桜と歴史が交差する相馬散歩。
相馬中村城跡
相馬氏が江戸時代に石垣造りに改修して本拠としたとされる城。
修復された大手門(外大手一の門)市中に立てられた町割など案内板を見つけました。
スポンサードリンク
鐘撞堂近くの隠れ家。
鶴ヶ城鐘撞堂
鐘撞堂の近くには行けません。
隠れたところにありました。
駄子内館跡
スポンサードリンク
歴史を感じる相馬の地。
権現堂城跡
街お越しの努力は、ひしひしと感じます。
この付近に1476年から8年ほどいたという記録が相馬家の古記録から分かったという。
静寂の中で楽しむ白川城址。
白川(搦目)城跡
白川城は国の史跡に指定されている。
土塁などの遺構を見るにも標識や案内板も無い。
スポンサードリンク
狐屋館跡
今やお寺で、いい感じ!
新城館跡
全体像を想像するのは難しい状況です。
今やお寺になってます。
鶴ヶ城の風流を感じる。
阿弥陀寺御三階(鶴ヶ城の遺構)
この建物が鶴ヶ城内にあり茶の湯の間に使っていたとは粋で風流を感じました。
鶴ヶ城の遺構の一つ様です。
霊山の絶景と歴史を楽しむ。
霊山城跡
りょうぜん城。
南北朝時代の城があった跡地です。
清水門でへら鮒がバクバク!
白河小峰城 尾廻門跡
へら鮒がバクバク釣れて来たのにはびっくりしました!
よくここで日が暮れるまで釣りをしたりして遊んだものです。
青田古館跡
東北最大級の山城、歴史を体感!
向羽黒山城跡
城というか山でした。
車で周った為に実感がわかなかったです。
日本100名城、二本松の絶景!
二本松城跡
天守台まで登りました。
なかなかのハイキングコースになるかと。
二本松城で歴史散策、菊人形祭り。
福島県二本松市二本松城 箕輪門
駐車場無料、公園内は自由に入れる。
公園内には散策しながら二本松城の歴史を見れて良かったです!
城マニア必見の川の蛇行。
駒ヶ嶺城跡
管理されていない城趾です。
嶺はその地域で特に高くなっている所を指す。
震災から復元された美しい城。
三の丸跡
東日本大震災で崩れ落ちた石垣が見事綺麗に、復元されました。
Beautiful!
桜満開!
赤館跡
2025.4.16桜見頃です。
桜が満開🌸穴場スポットですね。
二階堂氏の居城、須賀川城跡。
須賀川城跡(二階堂神社)
小規模ですが立派な神社です。
現在ではほとんどが住宅街に変わっている。
中世の歴史が息づく保土原館跡。
保土原館跡
現在は市立博物館が建っています。
遺跡コード 20700229遺跡名 保土原館跡よみがな ほどわらたてあと遺跡種別 城館跡主な時代 中世遺構概要。
舟木館跡
岩瀬山城跡で癒しの散歩!
岩瀬山城(愛宕山城)跡
パワースポットなので癒しをもらえます。
散歩に最高。
会津若松城の桜、歴史の先に。
若松城天寧寺町口土塁跡地
会津若松城は城下町全体を惣構(そうがまえ)と呼ばれる土塁で囲み防御していました。
蒲生氏郷時代の外堀土塁です。
ひとりで冒険!
牛越城跡
敷地内には入れませんが、地形が分かります。
一般人がなかなか入れない道路になっていて水道浄水所にはよい立地と思います。
會津若松城とともに朝の爽やかさ。
会津若松城本丸埋門跡地
お城の前の広場(御殿の跡)に続く道にある門の跡です。
加藤氏時代の改修後は裏門となった。
桜吹雪舞う大枝城跡で絶景体験。
大枝城跡
城跡に雷神様が祀られてます。
眺望最高です!
白河駅近くで無料見学!
白河小峰城跡
中止になり、行って見たかった小峰城にいきました。
白河駅すぐそばにあり、大きな無料駐車場も備えています。
歴史を感じる福島城跡。
福島城跡
【福島城跡】現在の福島県庁の地には福島城がありました。
県庁裏の土塁だけはよく残っている。
桑折西山城跡で歴史の眺望!
桑折西山城跡
訪れた時期が悪すぎて、夏草が生い茂っていた。
伊達政宗の曽祖父 種宗の居城跡山道を登るのはちょっとキツイかもしれませんが本丸跡から見える福島盆地一帯の眺めはいいです。
白河駅徒歩5分、小峰城の石垣を堪能。
白河小峰城跡
中止になり、行って見たかった小峰城にいきました。
白河駅すぐそばにあり、大きな無料駐車場も備えています。
春のひっそりチューリップ祭り。
新地城跡
2025年6月来訪、無料駐車場、道狭い、眺望なし。
最終日ですが綺麗に咲いてました‼
かつての湯長谷藩の歴史を感じて。
湯長谷藩陣屋跡案内板
かつて湯長谷藩の陣屋があった場所ですが今は案内板があるだけです。
跡地なので、基本的に看板しかありません。
桜咲く三春城址、春を満喫。
城山公園
春は桜と城跡の観光でそれなりに人がたくさんいます。
2024.07.13来訪。
会津若松の石垣で感じる歴史。
若松城 甲賀町口郭門跡
街中に突然現れる大きなお城の一部の跡です。
会津若松市内の繁華街にあります。
眺め抜群の城跡で家族散歩。
浅川城跡
綺麗に整備されたお城跡🏯です(^^)d
とても眺めが良いです。
江戸時代の相馬氏を偲ぶ城跡散策。
相馬中村城跡
相馬氏が江戸時代に石垣造りに改修して本拠としたとされる城。
2023年8月19日に訪れました。
塩野目館跡
江戸時代の歴史を感じる、魅力的な城跡!
中丸館跡
西側が崩されていますが、概ねよく残っていました。
外堀など遺構が良く残り個人的好きです❣️#歴史 #城跡 #遺構 #土橋 #堀切。
石部館跡
初森館跡
1969年整備、二の丸跡の遊び場。
三春城 二の丸跡
1969年(昭和44年)に城山児童遊園地として整備されました。
二之丸跡は芝生のきれいな広場になっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク