絹谷幸二の壁画と料理。
「きらきら渋谷」絹谷幸二
地下道のB1出口に向かう通路にある。
素敵な壁画です。
スポンサードリンク
石崎くん像、毎日見れる幸せ。
キャプテン翼 石崎了像
四ツ木駅前のファミリーマートを過ぎて立石方面へ線路沿いに歩くと到着します。
四ツ木駅の階段を降りると目の前にシュートされてボールがめり込んだファミマがあります。
代官山の新しいソーラーパネル。
「エレクトリックひまわり」ピオトル・コヴァルスキー
新しいソーラーパネル(原文)新穎太陽能板。
かわいい(原文)可愛。
可愛い銅像、くじらロードのシンボル。
昭島くじら あきちゃん たまちゃん
東中神駅近くに有る可愛らしい銅像です😊
昭島のシンボル。
堂々たる楠木正成像、歴史を感じる散歩道。
楠木正成像
立派な銅像です。
高校の時に楠五郎満為先生ってのが居たのを思い出しました。
スポンサードリンク
清澄な空気の公園で、素敵な江戸を満喫。
高橋是清翁像
公園内奥にあります。
こじんまりとしてますが清澄な空気が流れる公園です。
道端のふくろう、池袋の幸福。
杜のふくろう (ふくろうの路の梟像 第19号)
他の彫刻と一緒なのは珍しいタイプ👍
実は「杜のふくろう(ふくろうの路の梟像 第19号)」は二つあります。
松蔭先生に会える特別な場所。
吉田松陰先生像
松蔭先生の像が数ヵ所あります。
松陰先生の坐像です。
巨大ノコギリに触れる体験!
「Saw, Sawing (切っている鋸) 」クレス・オルデンバーグ&コーシャ・ヴァン・ブリュッゲン
現代アートを間近で、というより触れる!
自慢の獲物を見せびらかすアキロゼ氏。
四つ木公園で日向君に会おう!
キャプテン翼 日向小次郎像
四つ木公園内にあります。
四ツ木公園内にある日向君の銅像。
浜町公園の小僧像、愛嬌たっぷり!
小便小僧
浜町公園正面にあるスポット。
小僧像がカワイイ!
池袋の待ち合わせ、いけふくろう。
いけふくろう
待ち合わせ場所として利用しやすい。
場所も分かりやすいがここを集合場所にする人はどうかなと昔から思っている。
渋谷のハチ公前で思い出を!
忠犬ハチ公像
昔は良くハチ公前やモヤイ像前が待ち合わせ場所でした。
ハチ公先生は記念撮影目的で長蛇の列でした。
日本橋三越の優雅なライオン像。
日本橋三越本店 ライオン像
ずっとこの地を見守ってきたライオン像最近ではコスプレなども披露していて可愛い存在である。
2022/05/26 初訪問。
朝倉文夫の不気味な彫刻!
雲
朝倉文夫氏の代表作。
朝倉文夫朝倉文夫1883-1964による彫刻。
荒川中州の力強い美。
「月を射る」青野正
気に入りました♬
荒川の中州というか島みたいな場所のオブジェ。
銀座の恋の招き猫で運気アップ!
コイコリン
ビルが工事中でコイコリンは現在見れません。
みんなが触って行くので、何だろうと思いました。
浜松町駅で毎月変わる小便小僧!
小便小僧
土曜日の朝8時に毎月衣装を変えるおしゃれさんを見に行きました。
これからも楽しみにしています☺
運気上昇の高尾パワースポット。
菅原道真公の像
藤原道真の大きな像です。
正面の階段はかなり急です。
ハレー彗星に思いを馳せるユニーク像。
「寿人遊星」山下 恒雄 (神田のアート七福めぐり・寿老人)
ユニークな像です。
インパクトあり。
ウィーン市王宮庭園の魅力、モーツァルト像。
モーツァルト像
世界で唯一のオーストリア共和国の許可を受けたウィーン市王宮庭園に建つモーツァルト記念像の実物大の複製です。
ウィーンにある像の複製。
東京ガーデンテラスで色鮮やかなアート体験!
