シラス台地の静かな城跡、続100名城。
知覧城跡
弓場城、今城までで他は藪に覆われていて見学するのは難しい本丸と蔵之城が特によく整備されていて虎口もよく見るかとが出来た。
ミュージアム知覧で縄張貰ってから向かいました。
スポンサードリンク
別府湾の絶景、城下カレイ祭りの舞台!
日出城天守台
素晴らしい景色ですね!
日出小学校の敷地だと思うので、入り(入れ)ませんでした。
整備された遺構の魅力、見やすい!
蛇沢館跡
整備されていて見やすいが遺構なのか不明。
スポンサードリンク
まさに、城跡です!
唐川城跡
まさに、城跡です!
大池氏の詰城、殿の子城体験!
殿の子城跡
殿の子城(仮)大池氏の詰城?
スポンサードリンク
標高965m、自然の息吹!
下の城跡
階段らしい郭と大手を覚えてる。
標高965m、比高約150m。
源氏ヶ嶺城跡
其処から城址跡迄、遊歩道となっているようです。
スポンサードリンク
登山入口のピンクテープ、荒れた道も体感!
鶴見城跡
2024年3月17日日曜日登山入口にピンクテープ設置しましたわ!
荒れてはいますが、切り通しの山道が残っています。
伊那市を一望、パラグライダー体験!
鳩吹城跡
麓でパラグライダー体験を営業されている「ASOBINA」さんのフライトポイントとなっています。
伊那市が一望できる素晴らしい風景です。
堅堀の山城、急斜面も楽々登城!
宮田城跡
堅堀がとても凄い!
比高120mの急斜面だけど登城道が整備されてて登りやすかった。
標高698mの隅っこで堀跡探し!
鷺林城跡
以前は林だったが、木は切られてしまった。
標高698mの台地上にある線路で隅っこが破壊されてるほぼゼンブ畑で改変されてるしかし堀跡がなんとかわかる♪主郭はヤブだけど(((^_^;)
丹野城址へ自転車での冒険!
丹野城跡
すでにへばっていたので来ることができませんでした。
2020年8月7日に行って来ました。
荒れた心も癒す特別な場所。
大倉崎館跡
けっこう荒れてます。
春の河津桜、北の城橋から。
北の城跡
狭い。
春は名所な公園。
戦国時代の足跡、根羽女城へ!
根羽男城跡
築城の経緯は南北朝時代における南朝方の三河方面との繋ぎの砦であったらしい。
北曲輪など連続堀切♪切岸♪が残ってる南東尾根から登った。
一ノ岳城跡
山城。
高取城で感じる歴史の余韻。
天守跡
手を入れ過ぎないことで、余計に当時を感じることができます。
雰囲気のある。
越智氏の城跡、軽やかな登山。
貝吹山城跡
ずっと遊歩道が整備されてた🙇♂️削平地がたくさんあるけど どこまでが農林改変なのか?
何だろうなと覗いてみると。
登山口から徒歩15分の冒険。
四方津御前山砦跡
登山口から15分。
島津の一ノ岳城攻略に使用されたとのこと。
亀ノ尾城跡
島津の一ノ岳城攻略に使用されたとのこと。
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク