の碑
忠霊塔
稲含神社跡地
旧吉田町役場
秩父市指定の史跡「明信館本館」。
明信館本館
秩父市指定の史跡「明信館本館」。
矢通反隧道
旧大野原村 戸長役場
万場FM中継局からここまで行ける林道が新たに開通し...
太田部塚山古墳群
万場FM中継局からここまで行ける林道が新たに開通しています。
乳母神様の石碑
歴史を感じる蓑山蛇紋岩。
蓑山蛇紋岩採掘の碑
国会議事堂などの床にここの蛇紋岩を使ったようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク