沖縄感あふれる石像の祠で癒しを!
熊野古道の役行者
なんか沖縄感を感じました。
役行者の小さな石像が置かれた祠がありました。
スポンサードリンク
大新公園の駐車場の入口近くにあります。
大新公園 水掛地蔵大菩薩
大新公園の駐車場の入口近くにあります。
雄ノ山峠を下った所に有る小さな、お地蔵さんです。
地蔵堂
雄ノ山峠を下った所に有る小さな、お地蔵さんです。
スポンサードリンク
稲荷大明神の小祠もあり。
塩地蔵尊跡
稲荷大明神の小祠もあり。
了法寺
スポンサードリンク
幸福地蔵
地蔵林道を見守るお地蔵様付近docomo圏外とギリ...
地蔵尊
地蔵林道を見守るお地蔵様付近docomo圏外とギリギリ1本を行ったり来たり。
スポンサードリンク
大日如来堂
道祖神(塞之神)
峰の地蔵尊
熊野古道で山口神社から川辺王子へ向かう途中に鎮座さ...
妙見堂
熊野古道で山口神社から川辺王子へ向かう途中に鎮座されてます。
吉礼地蔵尊
鳴滝山 円明寺で癒しの散歩。
鳴滝不動尊
昭和に鳴滝団地に住んでました。
本堂は少し街側に下った所にあります。
加太の階段、絶景のご褒美!
阿字ヶ峰 役行者堂
そんなにしんどくはないです。
観光マップで発見🎶頑張って上がった後のご褒美は絶景でした✨
熊野古道の最初のスタンプ体験。
山口王子
少し草で荒れてました。
押印帳が無かったです。
和歌山の歴史を感じる場所。
中橋地蔵尊
町中にあります。
水死した)市民を祀る。
石板の階段を上がる探検!
奈久智王子
石板の階段を少し上がったところにあります。
非常に分かりにくい場所にあります。
地蔵の辻で繋がる歴史。
地蔵の辻地蔵菩薩
R24号沿い地蔵の辻桜並木。
お地蔵さんです。
志水の古寺で心を見直す。
真如苑 和歌山支部
元、信者です!
あたしはいい場所やと思います。
空海の足跡、和歌山で感じて。
四国八十八ヶ所霊場 お砂ふみ
お大師様(空海)の足下の看板の前に足を型どった石の台があります。
和歌山市にある四国八十八ヶ所霊場。
新しい椅子で心地よいひととき。
娘地蔵
椅子が増えたのかな?
了法寺 釈迦堂 (涅槃堂)
打越延命夜泣地蔵尊
名草山山頂ー潮見地蔵
静かで神聖な行者尊、祈りの場。
四ノ宿行者尊
葛城二十八宿の第四ノ宿行者尊です。
祇園、住吉(新明寺)」(原文)伊久比売神社の境外飛地社に「八幡社・八王子社・祇園社・住吉社(善明寺槿権鎮座)」とある。
薬師如来の祈りが満ちるお堂へ。
薬師堂
薬師如来をお祀りするお堂。
橋の下のお地蔵様に心癒される。
三葛延命地蔵尊
橋の下に設置されているお地蔵様。
国体道路沿いのお地蔵さんへ。
手平地蔵尊
ジオキャッシングのために訪問しました。
夜でも明かりがついているのでわかりやすいです。
坂田八幡社
大神、春日、神、熊野に住んでいます)Hefeishe:弁財天、秋秋大権、苗僑山、柳源協会、グランド総領事、バグア神、豊大大明(原文)ご祭神:...
大阪からの散歩が楽しめる場所。
地蔵尊
大阪から散歩。
山道のロータリーで心の休息。
中山妙覚
山道のロータリーのような場所。
小高い山のピーク手前に鎮座。
弁財天
小高い山のピーク手前に鎮座されています。
クモの巣注意!
普賢三昧地蔵菩薩・薬師如来
蚊が非常に多く、クモの巣があるので注意が必要です。
スクールの昼休み、イズミヤへの道で発見しました。
菩薩堂
スクールの昼休み、イズミヤへの道で発見しました。
葛城霊場 八方位 西の結界 滝畑金剛童子です。
葛城修験 滝畑金剛童子
葛城霊場 八方位 西の結界 滝畑金剛童子です。
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク