古墳探索は冬に限ります5月~12月位まで雑草が生い...
五ケ山古墳4号墳
古墳探索は冬に限ります5月~12月位まで雑草が生い茂って石ころが転がってるだけで良く分かりません。
スポンサードリンク
竹藪の中にコースがあった。
火山古墳群
竹藪の中にコースがあった。
有馬街道の道しるべ、あなたの宝。
有馬街道道標
神戸市北区市民にとって重要な有馬街道 ここに道しるべがあります。
スポンサードリンク
コバノミツバツツジと古墳群。
八ツ塚古墳群
コバノミツバツツジが咲く頃はキレイなのでおススメです。
フルーツパーク内・頂上付近にある古墳群です。
桜井翔神社の横で、心温まる瞬間を!
尼崎市発祥之地 碑
桜井神社北側にある碑。
櫻井翔神社の横!
スポンサードリンク
江戸時代の息吹、百間蔵の魅力。
百間蔵跡と津留穀留卸番所跡
百間蔵、津留穀留卸番所跡の石碑です。
京の伏見にあったものを移して増築したと言われている。
つわものたちの夢、ここに残る。
かんなみ新地跡
あの頃を懐かしむことができる。
つわものどもが夢の跡。
スポンサードリンク
看板がありますので、そこからいけます。
住吉の七つ井戸
看板がありますので、そこからいけます。
長慶寺山古墳群は現在の「長慶寺霊苑」がある長慶寺山...
長慶寺山古墳群
長慶寺山古墳群は現在の「長慶寺霊苑」がある長慶寺山に点在する古墳群です。
黒田官兵衛ゆかりの鬼瓦を発見!
十字紋の鬼瓦
2025年9月3日 参城珍しい十字紋の瓦です。
黒田官兵衛ゆかりの鬼瓦と言われているようです。
阪神淡路の祈りを感じる。
阪神淡路大震災慰霊碑 (中之町公園)
神戸市東灘区の中之町公園の北側に建立されている阪神淡路大震災の慰霊碑です。
神戸岡本中之町公園内にある、阪神大震災慰霊碑。
源雅実の歌碑が魅力的!
源雅実の歌碑
源雅実の歌碑。
魅力的です。
播水句碑からの絶景、明石海峡大橋。
播水句碑
播水句碑、この場所からの明石海峡大橋は美しい。
■播水句碑神戸市須磨区にある石碑。
震災の歴史と桜の木、心に残る場所。
震災記念碑「生きた証」植樹 桜五本
個人の寄贈されたもののようです。
■震災記念碑「生きた証」植樹桜五本神戸市灘区にある標柱。
ベルトコンベアの跡を探訪!
ベルトコンベヤ跡
ベルトコンベアの跡があります。
通行止めです。
灘五郷で有名な兵庫県神戸市に柔道の父と呼ばれた嘉納...
嘉納治五郎生誕地の跡
灘五郷で有名な兵庫県神戸市に柔道の父と呼ばれた嘉納治五郎の生誕の地があります。
きれいな所です 赤穂市唐船サンビーチよりサップボー...
播磨備前国境碑
きれいな所です 赤穂市唐船サンビーチよりサップボードで上陸しました。
南町通りでお菊神社散策。
南町通り
ここから西には播州皿屋敷のお菊さんを祀るお菊神社(十二所神社)がある。
お菊神社の近く。
かつての博物館跡、夢のミュージアムへ!
三田博物館跡
かっての日本初の私設博物館の跡ですが広大な空き地ですいつの日か博物館があった事を活かすミュージアムができると楽しいと考えてしまいました。
博物館がなくなってからかなりの年月を経て建てられている(元々別のところて保管されてきた)。
江戸筋の碑で感じるアートの魅力!
神戸税関発祥の地 碑
江戸筋と国道2号線北側にある碑、神戸合同庁舎南側。
台形の形をした彫刻です!
大仙寺へ続く冒険の入口。
南山城跡
東山城から大仙寺へ向かうと手前左手に縄張りと説明板があり登城口へと。
看板の地図を参考に登って行きます。
法道仙人に伝わる伝説の「駒の蹄・投げ松・腰掛岩」の...
法道仙人の手跡石
法道仙人に伝わる伝説の「駒の蹄・投げ松・腰掛岩」の一つ。
亀の石像の上に記念碑が建っているのが見た目にインパ...
淡河川山田川疎水・広谷池記念碑
亀の石像の上に記念碑が建っているのが見た目にインパクトある場所です。
工事現場を体感する土盛り。
奥新田西古墳
今、このあたり工事してますよね。
柵以外に何ら管理・研究されている感じが一切しない土盛りです。
■震災慰霊碑「やすらかに」地すべり資料館兵庫県西宮...
「やすらかに」地すべり犠牲者慰霊碑
■震災慰霊碑「やすらかに」地すべり資料館兵庫県西宮市にある石碑。
八角形の井戸がある隠れ家。
八角井戸
民家と民家の間にポツンとあります。
とても大きな井戸で周囲が八角形になっています。
かつての海が今に息づく。
神功皇后の碇岩
ここは海だったのでしょうか?
大昔の当地は海で、海岸線が今の神社麓あたりでした。
私財を投入し次世代の人材育成のために学校を開設した...
仁寿山校跡
私財を投入し次世代の人材育成のために学校を開設した。
結構な階段を上がって行って見るには、ガッカリするか...
由良要塞 第五砲台跡
結構な階段を上がって行って見るには、ガッカリするかも。
前の広場の心地よさ満喫!
旧藩校広業館
前の広場の雰囲気が好きです。
柔道場です。
正しい位置へ、道案内完璧!
関西学院構内古墳
小さな古墳。
場所が間違っています。
SNSで話題の隠れ家スポット。
黒大豆の碑
2024.10.14 他のSNSで紹介されていたので来てみました。
沖を見守る歴史の櫓。
南沖櫓台跡
当時は海が迫っておりここから沖を監視していたものと思われます。
今や沖どころか、沿岸部が2Km弱も遠退いてしまいましたね。
公園南側の東宮殿下記念碑。
東宮殿下御成婚記念碑
東宮殿下御成婚記念碑。
埋もれた歴史を感じて。
鬼神谷窯跡
今は何も無いそうです。
樹齢190年のクスノキ、たつの市の魅力。
揖保川堤防のクスノキ
樹齢190年は過ぎて居ますたつの市景観樹登録されて居ます。
たつの市の観光ポスターにもなる景観です。
100年の歴史を感じる、記念碑のある場所。
神戸商工会議所発祥の地
創立100周年を記念して建立された記念碑です。
渡し舟の跡地です。
加古川の渡し
渡し舟の跡地です。
豊岡市立日高東中学校に沿った道。
但馬国分尼寺跡
豊岡市立日高東中学校に沿った道。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
