マイナスイオン満喫、昇仙峡散策。
天鼓林
都内では感じられないマイナスイオンはすごかったです。
頭の中を空っぽにできる空間です。
スポンサードリンク
清泉寮で歴史を感じよう!
ポール・ラッシュ博士像
清泉寮の歴史がわかりました。
清里の父とも呼ばれる清里開拓の功労者。
吉田胎内樹形を探検しよう!
吉田胎内樹型
洞窟探検ツアーのガイド付きで行きました。
中の茶屋側からよりスバルラインの料金所から行く方が行きやすいです。
新緑と美しい白樺の景色。
白樺とモミジ
新緑を感じられる場所でした。
紅葉シーズンは近辺に駐車場がないので路駐祭りになります。
長尾の滝、落差6メートルの迫力!
長尾の滝
国道140号徳和交差点から乾徳山線を4.3Kmほど分け入ると道沿いに長尾の滝があります。
落差6㍍。
スポンサードリンク
仏岩
冬の氷の芸術、静かな別世界へ。
水晶の釜
静かで落ち着ける場所で、冬は氷の芸術が楽しめます。
富士山が映えるドラゴンビーチ!
ドラゴンビーチ
來踩點打卡的,沒有富士山的陰天就沒有想像中好看了就當作到此一遊結束!
とても美しい。
そこが入口らしい。
狗樓孫滝
そこが入口らしい。
桃源郷で春を感じる。
新府桃源郷 4月中旬桃の花
新府にある桃の共選場に駐車していいようです。
スマホで撮れるものと裸眼で見る迫力は当然のことながら全く違いますね。
一之釜近くの優美な滝。
釜沢の滝
辿り着けなかった…泣。
直前に、大雨が降ったせいで、水が濁り写真は撮れませんでした。
白髮滝の滑らかな癒し。
白髪滝
2024年(令和6年) 8月11日 日曜日訪問道脇の階段を降り歩くとすぐ見えますが枝や葉で隠れてよく見えません。
橋のたもとへ行くと、もっと間近に見れます。
260本の大木、山梨の天然記念物!
身延山の千本杉
実は260本の大木たち。
山梨県の天然記念物とのこと。
猿橋からの夕陽、渓谷の景色。
猿橋あじさい遊歩道
遊歩道から見た桂川と夕陽の景色です。
猿橋からは階段あり。
日本のマチュピチュで星空体験。
茂倉の里山(早川町新倉)
日本の原風景的景観の山村。
集落の手前に、石膏の鉱山がありました。
幕岩
涼しげな滝へ、林道ドライブ。
御殿滝
最初場所がわからなくて駐車出来るスペースから歩いて上がってしまいました💦下に向かうとすぐ降りてく道があって滝がありました!
こじんまりとした滝でした!
深入沢の滝を直登体験!
深入沢の大滝
深入沢は、結構滝が多く全て直登出来ます。
自然豊かな滝を満喫しよう!
落合三ッ滝
滝があるらしい沢の向こう側へ行くにはぶら下がっているロープをたどらなければならず自身がないので諦めました。
周りは自然豊かで、滝に集中できると思います。
地蔵岳の美しき鳳凰の滝。
鳳凰滝
地蔵岳ルートからちょっと寄り道で反れますが鳳凰の名の通り羽ばたく羽根の様で美しい滝でしょう。
少し、滝から離れた場所での拝見。
徳和渓谷の滝三昧、涼しいミスト!
胴切の滝
徳和渓谷の登山道に入って最初に姿を見せる滝、橋の上からのんびり眺められます。
徳和渓谷で滝三昧。
親子滝まで徒歩15分、自然満喫!
親子滝
専用駐車場から近く人も少ないです。
道路っぱたに車を停めて歩いて10分〜15分で親子滝まで行けます。
ウィンドサーフィンの聖地、洪庵キャンプ場。
ファンビーチ
おそらく洪庵キャンプ場が管理しているウィンドサーフィンの聖地。
平日は静かで散歩するのもよいです。
雨上がりに迫力の滝!
遊覧滝
びっくりするくらい山奥にある、神秘的な滝です。
雨や雨上がりの時に見ると水量が多く迫力がある。
笛吹川で登る、特別なハイキング。
人面洞
どこが人面なのか(^^?
登山靴で行きましょう。
富士山で自然音を感じるトレッキング。
雁の穴
鳥や虫の音を聞きながらのトレッキングは最高!
至るところに溶岩の縦穴が有り注意して歩かないと危険です。
まぁ長い…車はほとんどすれ違うことはなかったから走...
古芋の滝
まぁ長い…車はほとんどすれ違うことはなかったから走りやすかった。
日野春駅からの猫道を探検!
野猿返し
日野春駅から少し歩いたところのちょっとした山道。
地図上の位置は上の入口。
天女山からの癒し、15分の冒険。
天の河原
夜だったので廻りが良くわかりませんでした。
天女山から15分登るとあります。
静感滝と涼感滝の美。
静感滝
上から静感滝、涼感滝と続きます。
静かーに、ひっそりと、細々と、美しい滝です🤩
日野春駅からのアニメ登山道。
野猿返し
日野春駅から少し歩いたところのちょっとした山道。
日野春駅からだと。
上大幡の八房の梅
滝の流れとハイキング、癒しの二時間!
休戸の滝
二時間くらいのハイキングコースです。
オープンテラスもあります。
不動滝
竜門峡の迫力、女滝が待ってる!
竜門の滝
橋の下少し手前から川沿いに降りれます、古いロープだけでなく割と新しめのでオレンジ色のロープも残っていました。
竜門峡に有る滝です。
美しい木々とブナ沢ノ頭へ。
ブナ沢の頭
この周辺が縦走路の中でも木々の美しい所です。
「ブナ沢ノ頭」の名前を記した道標は鞍部に設置されています。
山梨三大堤防で鮎釣りを楽しもう!
差出の磯
井伏鱒二さんの鮎釣りの釣行記に出て来ます。
信玄堤、近津堤と並ぶ、山梨三大堤防インフラ❗️
クソでか火山岩くん、杉並の神秘。
おいしがね
ウワサに聞いた通りの何だかよくわからない景勝地。
農地の中になぜかある大きな岩。
青く美しい竜馬淵の滝。
竜馬淵
丸く青く綺麗な滝壺です!
釜の水が綺麗でした。
三重の滝近くの渓谷美。
大久保滝
遠くからしか見えません。
結構遠く感じるが、行ってみると写真より近い印象。
スポンサードリンク
スポンサードリンク