大巻伸嗣「Echoes Infinity ~Immortal Flowers~」
東京ガーデンテラスにあるとてもカラフルなオブジェです。
いいだよね。
夜に輝く岡本太郎の時計。
「若い時計台」岡本 太郎
夜のライトアップが素晴らしい。
ザ・岡本太郎。
町田の待ち合わせは光の舞いで!
「光の舞い」伊藤隆道
面白い、オプションだな~と思います。
というと待ち合わせに間違えることはありません。
涙を誘うハチ公と博士。
上野英三郎博士とハチ公像
上野英三郎博士とハチ公像。
ハチ公の嬉しそうな顔を見てじーんとしました。
五百羅漢寺の魅力、松雲禅師像の彫刻。
松雲禅師像
松雲元慶は、五百羅漢寺の羅漢像を作られた仏師兼僧侶です。
とてもチャーミングでパンクなお姿でおられたので。
日本橋の麒麟像、歴史と美の融合。
日本橋麒麟像
2022.11.21(月)平日12:30ごろ訪問。
日本橋のシンボリックな彫像。
凛々しき小松宮像、上野の桜と共に。
小松宮彰仁親王銅像
日本赤十字社(西南戦争負傷者救護団体であった博愛社改め)初代総長。
上野動物園正面入り口・向かって左側の木々に囲まれた場所にある。
観音様の神々しさとツツジの彩り。
塩船平和観音立像
つつじの山から見上げる観音様のお姿はなんとも神々しい光景です。
坂道をずっと上がった先に有ります 行くのは大変ですが途中ベンチも多く休憩しながら行けます。
渋江公園で岬君と遊ぼう!
キャプテン翼 岬太郎像
渋江公園内に岬君がいました。
懐かしく、思う。
傾いたフクロウと待ち合わせ。
梟の路のふくろう(ふくろうの路の梟像 第02号)
待合せ場所にとても良いです。
首をかしげたフクロウが可愛い。
南千住駅が語る松尾芭蕉。
松尾 芭蕉 像
平野千里氏の彫刻作品の芭蕉像で、南千住駅ロータリーにある。
芭蕉さんの像は数あれど、出発地だと思うと思いもひとしお。
国立科学博物館で巨大なシロナガスクジラに出会おう!
シロナガスクジラ
大きさ、造形、塗装ともに素晴らしい仕上がりでした。
1枚目が21年の桜。
渋沢栄一像で感じる歴史。
子爵渋沢栄一像
なぜか渋沢栄一像を見る時は雨が降っている。
明治5年(1872)に設立されました。
暑い日に会える、可愛いカッパ!
「座るカッパ」像
住民に愛されているなーって感じの可愛らしいカッパです。
今日は暑かったから、お皿をぬらしてあげればよかったかなぁ?
若鮎の像と川遊び、楽しい夏!
「若鮎の像」松野伍秀
芸術のことはわからないが、かなり不思議な像だ。
裸婦像なんだけど横向きなのが珍しい。
府中の異空間、籔内ワールド。
「童々広場」薮内佐斗司
府中市公園 222-1
自宅の前にあります。
葛飾郵便局前の早苗像を見に来て!
キャプテン翼 中沢早苗像
葛飾郵便局の前にあるので、これを目印にして来ると良いです。
翼が南葛小に転校してきた時に一目ぼれした。
流鏑馬像、早稲田の勇壮。
高田馬場流鏑馬
流鏑馬発祥の地?
穴八幡宮鳥居横にある像です。
金色の河童、かっぱ橋で発見!
「かっぱ河太郎像」西村祐一
毎日、見に来るベビーカーにのる女の子に会いました。
かっぱ橋の名の由来が二つ有ることを初めて知りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク