小型漁船などの船舶の目印になっている灯台です。
大山埼灯台
航行するフェリーや貨物船、小型漁船などの船舶の目印になっている灯台です。
スポンサードリンク
寒い中でも短パンで花壇手入れ!
名瀬合同庁舎
ここは大型車が止めるペースが少ないでもここで仕事してる日通の人が優しい。
寒い中、短パンでいつも花壇の手入れをされている方がいます。
2003年4月に訪れました。
阿久根港倉津埼灯台
2003年4月に訪れました。
スポンサードリンク
海のゴキブリと言われているフナムシ(実際にはゴキブ...
甑平良港東防波堤灯台
海のゴキブリと言われているフナムシ(実際にはゴキブリの仲間ではないそうです)が、大量に居ます。
奄美大島最北端の絶景!
笠利崎灯台
奄美大島の最北端の地!
7月中旬、金曜日のお昼過ぎに伺いました。
スポンサードリンク
阿久根港の灯台、心に残る大きなひと時。
阿久根港新港西防波堤灯台
大きな港です。
阿久根港の入り口にある灯台です。
どこの港にも有る防波堤灯台。
志布志港防波堤灯台
どこの港にも有る防波堤灯台。
スポンサードリンク
かわいい灯台てす。
口永良部港防波堤灯台
かわいい灯台てす。
昭和48年点灯の灯台。
喜念埼灯台
何もないただの灯台でした!
昭和48年(1973年)2月に初点灯された灯台です。
鹿屋合同庁舎
合同庁舎です。
狭い通路を通って神社に着きます。
坊ノ浦長瀬北灯標
狭い通路を通って神社に着きます。
整備された普通の灯台で、特別なひとときを。
ヤゴニヤ埼灯台
公共の場所で、整備されています。
普通の灯台。
釣り場探しで夕方に訪れました。
片浦港灯台
釣り場探しで夕方に訪れました。
外装リニューアル中、期待大!
与論港灯台
外装は塗装中?
駐車場なし、トイレなし。
住吉新田排水機場
駐車場なし、トイレなし。
名瀬港入口の赤灯で釣りを楽しもう!
名瀬港西防波堤灯台
魚釣りスポットです。
名瀬港入口に有る赤灯。
正面の桜島は迫力があります。
鹿児島港鴨池防波堤灯台
正面の桜島は迫力があります。
屋久島町役場、話題の木造庁舎。
屋久島町役場 尾之間出張所
流石 屋久島町役場❗木造の庁舎は 一見の価値あり💮巷の噂では 少々 訳あり👅ですが話のたねには 通り過ごすには 勿体無い👅
住民の意見を良く聞いてくれます。
足元の高い堤防で新しい発見を!
枕崎港東防波堤灯台
足元が高い堤防。
ヨット⛵️で行って、一泊したがが、海鮮、食べ損ねた...
伊座敷港西防波堤灯台
ヨット⛵️で行って、一泊したがが、海鮮、食べ損ねた🤣
断崖絶壁の灯台、光る未来。
小平瀬鼻灯台
断崖絶壁に佇む照射灯付の灯台。
未舗装の道を越え、絶景へ!
今井埼灯台
絶景でした。
今井権現太夫が見張りをしていた事に思いを馳せて🍀素晴らしい眺めでした。
海を見下ろす真っ白灯台。
坊ノ岬灯台
海を見下ろす高台に、夕陽を浴びて建つ真っ白の灯台がありました。
狭いが両脇の草は刈られている道を最後まで行くと秘境感のある海岸に出ます。
一湊の赤い灯台、美しき漁港の景色。
一湊港北防波堤灯台
赤い灯台が綺麗。
魚影は濃いようですが、釣れませんでした。
対岸から望む山川港の灯台!
山川港番所鼻灯台
対岸から望む山川港。
山川福元の港にある灯台です。
馬毛島が見える灯台です。
種子住吉灯台
馬毛島が見える灯台です🤗
町営牧場からゲートを通っていきます。
メガ崎灯台
町営牧場からゲートを通っていきます。
美しい岬と灯台、ヤギが迎える冒険!
曽津高崎灯台(西古見灯台)
途中で崖の下辺りで、ヤギ7頭と遭遇してびっくりしました。
海から、とても綺麗な岬と灯台です。
一湊の灯台、絶景への道。
一湊灯台
クモの巣もなかなかなので苦手な方にはハードルが高い道のりかもしれません。
灯台まで歩いて、さらにちょっと先に絶景がある。
神様が作った島、潮干狩り体験!
神瀬灯台
潮干狩り出来るらしい❗️
桜島の大正の大噴火も見守っていたのだろう。
2003年の懐かしさ、心温まる体験。
前瀬鼻灯台
2003年5月に訪れました。
鹿児島港本港北防波堤灯台
湾岸警備隊れいめい。
いい天気に灯台カード、夜黒島の目印!
薩摩黒島灯台
灯台カードなし。
いい天気で、いいながめ!
水たまりを超えて、新たな出会いを!
火埼灯台
展望はありません。
バイクだと途中から進めないことも。
喜界島の灯台、光輝くサトウキビ畑。
トンビ埼灯台
この灯台の初点灯は1976年12月3日。
トンビ崎のサトウキビ畑の中にポツンとある灯台。
さとうきび畑の中でひと息。
シツル埼灯台
さとうきび畑の中にポツンとありました。
全 36 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
