黒井城 三段曲輪跡
スポンサードリンク
布引の滝ハイキング道路布引の滝手前にある歌碑。
藤原良経句碑
布引の滝ハイキング道路布引の滝手前にある歌碑。
城跡発見!
兵庫城跡 発掘調査地
城跡発見w(゚o゚)w
土塁・塹壕跡
第一次大戦の頃の土塁・塹壕の演習施設跡が残ってます。
兵庫区の生誕地を初めて知りました❗一度訪問します‼...
賀川豊彦生誕地
兵庫区の生誕地を初めて知りました❗一度訪問します‼️😁
スポンサードリンク
千姫の小径で桜に癒されて。
埋門跡
千姫の小径の桜が綺麗です🌸
姫路に住んでいながらこの場所の事はあまり知らなくてもう少し待って下さいね🍀桜が咲いたころに来て下さいね☺️とても綺麗な所がたくさん見れますよ...
交差点の角、丹生山すく!
杉尾神社の道標
交差点の角に有り、わかりやすかったですよ。
すく 丹生山すく 大山寺すく 兵庫すく あり満今草辻分岐点がどこなのかがわかりません。
説明書き看板の保存状態も良いです。
甲山大師へ十一丁の町石
説明書き看板の保存状態も良いです。
建物自体がステキなので竹中工務店が残しているのか。
旧竹中大工工具館
その前の建物、建物自体がステキなので竹中工務店が残しているのか?
赤穂市の史跡指定受けてます。
大塚古墳
赤穂市の史跡指定受けてます。
六甲八幡交番、道路を渡りすぐにある碑。
旧六甲小学校跡地
六甲八幡交番、道路を渡りすぐにある碑。
播州太山寺 石童丸誕生地
奈良の古刹となんら変わらない、いつも人が少ない、すぐ隣には撫子の湯と云う温泉があります、ラジウム含有の健康温泉です、料金は銭湯と変わらないく...
赤木正雄博士の銅像、豊岡の誇り。
赤木正雄博士像
豊岡市引野出身の「砂防の父」赤木正雄博士の銅像。
神戸税関東側にある、昭和天皇行幸記念碑。
行幸記念碑
神戸税関東側にある、昭和天皇行幸記念碑。
新鮮な食材、笑顔の接客!
「天下為公」孫文の碑
2022/1/10来訪。
この辺りにも豪族が暮らしてたんでしょう。
塚森古墳
この辺りにも豪族が暮らしてたんでしょう。
志納所近くが十四丁なので、東坂参道の真ん中少し手前...
六丁休堂跡
志納所近くが十四丁なので、東坂参道の真ん中少し手前となる。
名次神社で参拝後に振り返ると石碑がありました。
名次山
名次神社で参拝後に振り返ると石碑がありました。
駅前広場に有ります。
希望像
駅前広場に有ります。
東灘区青木にある八坂神社の西南角にある石碑です。
本庄村道路元標
東灘区青木にある八坂神社の西南角にある石碑です。
阪急沿線住吉川東詰め、南側の野寄公園内にある碑。
有備無患(阪神大水害記念碑)
阪急沿線住吉川東詰め、南側の野寄公園内にある碑。
江戸時代の街の入り口。
姫路藩湊口番所跡
江戸時代の街の入り口。
断層らしいですけど、よくわかりません(;^ω^)
布引断層
断層らしいですけど、よくわかりません(;^ω^)
二宮福祉センター、西側交番の南側にある碑。
二宮小学校跡地
二宮福祉センター、西側交番の南側にある碑。
明智光秀ゆかりの本陣を体験!
般若寺城跡
明智光秀殿が本陣。
城主 赤松氏範公塔
天神山城の城主である赤松氏範公の慰霊塔です。
平成十七年阪神大震災前短い屋根のある商店街がありま...
地蔵市場跡
平成十七年阪神大震災前短い屋根のある商店街がありました。
高砂堀川湊
お祀りされているそうですよー。
柴右衛門[しばえもん]ー洲本八狸
お祀りされているそうですよー😆🌈
旧武庫離宮中門・白壁
■水害復興記念碑神戸市兵庫区下三条町にある石碑。
水害復興記念碑
■水害復興記念碑神戸市兵庫区下三条町にある石碑。
古い重厚な屋敷も点在してました。
豊岡陣屋跡
古い重厚な屋敷も点在してました。
堂屋敷洞窟案内看板
徒歩であればフェンス左側から通行可能ですので、そのまま進みます。
大倉山公園西側遊具がある公園の南側奥にある碑。
奨武会記念碑
大倉山公園西側遊具がある公園の南側奥にある碑。
この巨大で美しい家を現在の場所に移転したことを学ぶ...
桂園舎(旧青山家別邸)
この巨大で美しい家を現在の場所に移転したことを学ぶのは興味深い。
法華山道しるべで歴史探訪。
法華山道しるべ
目に付きますので、車から降りて拝見します。
法華山道しるべ。
2021/11/28来訪。
脇坂安熙公題額 矢野静露風紀恩碑
2021/11/28来訪。
小泉先生を感じます、
小泉八雲旧居跡碑
小泉先生を感じます、
一の門の先にある広い曲輪。
洲本城 武者溜跡
一の門の先にある広い曲輪。
石碑があるってすごいねー。
的形中学校跡
石碑があるってすごいねー。
スポンサードリンク
スポンサードリンク