大村益次郎を学ぶ楽しさ。
鋳銭司郷土館
大村益次郎博物館と併設されてます。
銭の鋳造と大村益次郎の2テーマに分かれてます。
スポンサードリンク
恐竜からロボットまで 学びの旅へ。
山口県立山口博物館
近くに住む魚の名前で、子供の頃は、「どろばえ」と言って(方言?
想像していたのより、楽しめました。
大正レトロの美、無料で見学。
山口県政資料館(旧山口県庁舎)
色々な山口県の名産が展示されていました。
史跡・文化財を大切にする教え・姿勢の形ですね。
スポンサードリンク
幕末の志士と共に、十朋亭で歴史探訪!
十朋亭維新館
【謎解きの聖地?
地元の方ならではの裏話も交えながら幕末の志士たちが夢を語った建物を案内頂きました。
湯田温泉の源泉を目視!
温泉舎
透明のパイプで組み上げてる様子をみれる珍しい場所歩き疲れたら座って温泉を飲んでみるのもよいかも。
すぐ 近くの キラクに 泊まったので ここもぶらぶら歩いてみたのが 最初です。
山頭火の魅力、無料で満喫!
小郡文化資料館
知り合いの写真展があり訪問しました。
毘沙門天像を見に行きますした。
山口市の歴史を110円で体感!
山口市歴史民俗資料館
入館料は110円。
コンパクトな展示内容。
瑠璃光寺五重塔の魅力、全国へ!
瑠璃光寺資料館
五重塔に関する資料館です。
入館料払っても損は無いと思う。
リニューアルで新たな魅力発見!
徳地文化伝承館
リニューアル後に、初めて立ち寄りました。
企画展示が待ち遠しい!
山口大学 埋蔵文化財資料館
企画展示に期待!
全 10 件
スポンサードリンク
