顔のあざを消す伝説の井戸。
化粧の井戸
この井戸で顔を洗ったところ綺麗に顔のあざがとれた伝説があるとのこと。
玉津姫の顔にあったみにくいあざが、この井戸の水で洗ったところ、きれいに落ちた、との言い伝えがあるようです。
スポンサードリンク
とても雰囲気のある一角にあります。
金毘羅水
とても雰囲気のある一角にあります。
角櫓跡の向かい側に位置する。
物見台跡
角櫓跡の向かい側に位置する。
スポンサードリンク
その倍はありました。
西南戦役古戦場 陸地峠
その倍はありました。
閉館中の戦争資料館、忘れじの記録。
特攻イチョウの木
今は閉館中のようです。
スポンサードリンク
鶴崎御茶屋跡の歴史旅。
熊本藩鶴崎御茶屋跡
鶴崎御茶屋跡と歴史マップにあるが、看板だけ。
肥後藩の支所のような重要な役割を果たしていたとのことです。
車椅子対応駐車場完備!
宇佐海軍航空隊関連 津島屋本家総督酒蔵跡
駐車場あり、車椅子対応駐車場あり。
スポンサードリンク
急坂を手すりで安心上がる。
上畑釈迦堂摩崖仏
坂は急で結構上がりますが手すり?
河口口に設置され、かなり老朽化しており、中には入れ...
海軍桟橋
河口口に設置され、かなり老朽化しており、中には入れません。
わかりやすい!
地蔵堂磨崖仏
わかりにくい。
磨崖仏の一種でしょうか?
大サザンカ
樹齢が約400年で日出城の築城とほぼ同時期らしく日出の移り変わりをずっと見てきた精霊になってそうな大樹です!
豊後高田の歴史、古墳時代を感じる!
入津原丸山古墳
ここより200m北の溜池?
豊後高田市教育委員会『豊後高田市の文化財』県指定文化財 より・史跡・指定日:昭和49年3月19日・所在地:新栄・年代:古墳時代中期大型の帆立...
奇妙的鐘乳石洞。
白泉寺石幢
奇妙的鐘乳石洞。
世界最古のセブンイレブンへ、穴の探検。
野鹿洞穴
野鹿洞穴の研究 東大https://sitereports.nabunken.go.jp/21369
穴が素晴らしい‼️世界最古のセブンイレブンか!
清水寺坂で特別なひとときを!
どんどん石の坂
清水寺坂の旧坂だよね?
安井は「やすい」ではなく「あんぜい」と読む。
佐伯藩・三義井のひとつ「安井(あんせい)」
安井は「やすい」ではなく「あんぜい」と読む。
八幡河原庚申塔群八匹原公園の登り口にある文化財。
八幡河原庚申塔群
八幡河原庚申塔群八匹原公園の登り口にある文化財。
江戸時代の苦難を乗り越えた観音様。
宮野観音
飢餓や一揆のあった苦難の時期に村人が救いを求めて建立したとの話。
宮野地区に建てられた観音様。
吉田一祐の城跡を探訪!
栗山城跡
竹や雑木が生い茂っており、また、倒木等もあるので全体の姿を伺うことはできないが、深い谷やわずかに残った土塁、空堀跡などを楽しんでください!
大友興廃記に出てくる吉田一祐の城跡です。
臼杵の石仏で有名な大日如来座像。
古園石仏大日如来座像
臼杵の石仏で有名な大日如来座像。
竹田市近郊に点在する水路橋の1つ。
若宮井路 鏡石拱橋
竹田市近郊に点在する水路橋の1つ。
稲葉家の屋敷から用意された外履きに履き替えて入り口...
旧平井家住宅
稲葉家の屋敷から用意された外履きに履き替えて入り口に向かいます。
帰安碑は、月隈神社に登る途中にあります。
帰安碑
帰安碑は、月隈神社に登る途中にあります。
圧倒的存在感!
有蓋掩体 中改用(中型掩体壕)
宇佐海軍航空基地『有蓋掩体 中改用』◎宇佐市に現存する最大の有蓋掩体🏆️✨(一式陸上攻撃機【一式陸攻】を入れていた掩体壕)※縦25m×横40...
大日本帝国海軍 宇佐海軍航空隊 跡地一式陸上攻撃機を入れていたとされる掩体壕大きさに圧倒されます他にも存在した様ですが コレ以外は壊さ...
下り坂がきつい。
近戸谷
下り坂がきつい。
黒田官兵衛が好きなので、ずっと行ってみたかったお城...
中津城 島田口
黒田官兵衛が好きなので、ずっと行ってみたかったお城でした。
黒田官兵衛と光姫の石像。
黒田官兵衛(如水)像と正室光姫像
黒田官兵衛と光姫の石像。
道は比較的平坦で歩きやすい。
秋葉鬼塚古墳
道は比較的平坦で歩きやすい。
昭和53年8月18日指定。
田野磨崖仏(町指定史跡)
昭和53年8月18日指定。
大友氏家臣、一萬田氏の墓所。
一万田氏墓碑・供養碑
大友氏家臣、一萬田氏の墓所。
千燈寺跡の趣が感動的。
旧千燈寺跡鳥居(六所宮)
趣がありますね。
中山寺、末山寺を探し回って、その途中でまだ観光化されてないこの千燈寺跡にたどり着き感動したのを思い出した。
野良行脚シリーズ濠からの眺めも乙じゃ。
復元された東側の石垣
🐈野良行脚シリーズ🐈濠からの眺めも乙じゃ。
大塚口から南に行った突き当りにあります。
中津城 蛎瀬口
大塚口から南に行った突き当りにあります。
小倉に中津口があるように中津には小倉口(写真は小倉...
中津城 小倉口
小倉に中津口があるように中津には小倉口(写真は小倉橋)がある。
歴史感じる一万田氏由緒六地蔵塔。
石幢
石憧(一万田氏由緒六地蔵塔)状態が良かった。
一万田氏由緒六地蔵搭。
岡城 古大手門跡
最初の門。
猪群山登山口、整備万全!
猪群山登山口(ストーンサークル登山口)
よく整備されています。
猪群山のストーンサークルへ行く時の登山口です。
大手門のすぐ側にあるってことは藩の客の待機部屋でも...
御用屋敷遺跡
大手門のすぐ側にあるってことは藩の客の待機部屋でもあったんかな。
1号墳と2号墳は目と鼻の先にある。
鬼の岩屋古墳(1号墳)
1号墳と2号墳は目と鼻の先にある。
意外と大きい塔です(#^.^#)回りにも池や石塔が...
泉入寺石造九重塔
意外と大きい塔です(#^.^#)回りにも池や石塔が幾つかありお社も良かったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
