富士塚で感じる神秘の瞬間。
富士塚
頂上に、左右の峰には、富士山千眼、小御岳大神の石碑が立っています。
スポンサードリンク
静かな時間を楽しめる場所。
七本木神社庚申塚
いつも人がいないです。
庚申塔が佇む追分の道筋。
庚申供養塔
青面金剛や三猿ではなく、文字が刻まれた庚申塔でした。
古い道筋の追分に立っています。
スポンサードリンク
神流川の静けさと水天宮の石碑。
水天宮石碑
神流川辺りにある上里町宮グラウンドから県道23号線(本庄藤岡線)寄りの土手の斜面に「水天宮」と書かれた石碑がありました。
河川敷の草むらに水天宮の石碑が見える。
歴史感じる馬頭観音堂。
馬頭観音堂
関越自動車道建設に伴い移転したようです。
スポンサードリンク
陽雲寺近く、歴史の息吹。
愛宕塚
近くの陽雲寺に供養の祠が在ります。
三町交差点近くの諏訪神社へ!
御嶽山三柱大神石碑群
三町交差点近くの諏訪神社の一角にありました。
スポンサードリンク
圧巻の庚申塔が集結!
庚申塔群
すごい数の庚申塔がまとめられています。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
