2013/12/22来訪。
松寿寺鐘楼堂
2013/12/22来訪。
スポンサードリンク
2012/10/07来訪。
善勝寺山門
2012/10/07来訪。
御本尊・弘法大師江戸時代後期(200年前)創建。
大師堂(三原新四国八十八ヶ所二十一番目)
御本尊・弘法大師江戸時代後期(200年前)創建。
スポンサードリンク
入口前の道路を少し北進すると左側に札所が有ります。
駅家新四国八十八ヶ所 67番 大興寺
入口前の道路を少し北進すると左側に札所が有ります。
願王地蔵尊堂(大釣井地蔵尊菩薩)
スポンサードリンク
牛寝山宝仙寺
長寿地蔵
木々の間に広がる観音堂の風景。
観音堂
木々の間から観音堂の看板が見えています。
鞆・能登原・田尻新四国八十八ヶ所霊場第六十五番三角寺
千手観世音菩薩
鞆・能登原・田尻新四国八十八ヶ所霊場第二十三番薬王寺
鞆町・沼隈町能登原・田尻町にまたがる新四八十八ヶ所霊場は1789年~1800年に創設されたと言われています。
2013/12/22来訪。
正法寺山門
2013/12/22来訪。
医王寺
足王様
【足王様】阿賀町の中町を休山に向かい民家のなくなるあたり迄登ったところに「足王様」の祀られている祠はあります。
お堂
辻堂(四ッ堂)
セメント瓦の切妻のお堂です。
瀬丸地蔵堂
セメント瓦の切妻のお堂です。
御本尊・地蔵菩薩創建年等、詳細不明。
観音寺参道の地蔵尊
御本尊・地蔵菩薩創建年等、詳細不明。
北向地蔵 (福山市蔵王町)
布袋様
新しいです。
御本尊・地蔵菩薩創建年等、詳細不明。
口田南の地蔵尊
御本尊・地蔵菩薩創建年等、詳細不明。
みそ地蔵
人の気配のない静かな空間。
一畑薬師堂
行った日は人の気配がまるでなく、ちょっと怖かった。
本山、島根県一畑薬師の道場。
御本尊・波切不動明王創建年等、詳細不明。
水分不動尊
御本尊・波切不動明王創建年等、詳細不明。
奥之院 番外札所
御祭柛の神秘、地蔵菩薩の魅力。
地蔵尊
御祭柛・地蔵菩薩創建年等、詳細不明。
此処には中央に舟形地蔵か祀ってある。
四ツ堂と観音さん
此処には中央に舟形地蔵か祀ってある。
松浜東児童遊園前 地蔵尊
宗派は真言宗御室派、本尊は大日如来です。
円福寺
宗派は真言宗御室派、本尊は大日如来です。
引野西国観音三十三ヵ所第1番青岸渡寺
正面三尺X奥行五尺の小振りな堂です。
藤江の辻堂
正面三尺X奥行五尺の小振りな堂です。
大浦の釈迦堂
花園地蔵尊
元禄十四年(1701)十月十三日かなり古い地蔵である右端に南無妙法蓮華経と地神が刻まれた珍しい奇岩がある。
宮内畑口地区の崖の斜面に佇む。
畑口の馬頭観音
宮内畑口地区の崖の斜面に佇む。
大師堂
大日堂
図書館で謂れを調べたが不明。
太田川川水地蔵尊
図書館で謂れを調べたが不明。
此の地にお祀りしたもの。
新四国八十八ヶ所霊場72番
此の地にお祀りしたもの。
創建年等、詳細不明。
虚空庵
創建年等、詳細不明。
供養塔
スポンサードリンク
スポンサードリンク