光明寺で味わう二重の堀の歴史。
細井城(光明寺城)跡
2023/4/2光明寺を中心に少なくとも二重の堀に囲まれた城だったよう。
土塁と堀は良好に残っています。
スポンサードリンク
素晴らしい城跡、深い堀切の魅力!
大塚城跡
段々郭と深い堀切ここも凄い土木量です✨最近の地味な山城は獣害対策用の柵があり訪問する際は十分下調べを🎵
2021/7/22これはなかなか素晴らしい城跡。
南側の山道と浅い堀切。
河又城跡
尾根に出た所に浅い堀切がある。
壬生城の土塁跡、歴史を感じる。
壬生城 三の丸土塁跡
住宅地にある壬生城に残る数少ない遺構。
ごく一部のみ残ってます。
那須資隆の8男片田八郎義隆によって築城されたといわ...
亀山城跡
那須資隆の8男片田八郎義隆によって築城されたといわれる。
スポンサードリンク
城山公園入り口で出会う案内板の魅力。
真岡陣屋案内板
城山公園の入り口付近に案内板があります。
急な道のり、絶景を堪能!
皆川城 二の曲輪跡
頂上までの道のりが意外に急でしたが景色は良かったです。
宇都宮の歴史、山本氏の城。
鳩ヶ森城跡
形跡は、何もありません。
宇都宮氏に属した豪族山本氏の城。
白岩山城跡での静かな時間。
白岩山城跡
白岩山城跡は白岩町に残る標高412メートルの山城です。
正確には砦跡なので山頂部は広くは無いだろうと思ってましたが4m×10m程で予想よりもっと狭かったです。
砦のような安心感。
小志鳥城跡
規模的には砦という言い方が相応しい。
歴史を感じるふるびた石碑。
新城跡
わずかにかなりふるびた石碑や墓石があるのみ。
深い竹林に癒やされる。
馬宿城跡
深い竹林。
城跡南東の神秘の道。
須賀川要害跡
引き返すように尾根に登る。
城山公園で歴史と景色を満喫!
祇園城跡 本丸跡
見晴らしは良いけど何もない。
祇園城(現在の城山公園)です。
要害公園で山を見上げよう!
塩原城跡
2023/1/1 快晴の元日となりました。
2021/8/6森に入ると主郭周りは畑になっているが、土塁と泉?
今宮神社の南で新しい発見を。
大堀城跡
今宮神社の南。
藪を抜けて竜昌寺へ!
冬室城跡
指導標も碑も無し麓の竜昌寺に簡単な記述がありました。
最近は放置されているのか藪化が進み、とても歩きにくい。
大柿花山の遺構探訪、歴史の高台を体感。
布袋岡城跡
大柿花山から入ったが、ちとわかりにくかった。
それぞれ本丸と物見台の跡だろうとの事です。
本来の主郭を探求しよう!
青木要害跡
本来の主郭と思われるあたりに変更申請しておいた。
大平山の紅葉を満喫!
太平山城跡
今日は暖かくておでかけ日和▪▪散歩がてら大平山の紅葉を見に行きました🚙。
大中寺の横から登ってみました。
土堀の残る面白いお城へ!
上南摩城跡(上南摩上の城(竜蓋山城))
土堀がわかるくらいに、残っています。
なかなか面白いお城ですが、解釈が難しいと思います。
矢場城の堀跡でホタル舞う。
矢場城跡
矢場城(本矢場城)に取り込まれた「相場屋敷」の場所になります。
2022/7/18確かに堀跡と土塁らしききものがある。
福原北岡館とも呼ばれ、箒川南岸河岸段丘上に築かれる...
福原城跡
福原北岡館とも呼ばれ、箒川南岸河岸段丘上に築かれる。
段々郭と堀切の素晴らしさ。
大塚城跡
段々郭と深い堀切ここも凄い土木量です✨最近の地味な山城は獣害対策用の柵があり訪問する際は十分下調べを🎵
2021/7/22これはなかなか素晴らしい城跡。
芦野氏旧墳墓の絶景へ。
館山城跡
菖蒲川右岸の断崖上、道も、指標もありません。
芦野氏旧墳墓前にある説明板からの景色。
関東六城の名山、静かな西明寺城。
高館城(西明寺城)跡
関東六城の一つとされる巨大山城車道が整備されているので車で来ることの出来る山城堀切や土塁に曲輪が見られるが案内板もない上に薮も目立つため山城...
南北朝時代の関東六城の一つだった名山城跡。
住宅街の中の立派な土塁。
曲輪跡(小山氏居館)
立派な土塁ですが、わざわざ見に来るほどではありません。
住宅街の中に突然立派な土塁が現れます。
唐沢山城の四ツ目堀に架かる橋を渡る。
唐沢山城 神橋
いざという時に橋を引き払い、通行を遮断したとありました。
この橋を渡る際に周りを見落とさないで!
満開の桜が彩る城跡。
芦野城跡
数々の遺構が残る素晴らしい城跡です。
那須七騎の一つ芦野氏の居城。
土塁が残る歴史の散歩道。
根古屋館跡
土塁の一部がしっかり残っています。
土塁が館跡の面影を残すのみ。
藪を越えて、歴史感じる本丸へ。
金丸要害城跡
ガッリ空堀に出ました本丸には、土塁が残っています石祠等があります。
城址公園の新感覚体験!
横田城跡
城址公園でもない何だこの取ってつけ感。
住宅地内の小公園に石碑が有るだけでした。
土塁に囲まれた神社の静謐。
大関城跡
土塁がL字に残っていて神社があります。
本郭(?
城跡の謎を探る旅へ!
矢板城跡
特に城の遺構はありません。
城跡か判然としない。
鳥居を越えた立派な土塁!
鷲城跡案内板
立派な土塁があります。
神社の鳥居をくぐったすぐ左手にあります。
桜舞う栃木の城跡で、壮大な歴史を感じて。
吹上城跡
思わせる地形ですね、今桜が満開です、まもなく入学式、子供達の自転車行列がまた見られますね、かなりの急坂ですから。
学校の裏、堀と土塁の一部がのこる。
城跡と法音寺間を散策。
法音寺城跡
2022/5/8法音寺の裏の道の左右が城跡。
堀と 土塁の跡らしき 人工的な構築物は ある程度 確認する事が 可能ですね🙄
両毛線を挟む大城郭探訪!
川連城跡
かなり大きな城だったそう。
堀の跡があるとかないとか......。
宝城寺の真上に登る城域。
上南摩下の城跡
私有地のようなのであらかじめ許可を得たほうが吉。
宝城寺の墓場の真上がすぐに城域となってます。
龍崖城跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク