兵庫の文化財、木造十一面観音。
木造十一面観音立像
地元の方が「キレイですよ」と云われていたので寄ったのですがもう紅葉が終わってました。
兵庫県指定文化財の木造十一面観音立像。
スポンサードリンク
心霊スポット近くの地蔵堂で、心を癒すひとときを。
地蔵堂
心霊スポットから近い。
若都王子神社から八葉寺への参道途中にある地蔵堂です。
光明寺の気品漂う地蔵堂。
水子子育地蔵堂
常行堂右奥のお堂が水子子育地蔵堂になります。
落ちついた雰囲気で気品のある美しさです。
スポンサードリンク
万治元年の鐘楼、温泉寺駅の隣。
温泉寺 鐘楼
温泉寺駅そばにありました。
溫泉寺鐘樓於造訪當日並未敲鐘,較為可惜。
田畑の奥にひっそり石祀。
中山苦労堂
少し奥まった場所にある田畑の中にある石祀です。
鳳蘭さん信仰の不動明王。
岩船不動明王
ジェームス山へと上る坂道の途中にある桜並木は見事でした!
訪問させていただきました。
大蔵神社隣り、特別な体験を。
地蔵堂
前後を道路に挟まれています。
大蔵神社の隣りに鎮座しています。
長い階段を上がる、秘境のご本堂。
摩耶山天上寺 権現社
長い階段を登ったら、ご本堂があります。
氷ノ山でお地蔵さんと休憩。
地蔵堂
トタンが雰囲気をぶち壊しています。
とても大切にされているのが良くわかります。
御影石の地蔵尊と柿の木。
柿の木地蔵
住吉川白鶴美術館南に下ると右手にある地蔵尊。
側に柿の木が繁っているところから命名された。
西市民センター隣接の寺院。
飾西妙見宮
西市民センターの隣にある日蓮宗の寺院。
愛犬の月命日、心安らぐ慰霊碑。
動物慰霊碑
愛犬の月命日にお参りしてます。
家族である動物たちの魂を鎮魂するための慰霊碑です。
弘法大師ゆかりの地で心の触れ合い。
弘法大師修法之地
弘法大師様はいろいろなところに足跡を残されています。
空海(弘法大師)ゆかりの地です。
美しい自然に囲まれた特別なロケーション。
やすらぎの郷とわの杜
美しい自然に囲まれ環境とすばらしいロケーションが気に入った。
蛇紋岩の子牛彫刻と春祭り。
大日寺 牛堂
そのさらに隣に蛇紋岩の地質でからか、蛇?
牛につけるお守りなどあります。
住吉駅近くの神社でご利益探し。
庚申塚
松の木が伐採された。
JR神戸線住吉駅を北に10分弱くらい歩いて行くと到着です。
観音様と共に安らぐひととき。
西国三十三所ミニ霊場
ランニングコースの脇にひっそりとあります。
不動明王に行く途中左に有り数々の観音様が祀られています。
花隈公園北の立派なお地蔵さん。
長狭北向地蔵尊
花隈公園北側東にある地蔵尊。
花隈公園の北側です。
美囊川の桜並木を散策しよう!
地蔵堂
地元の方が利用されているのだと思います。
美囊川の桜づつみ立派な桜並木があります。
転ばぬ先の供えを!
袖もぎ地蔵
ここでこけたら袖をもいで供えなければなりません。
転ばないように!
手入れが行き届いた弘法大師堂で子宝祈願。
大川町 お大師堂・地蔵堂跡
子宝に恵まれるそうです。
手入れの行き届いた綺麗な弘法大師堂です。
人懐っこい亀と鯉に会える!
須磨寺観音池(かめの池)
ゆったり動く亀を見ていたらホッコリしました🐢
人懐っこい亀と鯉が住んでいました。
両月町の特殊な地蔵堂。
両月町地蔵尊
よく見ると石室の柱と屋根は長石で側壁と前面梁が木製で出来ており特殊な構造のようです。
ジブリの世界観、木がすごい‼️
追入・大乗寺の快祐上人の祠(千日さま)
木がすごい‼️ジブリの世界観。
二度目の訪問。
外れた扉が迎える特別な空間。
聖徳太子堂
扉が外れてしまってます。
遊歩道から不動明王の祠。
清竜不動尊
今回は遊歩道側から行くと「不動尊」の祠がありました。
思ったよりも小ぶりの不動明王像が祠の中にお祀りされています。
安産祈願で心を満たす。
黒原の子安地蔵
安産祈願等、沢山の人がお参りされています。
不動明王と御朱印に感謝。
蓮生院
須磨寺の頭塔三院の1つ。
ご本尊は不動明王である。
加納神社の境内で心癒すお堂へ。
行者堂
加納神社の境内にあるお堂。
開けっぴろげな薬師堂で心安らぐ。
薬師堂
薬師堂、兵庫県美方郡新温泉町久谷。
わりと開けっぴろげのお堂でした。
矢田川フィッシングセンターの美しさ。
念願地蔵
近くの矢田川フィッシングセンターの方が管理してくださってるのできれいに管理されてます。
ささみ観音様、心の癒しの場所。
筱見観音
ささみ観音様。
夕日と岩の造形、最高の休憩所。
草香不動尊(退避所)
祠のようになっていたこちらに寄らせていただき、休憩させていただきました。
岩の造形が素晴らしい。
松尾神社入り口の特別な場所。
薬師堂
阪急山本駅から北進、松尾神社入り口にある。
巡礼街道沿いに建ってます。
隠れ家的な魅力、見つけて!
岡本薬師堂
分かりにくいところにある。
重要文化財と新しいお堂、心を癒す場所。
阿弥陀堂
重要文化財 「石造阿弥陀如来坐像」が鎮座してます。
お堂は無かったような記憶ですが新しいお堂が建立されていました。
白口愛宕山観音の神秘を体感!
白口愛宕山三十三体観音
白口愛宕山三十三体観音、兵庫県朝来市生野町猪野々。
小さな地蔵尊で心和むひととき。
旗振山延命地蔵尊
小さな地蔵尊。
小さなお地蔵さん。
江戸の香り漂う 湯の山街道散策。
大塚薬師堂
有馬温泉への湯治客に利用されていたと言い、今も宿場町の作りを残す建物が所々残っており、 金物関連の業者が多く住んでいると言うのを聞いた。
現在のこの寺社は多少荒れているのが気になりました。
六甲山神社からの冒険、パワースポットへ!
白水不動
芦屋奥池から滝ヶ谷を遡上してくるのが面白いです(約2時間)。
パワースポット。
スポンサードリンク
