宇佐駅から歩いて行ける、広い駐車場!
青宇田画像石
個人宅横の階段を上がると建物の中にあります。
看板を目にして寄ってみた。
スポンサードリンク
黒田官兵衛と光姫の石像。
黒田官兵衛(如水)像と正室光姫像
黒田官兵衛と光姫の石像。
神社の近く、犬飼駅へ続く道の風景。
下野熊埜社鳥居
R10を右折して犬飼駅の方に向かいその前の県道631を竹中の方に向かうと県道57下を過ぎ左側の集落の入り口に神社は鎮座している。
大手門のすぐ側にあるってことは藩の客の待機部屋でも...
御用屋敷遺跡
大手門のすぐ側にあるってことは藩の客の待機部屋でもあったんかな。
秋風庵で広瀬淡窓の歴史を感じる。
秋風庵
改修されてきれいになりました。
広瀬淡窓の私塾である咸宜園の建物です。
スポンサードリンク
江戸時代の観音様、歴史を感じる宮野の心。
宮野観音
飢餓や一揆のあった苦難の時期に村人が救いを求めて建立したとの話。
宮野地区に建てられた観音様。
家老屋敷で感じる、中川覚左衛門の歴史。
中川覚左衛門屋敷跡
家老屋敷広いね。
中川覚左衛門屋敷跡家老「覚左衛門」とは世襲の家老が代々受け継いだ名前。
古墳の神秘、二室の探訪。
鬼ヶ城古墳(県指定史跡)
なかなか行く道が判りにくい古墳。
中は二室に別れ入って見学できる。
苔で覆われた雰囲気のある石畳と階段を登って帰りは裏...
籾山八幡社の大ケヤキ
苔で覆われた雰囲気のある石畳と階段を登って帰りは裏側から坂道を降りたら大ケヤキの全貌を見て只々驚きました。
炭焼き小五郎伝説の井戸。
化粧の井戸
この井戸で顔を洗ったところ綺麗に顔のあざがとれた伝説があるとのこと。
玉津姫の顔にあったみにくいあざが、この井戸の水で洗ったところ、きれいに落ちた、との言い伝えがあるようです。
宇佐市の円形分水で体感する自然の恵み。
上庄中庄円形分水(天津円形分水)
宇佐市に4箇所ある円形分水のひとつです。
神秘的な古墳群で歴史に触れる!
福勝寺古墳
公園内にあり神秘的なので。
周囲を一周するのにも落ち葉や落枝が多く大変。
西ノ丸御殿前の素晴らしい眺め!
岡城 新屋敷門跡
素晴らしい眺めですよくぞここにこんな凄い城を建てたモノだ!
西の丸に入る手前にある立派な門の跡です。
USA看板のため池でデカイ釣果を狙え!
両戒池
手📏で大体50位かな🤔個体数は多分少ないけど釣れればデカイ。
USAの看板の登り口にあるため池。
わかりにくい場所に歴史の宝。
和気清麿呂公 船つなぎ石
ぱっと見、わかりにくい場所にあります。
歴史的な遺跡。
道の駅なかつの敷地内にある遺跡です。
法垣遺跡
道の駅なかつの敷地内にある遺跡です。
踏切渡った先の秘密の場所。
こうもり谷 入口
そこからまっすぐで防壁までたどりつけます!
マジで入り口わからん市役所に聞いてもこの場所すら認知されてなかった。
町の森で時間が止まる。
曲石仏
夏場は藪蚊が多いので、それ以外の季節がいいなぁ。
小高い岡の斜面に町の喧騒を森が遮断した空間に佇む石仏。
1300年のイチョウと共に。
西椎屋の大銀杏
地点图可言ロケ地マップ全然。
樹齢約1300年の大きなイチョウの木です。
水路の歴史感じる、一杯の詩。
中城河岸跡
昔は水路を使ってここから荷揚げをしていたらしいです。
少し詩的(原文)有點詩情畫意。
世界最古のセブンイレブンへ、穴の探検。
野鹿洞穴
野鹿洞穴の研究 東大https://sitereports.nabunken.go.jp/21369
穴が素晴らしい‼️世界最古のセブンイレブンか!
地獄めぐり通りで郭沫若に出会う。
郭沫若詩碑
竟然有看得懂的字(x,走近一看竟是郭沫若的詩碑。
地獄めぐり通りの側にあり、いつも素通りしていました。
歴史感じる一万田氏由緒六地蔵塔。
石幢
石憧(一万田氏由緒六地蔵塔)状態が良かった。
一万田氏由緒六地蔵搭。
二十数体の優品が揃う、ホキ石仏!
ホキ石仏第一群
第一から第四龕(がん)までありました。
下のところで凄〜!
千燈寺跡の趣が感動的。
旧千燈寺跡鳥居(六所宮)
趣がありますね。
中山寺、末山寺を探し回って、その途中でまだ観光化されてないこの千燈寺跡にたどり着き感動したのを思い出した。
戸次川戦場の小高い丘。
長宗我部信親の墓(御霊神社)/ 十河一族の碑 / 鎧塚
父長宗我部元親と戦い、羽柴秀吉に敗れ戦死!
戸次川戦場から見て小高い丘にあります。
大船山と阿蘇を望む墓所。
入山公廟(岡藩主 中川家墓所)
大船山登山の途中で通ることになります。
いい所に墓所を作ったものです。
カエルの形に驚き!
上白木わくど石
言われたらその形に見えなくもないという感じの石です笑。
本当に、カエルの形にびっくり。
古墳跡で散歩しよう!
相原山首遺跡
自然に恵まれて、散歩コースにいいから。
半ば公園のように整備されています。
山あいの町で映える橋巡り。
石工顕彰碑
斎藤さんには たまらない映えスポット。
ゆったりした山あいの町の風景をしみじみと堪能しています。
からあげ専門店発祥の地。
カラアゲ専門店 発祥の地
からあげ専門店発祥の地はこちらです。
カラアゲ☆USA
裏耶馬溪の感動碑、立ち寄り必見!
後藤又兵衛の墓
裏耶馬溪も綺麗でした\(^o^)/
周りの景観も良かったですが この碑も感動しました。
大分市まち歩きガイドブックを見て大分駅から歩いてみ...
線路敷ボードウォーク広場
大分市まち歩きガイドブックを見て大分駅から歩いてみました。
石仏六十体、国宝の魅力。
臼杵石仏(臼杵磨崖仏)
石仏を見学できます。
国宝だけあり、すばらしいの一言。
先週、登った時に、気がつきました。
鎮魂の慰霊十字架 (1962年1月)
先週、登った時に、気がつきました。
圧倒的存在感!
有蓋掩体 中改用(中型掩体壕)
宇佐海軍航空基地『有蓋掩体 中改用』◎宇佐市に現存する最大の有蓋掩体🏆️✨(一式陸上攻撃機【一式陸攻】を入れていた掩体壕)※縦25m×横40...
大日本帝国海軍 宇佐海軍航空隊 跡地一式陸上攻撃機を入れていたとされる掩体壕大きさに圧倒されます他にも存在した様ですが コレ以外は壊さ...
樹齢3000年の巨樹と出逢う。
柞原八幡宮の大楠
樹齢約3千年の御神木。
参道でお会いした方が、こちらまで案内して下さいました。
素晴らしき大きな国東塔体験。
長木家国東塔
最も大きい国東塔です。
素晴らしくまた大きな国東塔!
公園内で石室を眺める歴史探訪!
鶴見古墳
公園内にあり下さい整理されているから。
石室が見れるのは良いかと。
杵築の商人町唯一の井戸。
岩鼻の井戸
杵築の町人街、町筋唯一の井戸。
この上にある坂は「岩鼻の坂」と呼ばれています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク