自然に囲まれた閑静な弁天さんで。
弁天堂
自然がいっぱい。
閑静な佇まいの弁天さん🎸
スポンサードリンク
霊山を望む十一面観音像。
桧原観音堂
高台にある観音様 高台にあるので見晴らしは良く霊山や名阪国道が見える観音堂の回りは墓地となっている観音堂は施錠されているが中には石の観音様が...
十一面観音像が安置されていると聞きました。
巨岩に掘られているので迫力があります。
岩根の磨崖仏
巨岩に掘られているので迫力があります。
スポンサードリンク
江戸時代の石像。
あかかくし地蔵(大仏)
江戸時代の石像。
初瀬街道の魅力、立ち寄りスポット。
青山羽根の庚申
初瀬街道ハイキングで立ち寄りました。
スポンサードリンク
釈迦如来、文殊菩薩等、多くの摩崖仏が掘られています...
文殊菩薩/釈迦如来/普賢菩薩
釈迦如来、文殊菩薩等、多くの摩崖仏が掘られています。
地域の皆さんらにより綺麗に維持・管理されているお地...
地蔵尊(瑞應寺)
地域の皆さんらにより綺麗に維持・管理されているお地蔵さまです。
スポンサードリンク
地域の皆さんらによりとても綺麗に維持・管理されてい...
南無延命地蔵大菩薩堂
地域の皆さんらによりとても綺麗に維持・管理されているお地蔵さまです。
四国八十八カ所をミニチュアで体感!
青山大師石仏群
四国八十八カ所霊場をミニチュアで再現されています。
今から40年前小さい頃におじいちゃんが連れてってく...
池川薬師
今から40年前小さい頃におじいちゃんが連れてってくれました。
鯉料理「大黒屋」さん西に祀られていて。
宮川地蔵堂
鯉料理「大黒屋」さん西に祀られていて。
名張旧市内出身の護国の英霊がお祀りされています。
忠魂碑
名張旧市内出身の護国の英霊がお祀りされています。
小さな川にかかる橋を渡ると奥に大師堂が祀られていま...
滝法院(弘法さん)
小さな川にかかる橋を渡ると奥に大師堂が祀られています。
弘法井戸
弘法井戸(こうぼういど)弘法さんの井戸の由来「昔上野の村を通りかかった旅の高僧(弘法大師)が一軒の農家に立ち寄り水を所望した。
飯福田寺の御本尊に感動!
薬師堂
飯福田寺さんの御本尊になります。
雨上がりで入山は控えましたので詳細は分かりませんが!
志摩にこんな立派な山門が…ってきっと思う場所だと思...
正福寺 大門(山門・楼門)
志摩にこんな立派な山門が…ってきっと思う場所だと思います。
雲出本郷の神秘、山神さん探訪。
本郷の祠と山神さま
テンノウさんは何のテンノウさんかは分からん』とおっしゃっていました。
三重県津市雲出本郷に有る祠と山神さまです。
「みえの歴史街道」には「朝熊第一の拝所」とあります...
千躰地蔵堂
「みえの歴史街道」には「朝熊第一の拝所」とあります。
照源寺さん北に祀られていて地域の方らにより綺麗に維...
地蔵堂
照源寺さん北に祀られていて地域の方らにより綺麗に維持・管理されているお地蔵さまです。
地域の皆さんらにより綺麗に維持・管理されているお地...
地蔵堂
地域の皆さんらにより綺麗に維持・管理されているお地蔵さまです。
たくさんの仏様が所狭し場所にあって一度にお詣りでき...
密蔵院 大師山八十八ケ所 お山巡り
たくさんの仏様が所狭し場所にあって一度にお詣りできるので高齢の人(自分も)にはいいのでは!
多くの摩崖仏があり、摩崖仏の聖地です。
弥勒菩薩
多くの摩崖仏があり、摩崖仏の聖地です。
不動尊
先人の方がマップに登録してくれるまで全く気付きませんでした大雨の後という事もあり流れる川の水の音と相まってとても良い雰囲気の場所でした。
民家の裏にお墓の横に摩崖仏が鎮座します。
外山磨崖仏
民家の裏にお墓の横に摩崖仏が鎮座します。
かわいい浮彫のお地蔵さん、発見!
足止め地蔵尊
浮彫のお地蔵さんがかわいいです。
なかなか通らない道なので伊賀地方中心に石仏めぐりしているのに気づくのに10年かかりました。
湯の山への道中で発見!
金谷不動尊
道路沿いに祀られていて、建造物等綺麗に維持・管理されてるお不動さまです。
直ぐ側にいつもは水が流れていたのですが、枯れていました。
地域の皆さんらにより綺麗に維持・管理されているお地...
地蔵堂
地域の皆さんらにより綺麗に維持・管理されているお地蔵さまです。
津市玉造院の観音像、心癒される。
十一面観音像
三重県津市雲出島貫町の玉造院境内の観音像です。
山神の祀られた静かな場所で心を癒す。
野村の山神
三重県松阪市野村町の山神を祀った場所です。
貞享五年(1688)建立された地蔵。
多気町地蔵尊
貞享五年(1688)建立された地蔵。
椋本の空也堂
以前から芸濃町に空也堂がある事は知っていたのですが場所が全く特定出来ずに何度かトライして失敗していましたがやっと場所が特定出来ました詳細につ...
あまりの寒さでお地蔵さんの前で休憩させてもらいまし...
地蔵堂
あまりの寒さでお地蔵さんの前で休憩させてもらいました。
初瀬街道ハイキングの休憩スポット!
弘法大師石像
初瀬街道ハイキングで立ち寄りました。
光蓮寺山門隣に新設された納骨堂です。
光蓮寺納骨堂「安穏廟」
光蓮寺山門隣に新設された納骨堂です。
伊賀市寺田の古き良き石仏。
北向き地蔵
伊賀市の寺田というところにある凄く古そうな石仏です。
伊賀市の寺田というところにある凄く古そうな石仏です。
肥留宇気比神社のすぐそばで!
行者像・庚申塔・山神
三重県松阪市肥留町の肥留宇気比神社の鳥居近くに有ります。
田んぼの横にあるかわいい石仏群。
伊賀市沖四面石仏
かわいい石仏群でした。
前に立つとありがたい気持ちに。
波仲地蔵
前に立つとありがたい気持ちに。
御朱印と紅葉、独特の雰囲気。
爪切不動尊
24年8月 参拝して御朱印も頂きました。
独特の雰囲気に浸れる神社だと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
