小原ダム
スポンサードリンク
静かなダム湖で深まる釣りの魅力。
滝波ダム
このダムは、鮒釣りしてる人が多かったです。
ヘラブナ釣り愛好会のメンバーがゴミ拾いや草刈を年2回実施して環境保全に努めているようです。
リフォームで生まれ変わった美空間。
真名川頭首工
最近リフォームされた様で綺麗になってました。
松ヶ鼻頭首工
重力式アーチダムの迫力。
鷲ダム
石徹白ダム、山原ダムと巡ってきて締めとして鷲ダムです。
近くまで行けそうで、行きにくいダムだった。
スポンサードリンク
新しいダムでダムカレー!
河内川ダム
ダムカードいただきました、近くにダムカレーあります要予約リフレステやまびこダムカレーカードもあるようです。
治水ダムでしょうか?
吉野瀬川ダム
福井で感じる、広野ダムの魅力。
桝谷ダム
隣の監視所でダムカードもらえました。
R7年3月下旬ダムカードを貰いに来ました。
松ヶ鼻頭首工管理棟
2025年7月下旬平日。
美しい湖と発電ダムの魅力。
仏原ダム
It's also part of Hokuriku electricty. The lake is beautiful wherever ...
北陸電気の一部でもあります。
美しい笹生川ダム湖の秘密。
笹生川ダム
ダムカードver3.0。
2014/5/17に訪れました。
本願清水で記念砂防カードを手に!
大雲谷第三堰堤
記念砂防カードは本願清水イトヨの里でもらいました。
高さ100mの石積堰堤、ダムカード配布中!
桝谷ダム監視所
桝谷ダムのダムカードがもらえます♪令和5年10月の日曜に訪問。
2022-09-30 ダムカードを求めて福井を走る今回最終八つ目のダム久しぶりに聞く娘の甘える声に惑わされて付き合う事になったダム巡...
鳴鹿大堰で見られる絶景。
鳴鹿大堰
洪水調節など多目的の堰堤です。
通常版と20周年記念のダムカードをいただきました。
笹生川ダムで一息、自然の美を満喫。
笹生川第二堰堤
砂防ダムですここを目的地に…という場所ではありませんが長い時間運転された方はちょっと一息入れましょう。
まだ堆砂で埋まってないので溜池があり穴から流れてます。
林道ドライブで新しい発見!
細ヶ谷川堰堤
道中の林道はそれなりに落石とかあるので走行注意。
富田堰堤
桝谷ダムの素晴らしい堰堤とダムカード。
桝谷ダム監視所
桝谷ダムのダムカードがもらえます♪令和5年10月の日曜に訪問。
ダムカードを配布しています。
桝谷ダム近くで新発見!
二ツ屋分水堰
ここから桝谷ダムに移していたのですね。
龍ヶ鼻ダムで紅葉散策とダムカード!
龍ヶ鼻ダム
散歩がてら紅葉を求めて訪れました。
竜ヶ鼻ダムができる前はダム湖は集落があったんじゃないか?
荒涼の美、好きなあなたに。
開谷ダム
荒涼としてましたが、好きな人は好きな感じかと。
水に映る紅葉が美しい、特別なひととき。
南川砂防ダム
少し天気良くなかったけど水に映る紅葉が🍁綺麗でした😊
キレイに水が流れてました。
趣のあるダム、唯一無二の魅力。
雲川ダム
ゲートレスの洪水吐が並ぶシンプルな堤体に一個だけある排砂ゲートの存在感が癖になる。
1994年5月に訪れました。
九頭竜川の傾斜式ダムを発見!
九頭竜ダム
国道158号を走っていると見えました。
ダムの近くの写真を撮ることは時間前でも出来ます。
100年前の人力技術、体感!
アカタン砂防堰堤群
道がさくがされていた。
100年以上前に人力で築造した立派な堰堤。
二ツ屋頭首工
緑もきれいです、ダム湖もきれいです。
入り口の柵が安心感満点!
大津呂ダム
こちらへ向かう道の入り口には柵(鹿などの食害防止策?
真名川ダムと麻那姫湖、友達と特別な時間。
真名川ダム
真名川ダム(まながわダム)麻那姫湖(まなひめこ)国土交通省近畿地方整備局が管理し北陸電力が電気事業者の様です。
3月14日に友達と行きました。
広野ダム湖で静かな秋を満喫!
広野ダム
時間ギリギリで間に合いました。
山間の静かなダムです紅葉も始まっていました。
清々しい越流、隠れた美しきダム。
石徹白ダム
石徹白ダムは越流してる時が一番良いね。
あの量が出てるのが不思議な感じでした。
雲川第一堰堤
紅葉と鴨のダム湖散策。
福井県広野・桝谷ダム統合管理事務所 広野ダム監視所
周囲の山々の紅葉が素晴らしい…またダム湖には鴨🦆も渡って来ていました…
ダムカードを配布しています。
永平寺近くの癒しのダム。
永平寺ダム
初めてダムを訪問しました!
永平寺からさらに山奥に位置するひっそりとした佇まいのダムでした。
大正の歴史感じる 西勝原発電所。
西勝原第一取水堰
古びた感じが時代を物語っています。
鳴鹿大堰
比較的新しいダムなので周辺が綺麗に整備されています...
浄土寺川ダム
比較的新しいダムなので周辺が綺麗に整備されています。
湖の回りを一周、眺望を楽しむ。
総ヶ谷ダム
眺望のよい場所は少ないですが、湖の回りを一周できます。
大正8年の歴史、静かな魅力の西勝原。
西勝原第二取水堰
大正8年に出来た西勝原第二発電所の取水堰堤。
八乙女頭首工
ダムの建設現場、未来が見える!
足羽川ダム
2024年11月下旬土曜日。
建設中のダムの様子です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク