光岩寺そばの月斎散策路へ!
月斎館跡
広い平地です、光岩寺から月斎散策路になってます。
スポンサードリンク
矢倉跡を感じる散策へ。
三春城 矢倉跡
矢倉跡の杭が雑草に埋もれそうでした。
もちろん矢倉の在った形跡はありません。
袖ヶ城跡で楽しむ!
袖ヶ館城跡
定食盛りが有り、旨かった😃
遺跡コード 46600030遺跡名 袖ヶ城跡よみがな そでがじょうあと遺跡種別 城館跡主な時代 中世遺構概要 郭/腰郭/犬走り/...
スポンサードリンク
主郭から続く広大な平場群。
小館山館跡
まとまった平坦地がありません。
堀切・帯曲輪を見逃すな!
高野館跡
堀切・帯曲輪・竪堀などしっかり残っています。
スポンサードリンク
本丸前の坂道で歴史散策。
椿坂(横手坂)
少し坂になっています……
本丸前の土橋。
南北朝からの歴史を体感。
三本松館跡
父の代から蘆名家より同地に派遣され、この地を治めた畠山家より三忠臣とまで呼ばれた荒井新兵衛政頼の居館であった。
スポンサードリンク
復元可能な櫓、古写真の魅力。
若松城西出丸西北隅櫓跡地
復元可能な資料が残っています。
砂利敷きの駐車場が便利!
相馬中村城 東三の丸跡
現在は、駐車場になっています。
現在は駐車場(砂利敷き)になっています。
横堀に囲まれた広い主郭。
物見館跡
広い主郭の周囲に横堀を巡らすタイプ。
石垣の魅力、歴史の証!
相馬中村城 石垣
石垣は当時のまま残っています。
ウッドチップの道で、城散策を。
赤坂舘
大好きな城で、数回来ています。
ウッドチップで道ができているので歩きやすいです。
見事な紫陽花が心を晴れやかに。
古館跡(飯坂町)
お手入れされた見事な紫陽花です。
アジサイが綺麗で気持ちが晴れます今後の変化も楽しみです♪
田子屋館の魅力、渋川城と共に。
田子屋館跡
田子屋館または渋川城とも。
大手門の石垣、歴史の息吹。
二本松城大手門(坂下門)跡
いい感じで残っているのですね。
かつて大手門があったとされる当時の石垣が残されているがかなり交通量が多いので注意がいる。
通りかかりでも立ち寄りたい!
舘ノ越遺跡
付近を通過する際に、併せて立ち寄ってみました。
小さな駐車場でゆっくり楽しむ!
三春城 二の門跡
小さな駐車場があります。
二の門が在ったであろう場所。
伊香油館主郭の近くで。
伊香油館西曲輪跡
本城とされる伊香油館主郭から300m南西のピークにあります。
五老山で松明あかし体験!
五老山館跡
無事に五老山に着いたので良かったです。
ご存じ、松明あかし開催場所です。
西方館跡で歴史の息吹を感じて。
西方館跡
にしかたたてと読むそうです。
階段が急ですが見晴らしの良い場所です。
美しい空間が広がる場所。
滝尻城跡
美しい所でした。
歴史ある古木の銀杏が魅力的。
毘沙門堂館跡
歴史ある古い御堂です古木の銀杏の木が魅力的。
気さくなマスターの楽しいコーヒー。
松木内館跡
楽しい話と美味しいコーヒーいただきました。
妹のお馴染みだったお店。
紅葉に包まれたひととき。
棚倉城移築二ノ丸南門
紅葉が綺麗でした!
本丸への急な階段、挑戦と発見の旅!
三春城 搦手門跡
搦手門の在った形跡はないです。
もう少し手入れをした方が良いと思います。
復元された龍の櫓、圧巻の存在感!
若松城 干飯櫓
復元された二層二階の櫓。
龍の頭の位置といった感じでしょうかね。
会津若松城の圧倒的存在感。
会津若松城 御三階跡地
跡地が埋められ更地になっていました。
ここには本丸内唯一の高楼建築御三階があったそうです。
新たな挑戦、再発見の場。
百目木城旧館跡
なかなか苦労しました。
自然に囲まれた特別な時間を!
田木山城跡
凄く自然の中で良かったです!
関和久城跡と神社で歴史探訪。
伊賀館跡
によると、関和久城跡、と、記されています。
関和神社!
小野町で見渡す歴史の眺望。
小野城跡
案内板の場所から小野町を見渡せる眺望が良かったです👍
小野町町民体育館の裏手にて撮りました。
相馬城中村公園の風情、桜と掘の美。
相馬中村城 北二の丸跡
桜が散っても掘りに浮かぶ桜も風情が有ります。
峡谷の美景を楽しむ場所✨
岩谷城跡
峡谷の景色が素晴らしい‼️
わからない時の頼りになる場所。
苅松田城跡
当時は情報をあさってもよくわからなかったところでした。
藪の中に標柱があるらしいです。
県道281号線の山上で待つ。
飯土用館跡
橋を渡って右(北西)に進んだところにある山上にあります。
松明あかしの歴史を感じる場所。
十日山館跡
ここは以前松明あかしをしていた場所らしいです。
壮大な石の魅力、体感しよう!
二本松城跡 塀重門跡地
良かったです。
積み上がった石が壮大さを感じさせてくれます。
癒しの空間、湯長谷城跡へ。
湯長谷城跡
下湯長谷に住んでいるのに湯長谷城跡わかりません 笑 誰かぁー教えてくれ 笑。
癒しの空間だね。
市街地を一望する大パノラマ!
二本松城 東櫓台跡地
良かったです。
眺め良し!
山の裾の石切場、迫力の景観。
小屋が上館跡
山の裾が石切場であちこち切り崩されていています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
