山奥に佇む小さなアーチダム。
高西ダム
山道なので普通車の二駆では辿り着くのはしんどいかもしれません。
よんでんダムアプリ回収に。
スポンサードリンク
チロル式取水堰が魅せる!
智那洞ダム(堰堤)
チロル式の取水堰でした。
自然と共に ダム巡り体験。
呉地大池
ダム。
スポンサードリンク
想像以上の大きさ!
勢田川防潮水門
立派な水門です!
想像より大きくてびっくり。
砂防ダムのWアーチ型を体感!
笹生川第三堰堤
2024年11月上旬日曜日再訪。
砂防ダムでは珍しいWアーチ型です。
スポンサードリンク
鶯宿温泉の清流、心安らぐひと時。
鶯宿ダム
鶯宿温泉の上流にあるダム水量はやや少ない。
旭川で農業用水を鮮やかに!
忠別川第三頭首工
農業用水を旭川に導水してます。
スポンサードリンク
道の駅﨑津でダムカードGET!
路木ダム
ここのダムカードは道の駅﨑津の「﨑津集落ガイダンスセンター」でもらえます。
冬期は通行止めでも魅力満載、黒部ダムに次ぐ堤高!
下小鳥ダム
国道360号線天生峠を目指しました。
すれ違いもしんどいところがありました。
ひっそりとしたダム、山びこ響く!
上ノ国ダム
車が1台がやっと通る道を進んだ先にあるダム。
ダム湖が綺麗。
阿武隈川の恵み、イシモチ登場!
国交省 阿武隈大堰
凄いです!
宮城県亘理町逢隈にある阿武隈川の堰。
小見野々ダムのエメラルド水。
小見野々ダム
小見野々ダム水が凄く綺麗です。
長安口ダムと違ってダムの上は通れないみたい。
美しい水色、白水ダムカード!
白水ダム
大白川ダムカードは近くの湖畔ロッジでもらえます♪このダムのはないね。
ここは堤高18m重力式コンクリート・フィル複合の白水ダムです。
普通の車では行けない道。
御前岩堰堤
荒れてるので普通の車では入れない道です。
ダムカードを手に、対馬の魅力発見!
仁田ダム
ダムカード配布対象ダムです。
要・ダム現地来訪証明写真)
下田ダムの絶景を堪能。
厳木川調整池 (下田ダム)
下田ダム(旧名 厳木ダム)だそうです。
大滝川砂防ダムの魅力を発見!
岩瀬のダム
大滝川砂防ダム。
角川発電所の美しい景観を楽しもう!
稲越川取水堰堤
角川発電所の取水堰の一つ。
映画人間の証明を体感!
姫川第三ダム
映画「人間の証明」で旅館の送迎バスが通過する背景として映り込んでいる。
スリットタイプの砂防ダムで安全を支える。
外ノ沢砂防ダム
スリットタイプの砂防ダムとなっています。
山奥の雰囲気、心に残る。
二庄内ダム
いかにも山奥という雰囲気。
大自然の中で心が豊かに。
立谷沢川潜岩第二砂防堰堤
現地迄、簡易舗装されている。
大自然を感じる。
旧湯西川ダムの魅力満載。
湯西川ダム 清水バイパス取水施設
旧湯西川ダム=仲内ダムです。
農業の近代化を支える小田股ダム。
小田股ダム
小田股ダムは洗川水系倉坂川に有り、隣接する船上山ダム西高尾ダムと共に農業用水の確保、水田経営の安定化を図るとともに普通畑・樹園地の畑かんがい...
忍溜池の恵み、畑の新鮮食材!
忍溜池
忍溜池の回りはキャベツ畑や大根畑・溜池の前に畑があります。
水面が美しいアース式ダムで癒やしを。
平荘第2ダム
水がキレイな場所でした。
水面が綺麗ですね。
吉見溜池の美しい風景を。
蛇谷池ダム
吉見溜池とも呼ばれます。
日本一の堤頂を望む、津南高原の水瓶。
大谷内ダム
河岸段丘の一番上の段丘面を灌漑するために造られたアースダム。
津南町の津南高原の水瓶ですが、今年は、水が足りません。
崖を越えた美味しさ発見!
鴨池
行くまでに崖崩れ箇所があるので注意⚠️
御在所岳登山の裏道発見!
砂防堰堤
御在所登山⛰️、裏道ルートの時にここを通過しました。
御在所岳登山の見どころの1つですね!
逆さダムが映える、絶景スポット!
生坂ダム
松本方面から国道19号を長野方面に走ってきて生坂トンネル南の信号を道の駅いくさかの郷へ方面へ斜め左へ向かってすぐのところにあります。
19号沿いのダム巡り、ここから。
南相木ダムの魅力を発見!
貯砂ダム
南相木ダムとお揃いのロックフィルで作られた小さなダム。
利賀ダムカードを手に入れよう!
利賀ダム(豆谷ダム)
工事中の所を通り、橋の上から撮影しました道の駅で利賀ダムと利賀川ダムの二枚のダムカードをいただきました。
ダムカードあり(利賀行政センターにて配布)
白州の石碑とダムカード!
東北電力(株)片門ダム
要・ダム現地来訪証明の自撮り写真)
土木遺産認定おめでとうございます!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
