糸のような滝、幻想のひととき。
恋糸の滝
その名の通り糸のような滝です。
スポンサードリンク
クソでか火山岩くんと遊ぼう!
おいしがね
ウワサに聞いた通りの何だかよくわからない景勝地。
農地の中になぜかある大きな岩。
親子滝まで徒歩15分、自然満喫!
親子滝
専用駐車場から近く人も少ないです。
道路っぱたに車を停めて歩いて10分〜15分で親子滝まで行けます。
スポンサードリンク
長尾の滝、落差6メートルの感動!
長尾の滝
国道140号徳和交差点から乾徳山線を4.3Kmほど分け入ると道沿いに長尾の滝があります。
落差6㍍。
260本の大木、山梨の天然記念物!
身延山の千本杉
実は260本の大木たち。
山梨県の天然記念物とのこと。
スポンサードリンク
篠井山登山口から30分!
明源の滝
2019.1篠井山登山口から30分ほどでたどり着く。
大ヤスリ岩と瑞牆山絶景の地。
十一面岩
十一面岩の右奥に見えるのが大ヤスリ岩と瑞牆山山頂。
スポンサードリンク
七ツ釜ルート通行可!
不動の滝
七ツ釜ルートがやっと通れるようになったのでここもなんとか拝む事ができました。
一之釜近くの優美な滝。
釜沢の滝
辿り着けなかった…泣。
直前に、大雨が降ったせいで、水が濁り写真は撮れませんでした。
自然豊かな滝を満喫しよう!
落合三ッ滝
滝があるらしい沢の向こう側へ行くにはぶら下がっているロープをたどらなければならず自身がないので諦めました。
周りは自然豊かで、滝に集中できると思います。
桜並木と富士川の絶景、魅力満載!
富士川右岸 鰍沢の桜スポット
富士川の堤防にある桜スポットである。
1986年の時間を感じる場所。
こごみ滝
1986年9月に訪れました。
日野春駅からのアニメ登山道。
野猿返し
日野春駅から少し歩いたところのちょっとした山道。
日野春駅からだと。
雨上がりに迫力の滝!
遊覧滝
びっくりするくらい山奥にある、神秘的な滝です。
雨や雨上がりの時に見ると水量が多く迫力がある。
竜門峡の迫力、女滝が待ってる!
竜門の滝
橋の下少し手前から川沿いに降りれます、古いロープだけでなく割と新しめのでオレンジ色のロープも残っていました。
竜門峡に有る滝です。
三重の滝近くの渓谷美。
大久保滝
遠くからしか見えません。
結構遠く感じるが、行ってみると写真より近い印象。
滝の流れとハイキング、癒しの二時間!
休戸の滝
二時間くらいのハイキングコースです。
オープンテラスもあります。
地蔵岳の美しき鳳凰の滝。
鳳凰滝
地蔵岳ルートからちょっと寄り道で反れますが鳳凰の名の通り羽ばたく羽根の様で美しい滝でしょう。
少し、滝から離れた場所での拝見。
笛吹川で登る、特別なハイキング。
人面洞
どこが人面なのか(^^?
登山靴で行きましょう。
江戸彼岸桜の美しさに魅了。
桜づつみ公園
ピンク色の🌸サクラが、とても綺麗です😀(江戸彼岸桜かな?
美しい木々とブナ沢ノ頭へ。
ブナ沢の頭
この周辺が縦走路の中でも木々の美しい所です。
「ブナ沢ノ頭」の名前を記した道標は鞍部に設置されています。
山梨三大堤防で鮎釣りを楽しもう!
差出の磯
井伏鱒二さんの鮎釣りの釣行記に出て来ます。
信玄堤、近津堤と並ぶ、山梨三大堤防インフラ❗️
猿橋からの夕陽、渓谷の景色。
猿橋あじさい遊歩道
遊歩道から見た桂川と夕陽の景色です。
猿橋からは階段あり。
清泉寮で歴史を感じよう!
ポール・ラッシュ博士像
清泉寮の歴史がわかりました。
清里の父とも呼ばれる清里開拓の功労者。
尾名手川の滝で遡行冒険!
尾名手川源流
7~15m位の滝がいくつかかかり、楽しい遡行がてきます。
冬の氷の芸術、静けさの中で。
水晶の釜
静かで落ち着ける場所で、冬は氷の芸術が楽しめます。
結構滝を直登!
深入沢の大滝
深入沢は、結構滝が多く全て直登出来ます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
