広場の隅にある裸婦像を見に来て!
「光風」雨宮敬子
広場の隅に裸婦像が建っている。
スポンサードリンク
髙島屋正面前で彫刻と対話。
「あら「今日は」」工藤 健
髙島屋正面入り口前にある彫刻"あら「今日(こんにち)は」"。
謎の迫力がある挨拶を交わす女性達。
トトロとの思い出を大切に。
日本地図-第四機動隊モニュメント-
東屋は取り壊すんですね仕方ないけどちょっと寂しい。
なんかトトロと関係があったのかな?
スポンサードリンク
関ヶ原の合戦アート兜との出会い!
《無限時空》緒方良信
トイレの横にあるアート兜ぽいから関ヶ原の合戦モチーフ?
愛の広場で磁力を感じる!
「和(磁界)」小池郁男
中央の玉が磁力で釣り合ってる感じです。
磁界を感じます‼️
沖縄代表のシーサー、妖怪の謎解く!
シーサー像
妖怪四十七士のうちの一体で沖縄代表。
何故シーサーが妖怪なのか?
井上通女像を訪れよう!
「井上通女」高本勝四郎
城西小学校の横で井上通女像を目にした。
小学校の校門近くにある当地出身の女流歌人の像。
街角の少女像、独自の魅力。
「ニケとニコラ」朝倉響子
この人の作品は色々なところで見るが、組み合わせが違う。
街角で立ち話をする2人の少女の像。
高台から望む、姫路の歴史を感じて。
石見元秀之像
高台にあります。
戦後復興期、姫路で初めて選挙で選ばれた元市長の像です。
代々木公園のおしゃれな時計塔を眺めて!
イベント広場 時計塔
渋谷から代々木公園のメインエリアに行くときに通るところです。
渋谷門展望デッキを渡ったのは初めてです。
心温まる像に出会える場所!
「やさしさについて」林 宏
心和む像ですね❗(^_^)
蓮田修吾郎氏の1974年作品。
鋳金造型(東京中央電信局旧局舎モニュメント)
鋳金家 蓮田修吾郎氏の1974年の作品です。
大原女のユーモラス像、国際会館駅近。
「大原女」岡本庄三
国際会館駅の改札すぐ横にあります。
建礼門院徳子の侍女阿波内侍の作業着姿が広まったとされる独特の衣装で行商する習わし「大原女」のふくよかでどこかユーモラスなブロンズ像です。
潮騒の白良浜で特別な瞬間を。
「潮騒」壺井勘也
「潮騒」壺井勘也白良浜で撮影。
青山ツインビル裏手のオブジェ鑑賞。
「インサイドアウト 石の華」菅原二郎
青山ツインビルの裏手にある。
オブジェを囲むようにベンチが四組ほどあり。
源頼朝愛馬、池月の像!
名馬 池月之像
なるほどー「宇治川の戦い」の先陣争いで有名な名馬である池月はこの辺りの野良馬やったんや!
宇治川の戦いの先陣争いで、磨墨に勝った名馬池月の像です。
駐車場完備!
「space of a mirror」佐野耕平
作品のすぐ隣に2台駐車スペースあります。
「あさごアートコンペティション2015」であさご芸術の森大賞を受賞した佐野耕平の作品。
宇宙戦艦ヤマトのラストシーン再現。
宇宙戦艦ヤマト「帰還」
宇宙戦艦ヤマトのラストシーンをイメージ?
母スターシャのもとへ・・・彫刻の良さが出てます。
池袋西口公園の平和像。
「平和の像」 竹内不忘
非核都市としての記念として公園広場に設置されました。
Its carry a great history. People sacrifice their life for mother lang...
四季の花壇が彩る戸田市の隠れた魅力。
「碧」木下繁
花壇が綺麗でした。
四季折々のきれいなお花を植えています。
乃木公園で感じる人の温もり。
乃木将軍と占い師の少年像
乃木希典大将の『人となり』がよくわかります。
乃木公園内にある銅像。
道沿いの隠れた銅像発見!
茂木豊一像
こんなところにも銅像がありました。
道からすぐ見られます。
社司浄見秋夫翁の像はリアル感満載!
社司浄見秋夫翁の像
社司浄見秋夫翁の像。
下から見ると結構リアルです。
名入れ彫刻、想像以上の喜び!
Zumi工房(ズミコウボウ)
対応が優しい。
記念品として、名入れ彫刻、おすすめです👍
通り沿いのアートな天使、見に来てください!
「はじまり童子」夢童由里子
通り沿いにアートな天使?
この作品は、とても綺麗です。
愛の広場に寄り添う作品!
「夢(偶)」冨松孝侑
愛の広場にある銅像になりますよ二体で一組になってるみたいだよ下は原っぱになってます。
愛の広場小路を挟んで東南離れに夢(偶)がありました‼️昭和53年4月6日冨松孝侑の作品です❗2体セットであります☀️
いちょう橋の石柱、自然との共生。
「記憶」高岡典男
削った面、磨いた面と石の表情が色々見られる上部の、3本の柱を繋いでいる部分の下方には、しばしばハチが巣を作っている雨宿りにちょうどよいのだろ...
いちょう橋を渡ってすぐのところに石柱が三本立っている。
進化する家型オブジェ、魅力的な朽ち。
「庵(いおり)」斉藤史門
自然に錆びて朽ちるままをコンセプトにした家型のオブジェ。
説明書きの通り、進行形の作品。
みなとみらいの家住利男アート。
「水の形」家住利男
神奈川大学 みなとみらいキャンパスのパブリックアート。
作者の家住利男は足利市の出身。
ニュージーランドの平和を体感!
平和のマント
ニュージーランド 政府及びクライストチャーチ、ウェリントン、オークランド、ネイピア、ワイタケレ、ファカタネの6 都市から 寄贈されました。
ウェリントン、オークランド、ネイピア、ワイタケレ、ファカタネの6都市から長崎市に友好の証として寄贈された平和のモニュメントです。
山本眞輔氏の可憐な街角アート。
「翔き」山本眞輔
東山線池下駅に置かれたその可憐な佇まいに惹かれました。
私は「でら」(*^^*)素晴らしいと思いました。
小学生が創造した!
清流の流れる町・盛岡をいつまでも守ろう
存在感無いな〜
盛岡駅西口にある謎のモニュメント。
心に響く美術作品が揃う。
浮かぶ彫刻と鯉のいる池
自分の美術感に影響した作品のひとつです。
記念館の壁面彫刻、魅了の美。
万物万象の記憶
記念館の壁面に飾られた彫刻です。
倉吉線鉄道記念館の壁面に設置された作品。
愛の広場で出会うおしゃれな野外彫刻。
「希望」丸山映
野外彫刻 おしゃれな造形。
愛の広場芝生の中にありました☀️昭和52年3月29日 丸山 映の作品ですね❗2作品あります‼️
メタセコイヤ紅葉とイルミネーションで幻想的な夜を。
赤ちゃん噴水池
メタセコイヤの紅葉が綺麗ですイルミネーションもついてました。
クリスマスのいるみねーしょんキレイです✨
兵庫県庁で出会う勇ましい武将像。
「若き日の織田信長」北村西望
庁舎前の広場にあります。
全く同じ作品が岐阜公園にあるのですがロケーションが違うと印象がかなり違ってきますね…(背景がビルなのは−)
藤野の森の守護神、アートの奇跡!
「森の守護神」佐光庸行
佐光康行さんが制作した「森の守護神」です。
藤野の森の守護神!
久留米発、豊田勝秋の銅像。
田中久重銅像
こんな所で東芝の創業者の銅像を見るとは思わなかった。
久留米出身の彫刻家豊田勝秋の作。
風に揺れるアート、レイトンハウスで。
「風の歌」児玉慎憲
風で動くタイプのパブリックアート。
レイトンハウス敷地内に置かれています。
スポンサードリンク
