桜通り抜けと博物館の楽しさ。
造幣博物館
閉館間際に行ったので人は少なく快適に見れました。
続いて見学しました。
スポンサードリンク
無料で学べる下水道の不思議。
大阪市下水道科学館
下水道の歴史や役割など、とても参考なった。
「土の中の水道管 高いビルの下の下水 大事なものは表に出ない。
なみのすけと防災体験を!
津波・高潮ステーション
災害にまつわる様々なことを教えてくれました。
マスコットキャラクターのなみのすけと白衣を着た職員さんに出迎えられました。
スポンサードリンク
大阪水道の歴史を楽しく学ぼう!
大阪市水道局 水道記念館
大阪水道記念館は、子どもたちにとって楽しく学べる場所です。
水道局見学とワークショップに参加しました。
道修町で薬の歴史を学ぼう!
大阪市くすりの道修町資料館
くすりの町である道修町の歴史が学べます。
少彦名神社の隣にあります。
スポンサードリンク
飛行機で訪れるレトロ家電の楽園。
まほうびん記念館
無料でここまで楽しませて頂きました。
レトロ家電が大好きなのでかなり幸せな空間でした飛行機乗ってでもまた行きたいです。
全 6 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク