円隆寺で白鳥の足跡を辿る。
圓隆寺お題目宝塔
その姿が白鳥に見えた。
スポンサードリンク
一本杉の秘密、実は二本!
庚申塔
一本杉と呼ばれていますが、実際は二本ですよね?
その後お経を唱えて貰って悪霊払いをしてもらうそうな...
二十三夜塔
その後お経を唱えて貰って悪霊払いをしてもらうそうな調べたらその様な事が書かれておりました。
スポンサードリンク
木々の中の隠れ参拝、ショウキサマへ!
正貴大神(新発田市浦のショウキサマ)
遠目では神社の屋根が木々の中から見える隠れスポット的な所ですね🤔蚊に喰われながら参拝させて頂きました🦟こちらの「ショウキサマ」は「正貴」の字...
山に囲まれた静寂のお寺。
興善寺
山を背にしたとても静かなお寺。
スポンサードリンク
最近再建されたみたいです。
乙宝寺本坊
最近再建されたみたいです。
7月8日限定!
菱潟全海堂
午前7時30分から午後2時まで即身仏の御開帳が実施されます。
スポンサードリンク
八海山神社の杉並木を散策。
御嶽教新潟県教区霊場
八海山神社手前荘厳な杉並木を歩いて3分程で有ります。
石川県の白山比咩神社との関係があります。
白山くくり石
石川県の白山比咩神社との関係があります。
修繕を急いだ方が良いと思います。
補陀山三宮観音
修繕を急いだ方が良いと思います。
浦佐駅から徒歩10分、奇祭の聖地!
毘沙門堂
浦佐駅から、駅から散歩で訪問。
まだ肌寒いとはいえ張り詰めた空気はない。
日本縦断の旅、ここで見つけた!
日蓮聖人像
2021年歩いて日本縦断の旅で通過しました。
護念上人の開山堂で心静かに。
開山堂
この地を開いた護念上人が祀られているので開山堂ですね。
比叡山無動寺より不動明王を請来(文治元年二八五)され、この菅谷の里に初めて当山を開基された源頼朝卿の叔父君護含上人をお祀りする御堂である。
とつぜんでも安心!
覚満寺
とつぜん伺いましたが親切に説明していただき有り難う御座いました。
偶然出会う石仏の魅力!
石仏
たまたま見掛けた石仏です。
広々とした空き地の魅力満載!
馬草の石仏石塔群
ここはかなり広く開けた空き地です。
大きなケヤキに囲まれた癒し空間。
観音堂(吉田宮小路集落の三本の大欅)
住宅地と農地の境になっている場所に大きなケヤキが3本それぞれの形で佇んでいます。
三本杉に呼ばれた!
安養寺円通庵
三本杉に呼ばれた!
五合庵国上寺から徒歩すぐ!
五合庵
良寛様が20年住まれたという五合庵国上寺から歩いてすぐでした。
凶作と佐渡奉行所による慈悲なき二年連続強制年貢増で...
宗念堂
凶作と佐渡奉行所による慈悲なき二年連続強制年貢増で佐渡の農民は飢餓寸前まで苦しみました。
心澄の優しい御朱印と猫。
普済寺 藤光庵
優しい尼僧(絵師)がいますよ。
糸魚川でアートな御朱印が頂ける所が有る┉という事を耳にし伺ってみました。
南魚沼市の雲海、絶景の隠れ家。
石碑
南魚沼市で雲海が発生した際には眼下に素晴らしい眺めを楽しむことができる場所です。
日本一の青銅観音、癒しのひととき。
越後胎内観世音菩薩
結構大きな観音様でビックリ👀‼️新緑の頃は周囲もとても綺麗で癒しあり☺ちゃんとお参りしました☺
休日のドライブで遠出してきました。
水路脇のお地蔵さまに癒される!
地蔵尊
水路脇にあるお地蔵さま。
小さなお堂で心和むひととき。
瀧観音堂
集落内にある小さなお堂。
謙信公が祈った毘沙門堂。
毘沙門堂
悪魔を降ろす神毘の旗を掲げた上杉謙信。
出陣前に戦勝祈願や祈願の際にに使用した場所です。
祖父母の葬儀を心に刻む。
久唱寺
祖父、祖母の葬儀でお世話になりました。
階段の先に広がる特別な空間。
生福寺
階段おおいが登った先にあります。
石川雲蝶の天女に圧巻!
永林寺
越後のミケランジェロと言われる石川雲蝶作品を観るならここがすごい。拝観料500円。撮影禁止。入り口のビデオを観てから廻ると予習になる。天女は...
石川雲蝶の彫り物等多数。
歴史と神秘の長谷寺、うさぎ観音と共に。
真言宗 北豊山 長谷寺 (ちょうこくじ)
天平年中(729年)の行基菩薩が頭領に登り供養修禅した所だそうです。
訪れる者に深い静寂と癒しを与えてくれます。
旧三国街道のお地蔵さま、心穏やかなひととき。
地蔵堂
旧三国街道沿いにあるお地蔵さま。
八百年前の地蔵堂、湖水の歴史。
堰場地蔵
山崩れで一帯が湖水となりその後の切り崩しで今度は洪水となった。
地蔵堂と庚申塔が並んでいます。
歴史の息吹感じる方丈殿再生!
夢殿
明治二十六年に焼失した方丈殿を復元したお堂である。
観音堂
由緒 創立年月不詳」とある。
順徳上皇縁のお堂で心和む。
石田観音堂
順徳上皇第二皇女縁のお堂。
薬師霊場巡りで心を癒す。
総持寺
薬師霊場巡り。
病に犯された人々を救おうとある方が結東を訪れたそう...
結東不動尊
病に犯された人々を救おうとある方が結東を訪れたそうです。
しだれ杉が有名な寺院。
菩薩寺
しだれ杉が有名な寺院。
宿泊したホテルの目と鼻の先で偶然イヌの散歩中に発見...
双子地蔵
宿泊したホテルの目と鼻の先で偶然イヌの散歩中に発見‼️双子のお地蔵さんです。
大聖不動明王に出会える場所。
不動尊
大聖不動明王とありました意外でしたここにあるとはとなかなか立派な。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
